全616件 (616件中 1-50件目)
2024.06.09
コメント(0)
昨日から中国の通販サイト「TEMU」で購入したソーラー監視カメラの設定になかなか手間がかかりましたが、なんとか使えるようになりました。背景に家の階段の左側にワンちゃんがおしっこをするので「張り紙」をしましたが、効き目がいまいちなので、監視カメラをつけることにしました。日本製は12000円程度でしたので、中国製ではありますが、7400円で購入。①2000円台のものを見つけましたが、マウントだけ(カメラなし)のものがあるので注意が必要です。②マニュアルが英語なので苦労しました。③固定式になるので設置後手間のかからないソーラー式にしました④別途TFカードが必要(アマゾンで2700円で購入)⑤映像はスマホの該当アプリでライブや再生ができます。⑥ネットワークとの設定、アプリの設定などかなり敷居が高いのですが、やり遂げた満足感は高いほど大きなものがありますね。いろいろ防犯上役立ちそうです。ご参考まで。
2024.04.22
コメント(0)
2日前に、ららぽーと磐田内のスケッチャーズの店に行き、テレビでお笑いの日村さんが宣伝している「スリップイン」のスニーカーを購入してきました。ちょつと長らく体調をくずしていて、座って靴を履いたり、脱いだりするのが結構大変で、結構いい値ではありましたがすっと履けるスニーカーらしいので購入してみました。靴ひもあり(結ばなくてよい)のものもありましたが、わたしは靴ひもなしのものを選びました。すっと履けるし、印象ですが、以前に購入した格安のスリップインスニーカーとは、やはり底のゴムがクッション優しく足裏の負担軽減にもなっています。当たりでした。
2024.03.21
コメント(0)
クレジットカード決済には「決済日」「引き落とし日」「入金日」といった、支払いにまつわる用語がいくつかあります。不確かなところがあったので深堀り、整理してみました。ご参考まで。私たちがクレジットカードを使って商品やサービスを購入すると、すぐにクレジットカード会社から事業者(店、業者など)に売上金額が入金されるわけではありません。◎決済日:決済日とはユーザーが店舗やECサイトなどでクレジットカードを使った日を指し、お金が実際に銀行口座から引き落とされる日とは異なります。◎締め日:締め日とはクレジットカードの1ヶ月分の利用額が締め切られて集計される日です。決済ごとにお金が精算されるのではなく、金額は1ヶ月ごとにまとめられます◎確定日:確定日とは、クレジットカード会社への加盟店からの請求額が確定した日を指します。締め日までに利用した請求処理が確定日までに完了しない場合、一部の支払いが翌月以降になるケースもあります◎支払日:支払日は、ユーザーが確定日に算出された金額を実際に支払いする日です。この日に銀行口座からお金が引き落とされます。■クレジットカード会社の締め日早い入金サイクルを事業者に提供しているサービスでは、売上額の下限を設定している場合もあります。また、指定した金融口座によっては、入金手数料がかかることもあります。細かい条件などを確認したうえで、事業者は事業に合った入金サイクルを総合的に判断することが必要なようです。わたしが気になったのは、業者によって仕事をしていただいた支払の締め日や店からの購入でやはり、入金期日が決まっている場合、銀行振込かクレジットカードで支払うことができますが、クレジットカードの場合、引き落とし日が1ヶ月後になることもあるので注意が必要ですね。
2024.03.18
コメント(1)
能登半島地震の影響のなかで大切と思ったことに、「情報の入手や知人友人との連絡」などがあり、「スマホ」はやはり重要だと再認識した次第です。ところがスマホはフル充電してもほぼ1日しか持ちません。そこで、今までに①モバイルバッテリー10台→買いすぎか?②蓄電池300w-500w各1台(コンセント付)③最近ではソーラーでそのままスマホに接続できるものがでてきましたので用意することにしました。ポイントは発電能力と充電時間とですが、購入し試してみてみます(あまり期待はしていませんが)。…よく見たら、一度充電器に充電してからかもしれません。いずれまた、報告しますね。
2024.02.19
コメント(0)
暇に任せて、スマホがどこまで日常生活に役立てられるか深堀りしています。足腰が丈夫なうちは、外出し、アウトドアをポジティブにやりたいところですが、今わたしのテーマは家にいて、どこまでスマホでカバーできるかをテーマに用途開発広げています。具体的には、物販、決済(銀行口座開設)、モバイルオーダ、予約システムの活用、Uber Eatsの活用、SNSとしてのLINEや検索機能、無料電話の活用、マイデータブックの集約、ポイント活用などこまめにやると、宝の山がたくさん見えてきます。ただ、インターネットはかなりの危険性があるのでうまくさばけないようだと、あまり、深みに入らないことも必要ですが。最近は各社とも、利便性は多少犠牲にしても、認証など二段階認証や多様素認証などを取り入れ、安全性に過度に偏いている、ように感じますね。
2024.01.24
コメント(0)
江戸時代の1両は現代ではいくら?か面白い記事がありましたの紹介します。要するに、現代との物価の比較をしてみたいということです。時代劇をみるとき、かぜん面白くなりますよ。 《江戸時代の通貨》現代の日本では、おもに「円」が用いられていますが、江戸時代では、朱(しゅ)、分(ぶ)、両(りょう)、文(もん)などが4進法で用いられていました。それぞれの価値換算は次の通りです。1文 × 250枚 =1朱1朱 × 4枚 = 1分1分 × 4枚 = 1両1両 = 4分 = 16朱 = 4000文《江戸時代の物価》では、当時の物価はどれくらいだったのでしょうか。代表的なものをあげて、今の価格に換算すると、以下の通りです。<江戸時代> <現代の一般的価格>かけそば1杯 16文 約480円 約450円お団子1本 4文 約120円 約100円水茶屋のお茶1杯 6文 約180円 約300円大根1本 7文 約210円 約200円寄席の木戸銭 16~20文 約480~840円 約2000~3000円米1升4合 100文 約3000円 約1000円1両は約10万円程度ですが、対象商品の比較により多少差があります。7万円から12万円程度です。10万円と理解してよさそうです。追記 1.調べたら、国字の「円」が登場するのは、昭和24年(1949年)制定、翌年発行が開始された千円券、補助貨では昭和23年(1948年)制定の黄銅貨(一円と五円)が最初です。こうして日本の通貨単位である「円」は今日までずっと続いています。2.銭形平次が投げ銭で使ったのは」寛永通宝(かんえいつうほう)」は、日本の江戸時代を通じて広く流通した銭貨。寛永13年 (1636年)に創鋳、幕末まで鋳造された。形状は、円形で中心部に正方形の穴が開けられ、表面には「寛永通寳」の文字が上下右左の順に刻印されている。材質は、銅製の他、鉄、精鉄、真鍮製のものがあった。貨幣価値は、裏面に波形が刻まれているものが4文、刻まれていないものが1文として通用した。銅または真鍮製の寛永通宝は、明治維新以後も貨幣としての効力が認められ続け、昭和28年(1953年)まで、銅貨4文銭は2厘、銅貨1文銭は1厘硬貨として法的に通用していた。(通貨として実際的に使用されたのは明治中期頃までと推定される)3.「銭形平次」と投げ銭の通貨名称と現代価値でいうといくらか?1文または4文銭のようですね。1文銭換算すると、1分が0.25両で約2.5万円、1朱が4,250円、1文が4250円×1/250=17円程度のようですね。※1両を10万円で計算してみました
2024.01.21
コメント(1)
中国の通販サイトから購入してみた「木造帆船」の第1号がやっと完成しました。船の名前はスウェーデン第二の都市「ヨーテボリ(Göteborg)」。 英語ではゴセンバーグ(Gothenburg)と呼ばれています。ゴート人など、バイキングの船ではないかと思いますが、帆船はいいですね~。
2024.01.16
コメント(0)
わたしのドコモスマホの契約を「irumo」に変更しました。以前はギガライト1GBの契約で、月額3500円程度の料金でした。現在は、2743円です。(各種割引、5分以内通話サービス、メール持ち運びサービス、携帯補償サービス含む)、通話の5分以上代金は除く。 約毎月800円程度のマイナスになりましたが、月により、3GBをオーバーし、1GBを増量すると1100円と以前のギガライトと同程度の料金になってしまいます。そこで、レンタルでない本体の「モバイルルータ」(2873円)を買い切り、使い切りのSIM(10GB、2380円)を購入し、外でのwifi環境つくりを考えてみました。増量だと1GB1100円かかるので、外でのwifi環境を構築し、年間で使えれば、コスパもよさそうです。どうでしょうか?通常レンタルだと、期間にもよりますが、かなり割高になっています。
2024.01.15
コメント(0)
今日は、自分のスマホに入れている「食事」ができる店のアプリが正常に稼働できるか点検しました。アプリを入れてそのままのものも多いですね。ハンバーガーショップや回転すし、和食店など12店ですが、未定のパスワードなど調べ、補いすべて使える形にしました。店のサービスとしたらほぼ同じで、予約、モバイルオーダ、デリバリーなどです。磐田市はUber Eatsや出前館はまだ少数のようです。
2024.01.08
コメント(1)
小説「スマホを落としただけなのに」(志駕晃)の3部作を読みました。心配しすぎることはしていませんが、ネットでつながる「スマホ」は、現代において大変便利で欠くことのできないツールである一面、いろいろな犯罪につながることがこの本を通じてわかり、大変役にたちました。※1映画化、この小説「スマホを落としただけなのに」「スマホを落としただけなのに囚われの殺人鬼」は既に映画化されています。(わたしはアマゾンプライムで視聴しました)※2書籍名スマホを落としただけなのに シリーズ(宝島社文庫)スマホを落としただけなのに(2017年4月、『パスワード』改題)スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼(2018年11月)スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス(2020年1月)スマホを落としただけなのに<実際の「スマホ」リスク、犯罪>実際の手口には下記のようなことが考えられそうです。① スマホの乗っ取り② 遠隔操作③ マルウェア・ウイルス感染(添付、サイトクリックから感染)④ ミラーリング⑤ フィッシング詐欺・通販利用⑥ スマホ内データコピー⑦ 預金口座引き出しなどがありますが、乗っ取り、遠隔操作などか怖いですね。国、政治レベルの機密などは無縁ですが、個人レベルのリスクはあるので注意が必要ですね。<スマホの異常をみる>どうも、幾つかの異常な現象もあるようですので、意識して注意したいものです。・知らないアプリがスマホ内にないか・異常にデータ使用量が増えていないか・電池の減り方が異常でないか・操作に違和感がないかなどわたしはスマホが便利で愛用していますが、素人ではありますが自分なりに感じたことを書いてみました。時々確認することが大切なようです。ご参考まで。以上
2023.09.18
コメント(0)
ドコモでこの7/1から携帯プランが一部が変更になりました。変更内容は、従来のギガライトがなくなり、新しく「irumo」、「eximo」が登場し従来からある「ahamo」の3つのプランになりました。 (出典:ドコモ)<「ギガライト」から「irumo」に変更>そこで、今回自分でオンラインで契約変更をできるか不安はありましたが「オンライン」で「ギガライト」から「irumo(3GB)」に変更しました。データ使用量が1GBでは少ない方には、朗報で料金面でも検討の余地があると思います。⓵従来は「ギガライト」でほぼデータ使用量が1GB未満の利用で済んでいましたが、出先での利用(Wi-Fiのない場所)やウォーキング時の利用などで1GBで収まらなくなってきていました。そこで、新しいプランの「irumo3GBプラン」に変更した。②「ahamo」は20GBまでのデータ使用量ですが、実際には家の光回線をWi-Fi環境で使っているのでせいぜい3GBもあれば十分です。実際、現契約のギガライト1GBを超えた場合でも、各種割引があるので実質500円程度の増加で済んでいますので、現在の割引を入れた料金+500円、総額約4000円以下であれば料金的なメリットがあると判断していますが、試算では500円程以上安くできると想定しました。(出典:ドコモ)※後で徐々にわかったことですが「irumo」に契約変更した場合の注意事項です〇変更者のみ「みんなドコモ割」が適用にならない〇家族内通話がirumo変更者からの通話はかけ放題ではなくなる〇dカードゴールドの「携帯」/「ドコモ光」の利用料金割引(10%)がなくなる〇SMS(ドコモメール)、カレンダー、住所録が継続をしないと使いえない(別途有料契約が必要)④ドコモショップで契約変更をすると、事務手数料もかかるので、オンラインで契約での変更をしましたが、確認事項が多いので大事な所だけ確認し進めました。契約無事完了しました。以上の注意点はありますが、<実質のメリットは3GBまでデータ使用量が拡大>ドコモメールは企業の宣伝ばかりで必要はほとんど感じませんが、カレンダー、住所録は使用中なので困るので当面継続することにしました(333円/月)。各種割引ドコモ光セット割、みんなドコモ割(irumo契約者を除く)、dカードお支払い割は新契約でも使えるので安心です。また、5分以内かけ放題が770円(税込)から880円(税込)となることと、ドコモメールの継続で多少料金が増えますが、全体に料金にはあまり影響がなさそうですので新契約にしました。※実際の携帯代は「ギガライト」(3500円程度1GB未満)から「irumo」2445円となりました。但し、dカードゴールドの利用料金割引はなくなったのは残念ですが。事前に近くの「ららぽーとのドコモショップ」で立ち話ではありましたが、注意点などをスタッフの方から伺っていましたので契約変更を決断しました。正直なとことオンラインの契約変更は初めての試みでしたので心配でしたが、「為せば成る」ようです。以上
2023.09.11
コメント(0)
今朝、「標準体重」についてのサイトを見つけました。自分の今までの体験では、「体重」が減るほど血液検査の数値がよくなっていた感じがしたこともあり「体重」を減らそうとしてきました。すると、顔が痩せ、腕の筋肉などが落ちてちょっとみすぼらしくなってきたことがありました。定期的に通院している医師からは「 ちょっと太っているくらいのほうが長生きするよ」といわれ、今では「ベスト体重」を模索しながら、「食事と運動」に気をつけて生活しています。ただ、「体重」などどのくらいが望ましいのか、あらためて調べてみました。 (出典:梶田リエ「女性が気になる理想体重を公開します」から)<「標準体重」というより「適正体重」 >日本医師会によれば、やはりオーバーウエイトは生活習慣病を引き起こす原因になるとのこと。自分の「適正体重」を知って、それを維持していくことが健康づくりには大切なことのようです。 そこで、自分の「適正体重」を調べてみます。 <「適正体重」と「BMI」>① STEP1「適正体重」身長から、自分の「適正体重」を知る。 身長(m) × 身長(m)× 22 = 適正体重例)1m70cmの方なら… 1.7 ×1.7×22 = 63.58→ 63.58 が「適正体重」となります。 ②STEP2「BMI」体重と身長から、オーバーウエイトの度合を計算する。 体重(kg) ÷ (身長(m)×身長(m)) = BMI値 例)1m70cmで体重 が75kgの方なら… 75÷(1.7×1.7)=25.95 → BMI値は25.95になります。※BMI(Body Mass Index) 肥満かどうかを客観的に評価する指標です。 一般的にはBMI値が25を超えると危険信号といわれています。また、やせすぎ(BMI値が18.5以下)もよくないようです。 (出典:浜松市健康応援サイト)<自分に照らしてみて・・・> 自分の身長は172cmなので、「適正体重」を計算すると65.08kgとなりました。 「体重」をはじめOMRONの体組成計で毎日計測していますが、「体重」は7月65.66kg,8月は66.34kgです。BMIは7月21.78,8月22.06でした。思った以上に標準に近いので、現状をキープしょうと思います。以上
2023.09.01
コメント(0)
今話題のカード三井住友銀行・三井住友VISAカードの「OLIVEフレキシブルカード」の話しです。一番の魅力はコンビニ(FM除く)、マック等で「OLIVEカードタッチ決済」であればトータル5%、「OLIVEスマホタッチ決済」であれば7%のポイントが付与されることです。早速申し込みをし、カードを入手と共にとスマホのタッチ決済の設定をしてみました。(出典:三井住友銀行)既に、「三井住友カードNL」は保有し、コンビニでもタッチ決済でも利用していましたが、新カードやスマホのタッチ決済はしたことがなかったので、実際に使用することにしてコンビニに行きました。「自分でやってみないと、自信をもって使えない」ものですね。<実際に、コンビニセブンイレブンで使用した>⓵今朝、「セブンイレブン」にでかけ最も高いポイントを獲得できる「スマホタッチ決済」という方法で、、決済をしてきました。トータル7%(いつまでこの制度が続くかはわかりませんが)です。従来は、「三井住友カードNL(ナンバーレス)」のVISAタッチ決済で5%でした。ただこの高ポイントは、コンビニ(FMは除く)、マックなど対象の店は限定されていますのですべての店ということではありませんので注意が必要です。(出典:三井住友銀行「OLIVEフレキシブルカード」)②三井銀行・カードグループは「Vポイント」というポイント制度です。楽天ポイント、dポイントにくらべると正直なところ利用先がやや限定されています。また、通常の利用では0.5%のポイント付与ですので、高ポイントのつく店での利用やスマホOLIVEタッチ決済などの利用方法が求められます。③この「OLIVEフレキシブルカード」のちょっと便利な機能《4つの機能が集約》「キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い」の4つの機能が1枚に集約。いままでのように何枚もカードを持つ必要がないのは魅力です。《モード選択で》また、「クレジットモード、デビットモード、ポイント払いモードに」いつでもどこでも切り替えできるのは便利な一面、通常はよく使う「クレジットモード」などに設定しておくことがポイントのようです。<銀行・カードなど使い分けが求められる時代です>最近は、物価の上昇が激しく、生活面でもじわじわ影響が出てきています。円安による輸入原材料の高騰による「食品」、「生活必需品」、「家畜のえさ代」などの物価上昇やインフラたる公共料金の「電気代・ガス代」の値上げ、物流に関係に大きく影響する「ガソリン代」の値上げ、それに伴う「二次的な物価上昇」は大きいですね。この物価上昇について、あまり大きな声が報道されていないにはちょっと不思議な感じすらしています。消費者も利口なので実際に買い控えも起こっているようです。「物価上昇」VS「買い控え」の綱引きでいずれ安定していくものとは思われますが、しばらくは厳しい生活に中にありそうです。少し生活の実態を深掘りすると、通販、銀行、カード業界、各店舗などの競争は以前にも増して熾烈になっており、私たちの支出に伴うポイ活たる「ポイント獲得」面でもアンテナをはって、有利な活用をすることが求められています。「たかがポイント…」ではありますが、適当にゲーム感覚で「ポイ活」もすると情報収集や脳トレにもプラスになるので楽しくフットワークよくやっていきたいと考えています。以上
2023.08.22
コメント(0)
物価高など本格的な波がやってきました。一庶民の立場で感じていることをまとめてみました。 (出典:朝日新聞)<値上げラッシュが続く>この数か月の商品の値上げは、まさに「堰を切ったように」ほぼ全体的に実施されています。このような物価高には①高付加価値路線で高価格維持、②値段を上げる、③値段を上げない代わりに、量を減らすなど施策をとっているようです。ただ、「消費者不在」で「消費者の反発」を生じさせる「値上げ」を実行する企業は、「需要減」「売り上げ減」という形で、かならずしっぺ返しがあるものです。ある期間たてば少しずつ収まってくるものと思いますが、当面は支出面でやれる範囲で手を打つことが求められそうです。 <公共料金の値上げの影響は大きい>今回のポイントは政府による「公共料金などの値上げ抑制」のトリガーが弱まっていることです。公共料金の値上げはすべての価格にじわじわ影響が出るものなので生活面での厳しい方々には、影響が大きくなってきそうで心配しています。さらに、物流費用に関係するガソリン代の高騰もその影響は大きなものがありそうです。 <生活の自衛を>一方、最近は、物価高と並行して各経済圏の競争も熾烈になってきており、カード発行メリットやポイントの付与なども競争も激化しており、うまく利用しない手はありません。間違いなく「支出面」での影響は出てきますので、さらに支出を減らすか、可能な範囲ではたらき収入を増やすか、ポイ活や、財テクなどを駆使して生活の防衛(ちょっと大げさですが)することも求められそうです。なかなか簡単にはいきませんので、困ったものです。以上
2023.08.10
コメント(0)
6月下旬に、家内が休みを取れたので、二人で「長篠・設楽原古戦場」「桶狭間・古戦場」「清州城跡」「名古屋城」「小牧長久手古戦場」などを1泊2日でみてきました。歴史の推移のなかで「家康公」を見ていると、やはり大きな転機は「桶狭間の戦いに今川方としての従軍」から「岡崎城」に入城したことがあったと思われます。三河周辺は家康の主要な戦いでもあった「桶狭間」「長篠」その後の「小牧長久手」などの三大古戦場があります。 (「桶狭間」古戦場、撮影筆者)<「戦国めぐり1」に続いての旅>今回の旅は、2020年10月に実施した「戦国めぐり1」に続いての旅でした。今年2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の放映とともに、「家康公」が地元の「磐田市」とも深いかかわりがあったこともあり,「家康公」の歩みを追体験してみたいと思いました。具体的には、① 今回のテーマは戦国めぐりⅡして位置づけ、目玉は「桶狭間」「長篠」とする② 旅程は1泊2日、名古屋市内周辺(清州城、名古屋城、徳川美術館・徳川園)、熱田神宮(今回は割愛)、桶狭間古戦場跡・公園、大高城、小牧長久手古戦場、長篠城・古戦場、吉田城などです。旅行計画は作るのはちょっと手間ではありますが、あれこれ考えて「オリジナルの旅行プラン」を考えてみました。<戦国時代を集約に導いた「桶狭間の戦い」から大きく動いた>桶狭間以降の「信長」「家康」の歴史的なできことを振り返ってみましょう。・「桶狭間の戦い」は「信長の登場」と、「天下統一への動き」につながったもの・「徳川」と「武田」の関係は、武田が圧倒的な軍事的に優勢であった→清州同盟への動きへ (出典:「決戦!桶狭間」講談社)1560年-1580年過ぎの期間は、「家康」にとっての苦難の連続で主要な出来事をみてみると、◎1560/6/12.永禄3年「桶狭間の戦い」で織田信長が今川義元を討ち、勝利。信長軍4,000人 /今川軍25,000人)※織田家臣毛利新助、服部小平太が義元を討つ※松平元康19歳、大高城へ兵糧の運び込みに成功、義元亡き後、岡崎城へ帰還◎1562/1/15・元康が清洲城に赴き、信長と会盟(清洲同盟)石川数正の献策で、元康は家臣に命じ三河西郡城主の鵜殿長照を攻めさせる(2月) ◎1563(20歳)・今川義元の偏諱をうけた「元康」という名から「家康」に改名(松平家康と改名)、三河で一向一揆が勃発、家臣団の分裂と抗争 ◎1568/1/11・家康、遠江へ侵入する(武田氏と遠江・駿河を分割)・掛川城の今川氏真を攻めるため、見付城へ移る武田信玄が駿河に南下し、今川軍と戦う(薩埵峠の戦い)・織田信長が足利義昭を奉じて上洛 ~「武田」と「徳川」の激しい攻防戦の歴史がはじまった、単独では武田軍とは対峙できない時代◎1572(元亀2年)・信玄が遠江に侵攻、「三ヶ野・一言坂の戦い」で徳川軍が武田軍に敗れる(10月)二俣城が武田軍に落とされる(11月)・織田の援軍(3000人)あるも、三方ヶ原の戦い(12/22)で武田軍に敗れ、家康は浜松城に敗走、もし武田軍が浜松城を攻めていたら、その後の徳川家、江戸時代へつながったか?◎1573年武田軍が野田城を落とす、武田信玄が甲斐への帰還の途で死去家康、長篠城を攻略※家康が長女亀姫を奥平信昌に嫁がせる◎1574/1/5家康、奥平貞能らを味方につける、武田勝頼が高天神城を攻略※第一次高天神城の戦い(武田に奪われる(勝頼)◎1575/5/21天正3年1575武田勝頼が長篠城を攻撃(4月)「長篠の戦い」で織田・徳川連合軍が武田勝頼の軍を撃破(5月)織田、徳川vs武田勝頼(29歳)、織田、徳川38,000人、武田軍15,000人武田四天王の山県昌景、内藤昌豊、馬場信房が討死酒井忠次の献策、足軽鳥居強右衛門の殉死 ◎1579年信康と、家康の妻築山殿に武田と内通しているという嫌疑をかけられる(7月)家康が信康を二俣城で自害させる、※築山殿の死(1542-1579/9/19) ◎1581年家康が武田勝頼に奪われていた高天神城を奪還 ◎1582年甲州攻め(織田・徳川・北条による武田氏への攻撃)始まる(2月)武田氏滅亡(3月)へ ◎1584/3〜10、天正12年「小牧・長久手の戦い」羽柴秀吉vs織田信雄、徳川家康、羽柴軍100,000人、織田信雄、徳川家康30,000人※本能寺の変1582/6/21.天正10年歴史には、「もしも〇〇だったら・・・」という「選択」があります。史実とは違う「選択」がなされていたら、その後の歴史はどうなったか興味は尽きないところです。~あとがき~歴史探訪は楽しみだった「桶狭間古戦場」は周辺地域にビルや建物が林立し原風景から昔の状況を想像しがたく、ちょっと残念でしたが、この地で歴史上有名な合戦の地と思うと感慨深いものがありました。(桶狭間の戦いの深堀)「桶狭間の戦い」について経緯についてわかりやすい記述がありましたのでご紹介させていただきます。戦国大名は戦乱の中にあって互いに全国統一を目指し、しのぎを削っていた。相模の北条、越後の上杉、甲斐の武田、駿河・遠江・三河の今川、尾張の織田等々が勢力を得て、常に領土の拡大、天下支配の野望に燃えていた。今川義元は、約2万5000人の軍勢を率いて永禄3年(1560年)5月12日に駿府(静岡)を出発した。17日に岡崎へ、18日には沓掛城に入り、尾張大攻撃の準備をした。 織田信長は、5月19日未明清洲城出陣に際し、幸若舞の敦盛を舞い、馬上の人となった。清洲を出るときは、主従わずかに6騎、途中輪乗りをかけて人数を待ち、熱田神宮に戦勝祈願をした頃は、1000人余りとなり、合戦のときには軍勢3000人ほどになった。 今川軍は、難なく丸根・鷲津を攻め落とし、本陣は桶狭間の松林に休憩して、戦況を聞きつつ昼食をとっていた。その折、天候が急変して夕立となり、狼狽する義元勢をめがけ、太子ヶ根に待機していた信長は一挙に本陣めがけて切り込んだ。信長の家臣服部小平太が、槍で義元を刺し、毛利新助が後ろから組み付いて首を取った。この戦いの死者は、今川軍2500人、織田軍830人 ほどで、要した時間は2時間という一瞬の出来事であった。以上
2023.08.01
コメント(0)
NHK大河ドラマ「どうする家康」の放映を機会に、wifeと共に家康を中心とした城、古戦場などをマイカーで名所旧跡巡りをしています。前月6月末に、自称「戦国めぐりⅡ」として愛知県内の家康・信長との関連の深い城、古戦場を巡ってきました。訪問地ひとつひとつ感じるところも多く、また深いものがありました。訪問記を数回にわけて、ブログに残していきたいと考えていますので、宜しくお願いします。 (長篠・設楽原古戦場の馬防柵、撮影筆者)<今までの「戦国めぐり1」>「戦国めぐりⅡ」というのは2020年の10月に「戦国めぐり1」として、戦国の城めぐり等をしてきました。強行軍でしたが1泊2日でのwifeとのマイカーでの旅でした。目的地は琵琶湖東岸の信長の築城した「安土城跡」、石田三成の「佐和山城跡」、井伊家の「彦根城」、秀吉の最初の城である「長浜城跡」、浅井長政の「小谷城跡」をみてまわりました。その後の行程でメインの一つでもある「関ケ原古戦場」、信長の「岐阜城」をめぐる旅で、戦国時代の歴史の登場人物を頭に描きながらみてきましたが、やはり歴史は「歴史的な事実を膨らませ時系列、立体的に整理しイメージする」と原風景が感じられ、実に楽しいものですね。(小生の過去のブログにも記載してますので、時間がございましたらご覧ください) <2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」めぐり>2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の放映開始と共に、自分が住んでいる静岡県西部(遠江国)の名所・旧跡、城・古戦場などを、こまめにまわっています。家康の年譜を意識して回ると「家康」の息づかいがそれぞれの地に感じられるような気がします。ちょっと大げさですが。今年訪問したのは以下の通りです。[岡崎市] 岡崎城と大河ドラマ館[浜松市] 浜松城と大河ドラマ館、元城町東照宮(引間城本丸跡)、三方ヶ原古戦場、犀が崖古戦場跡[磐田市] 城之崎城跡、御殿・陣屋跡、一言坂の戦い跡、大日堂(物見の松)、見付宿、一言観音、池田の渡し、提燈野碑[掛川市] 掛川城、横須賀城跡、高天神城跡[袋井市] 久野城、木原畷古戦場、馬伏城跡 <次回以降に「ブログテーマ」予定>〇「戦国めぐりⅡ」今回の旅程〇戦国時代のエポックメーキング「桶狭間の戦い」〇原風景を感じる「長篠城」「設楽原の古戦場」〇家康の三河「吉田城」「大高城」〇信長の「清州城」「熱田神宮」「桶狭間の戦い」〇秀吉と家康の直接対決の「小牧長久手の戦い」 以上
2023.07.24
コメント(0)
先日運転免許証の更新をしてきました。免許証をよくみると、知らないことが結構ありましたので調べてみました。やはり知っておくと便利ですね。(出典:警視庁)<1>免許証番号の意味免許証の番号には12桁の数字1・2桁目は免許を取得した時の都道府県の公安委員会の数字3・4桁目は、初めて免許証を取得した西暦の下2桁5桁から11桁目までは、各公安委員会がそれぞれ管理している番号最後の12桁目は、免許証を再発行した回数※再発行を行うたびに数字は増えていきます。<2>免許証の暗証番号とはICチップ付きの免許証は、2007年より導入されました。1組目の暗証番号では氏名・生年月日・免許証を交付した年月日・免許証番号2組目の暗証番号では、本籍地と顔写真を引き出すことができます。※ICカード免許証は偽変造免許証の作成が極めて困難、運転免許証を身分証明書として使用する際など、表面に記載されている内容の真偽を判定する場合に暗証番号が必要となります。※確認アプリAndroid:IC運転免許証リーダー、iOS:IDリーダー<3>運転免許証の悪用事例・名簿屋に売られる・消費者金融からお金を借りられていた・携帯電話の契約を勝手に行われた・銀行口座を勝手に開設された<4>運転免許証を紛失した場合の対処法①警察に届け出る遺失届の手続きを行う②全国銀行個人信用情報センターに連絡し、本人申告の手続きを行う。※本人申告をすることで、免許証を紛失したことが銀行やクレジットカード会社にも連絡が届きます③免許証の再発行を行う。※再発行に必要なものは、運転免許再交付申請書・運転免許証紛失・盗難顛末書・証明写真・身分証明書です。手続きには約半日かかり、費用は3500円必要です。<5>運転免許証の読取NFC機能(*)搭載の端末では、運転免許証およびマイナンバーカードのICチップを読み取ることで、本人確認書類の撮影やお客さまの情報の手入力が一部不要になるようです。~あとがき~運転免許証は運転だけでなく、個人の身分証明書の役割を果たすので極めて重要なものです。ICカード化のメリットには免許証の偽造ではないかの確認や本人であること確認ができることにあります。免許証の券面情報にはない①本籍地が確認できる、②本人の写真が確認できるために、偽造して写真だけ張り替えても、本人かどうかわかる仕組みになっています。とはいっても、運転免許証の紛失時や偽造運転免許証による悪用などの危険性を知っておくことは大切ですね。以上
2023.07.13
コメント(0)
この年になって、箴言や人生訓が多少わかるようになりました。インターネットのサイトをみていて出会ったものです。どなたの作品か失念してしまい大変申し訳ありませんが、内容だけ触れさせていただきます。今回の箴言は、かなり深い経験を積み重ねた方のものと感じます。わたしには「その通り」「是もその通り」・・・とうなずいてしまう内容ばかりででかなりの衝撃でした。大事にしたい「言葉」としてこころにしまっておきたいと思います。 不平不満や言い訳をしないこと、本気でやることの大切さを再認識しました。以上
2023.07.02
コメント(0)
最近の「ウクライナ戦争」関連の記事をみると、ロシアは「戦術核をつかうこともありうる」ベラルーシに「戦術核」を配置するなどのことがしばしば掲載されています。「戦術核」とはよくわからないので調べてみました。<戦略核と戦術核>同じような言葉で「戦略核」がありますが、これは米ロが直接的に互いを攻撃できる核兵器のことを指すようです。一方、「戦術核」と言った場合、米ロが直接撃ち合うものではなく、欧州など地域レベルの戦場で使われるものを想定しているとのことです。「日経新聞」の資料によれば下記のように定義されているようですが、明確な定義はなさそうです。(出典:日本経済新聞)わたしは、専門家ではないので漠然とはしておりますが「戦略核」「戦術核」とは一般的な「戦略」/「戦術」や「戦争」/「戦闘」のように、「戦術核」とは①地域が限定されている、②小規模なものと理解していました。まだ、どうもよく理解ができないので、自分なりにちょっと深堀と整理をしてみました。どうも、「戦略核」「戦術核」という言い方は核兵器の種類ではなく、核兵器の使い方、使用地域の分類ということになるようです。どうも「戦術核」とは核の大小ではないこと、地域レベルの使用というようですので、それが太平洋戦争で使用された日本への広島、長崎への原爆と同様に、大都市に使われたら、さらにその威力が当時と比較できないほどの規模となっていることを想定すると、その悲劇にぞっとします。映画では「「核戦争」は地球滅亡につながるものとして描かれています。フィクションでなく現実の悲劇につながらないことを切に祈念しています。以上
2023.06.22
コメント(0)
おはようございます。皆さんはまだずっと先のお話だと思いますが、わたしは、まもなくはじめての「75歳からの運転免許認知機能検査」を受けてきます。通常は特に重大な違反等がなければ、地元の「警察署」で視力検査と簡単な講習で運転免許の更新ができるのですが、75歳からは特別にこの検査をうけないといけないのですね。(準備用に購入したテキスト、撮影筆者) <認知機能検査>ところが、75歳以上の運転者が認知機能検査を受ける時は、①3年に1度の免許更新時、②信号無視や通行禁止の道路に立ち入るなど一定の運転違反をしたとき(臨時認知機能検査)」があり、警察署での更新手続き以外に、地元の教習所等で「運転免許認知機能検査」を受ける必要があります。<検査の目的は>記憶力や判断力を測定する検査で約30分の検査となります。検査は得点で100点満点のうち36点以上は「認知症のおそれがない者」は講習を受けて免許更新ができますが、36点未満ですと医学的な検査が求められ、医師の診断等により「認知症」と判断されれば、運転免許の取り消しまたは停止になるものです。<検査内容>検査は2種類あって① 手がかり再生:記憶力のテストで16種類の絵を覚え、別の作業をした後に16種類の絵の名前を回答します。→16種類の絵は4パターンありそのうちどれかが出題されるのですが、事前に学習・訓練しておかないとやや難題ですので注意が必要です。(出典:購入テキストから、撮影筆者)②時間の見当識:時間に関するテストです。受験時の年、月、曜日、時・分を回答します。<総合点の算出>「手がかり再生」A合計点数(ヒント無2点、ヒントあり1点)×2.449※ヒント無で正解は2点、ヒント無で不正解でヒントありで正解は1点、両方正解の場合は2点となります。「時間の見当識」B合計点数(年:5点、月4点、日3点、曜日2点、時・分1点)×1.336 総合点数=A+B ※合格は36点以上となります。(採点用紙等、撮影筆者)あらためて、この齢になると試験は新鮮な不安感がありますね、課題の「手がかり再生」の4パターンをなんとかマスターできたので、もう少し勉強して満点めざして頑張ります。(笑い)以上
2023.06.10
コメント(2)
通常の「老眼鏡」と「拡大鏡」の違いをよく知らなかったのですが。通常の「老眼鏡」はピント(焦点)をあわせてみるもの、「拡大鏡」は小さなものを大きく見る(虫眼鏡)なのですね。(出典:楽天市場)最近、「老眼」が進んでいるようで、2年前に使い始めた「眼鏡」では、PCやスマホ、書籍の小さな数字が見えにくくなってきました。特に、数字は「3と8」や「6と8」などちょっと見えにくい状況です。眼科で視力検査するときに、見えにくくて黙っていると「まばたきしてください」といわれます。「まばたきする」とちょっとよくみえるは不思議です。「眼鏡」をまた交換しないと難しいかと思っていましたが、何かいいものがないかと意識していました。(出典:楽天市場)いつものように楽天市場で「面白そうな、役にたちそうな商品」をみていたら、中国製で、LEDライト付きの「拡大鏡ルーペ」があり値段も手ごろでしたので、すぐ購入してみました(価格は2280円)。感触、高級感は今一ですが軽いこと、レンズ1.7倍 2倍 2.5倍 3.5倍と入れ替えができるなど、結構便利であること、がわかりました。早速、「読書」、「PC」に使っています。レンズを代えて手元の細かな作業もレンズを変えてできるので、私の「模型作り」やwifeの趣味である「手芸」など夫婦でも使えそうです。 ※補足パリーミキ社のサイトに下記の記事があったのでご紹介させていただきます『拡大鏡(メガネ型ルーペ)は、手元にあるものを拡大して見るためのものであり、メガネと同じようにつけたまま歩いたりするのは危険です。また近視や乱視、老眼等がある場合に、拡大鏡(メガネ型ルーペ)を使ってはっきりと拡大して見るためには、眼鏡などで視力を矯正した上で使用する必要があります。一度、店舗などで見本をチェックしてから購入するのがよいでしょう。』 以上
2023.06.01
コメント(0)
おはようございます。NHK大河ドラマ「どうする家康」は毎回楽しく拝見しています。「家康公」は浜松、磐田地区の「遠江国」と関係も深く、郷土を中心とした歴史を楽しく調べ、発見する楽しみを感じています。 <5/5「松潤」さん共演者の浜松でのパレードの実施>5/5のこどもの日で「浜松まつり」最終日に主演の「松潤」さん及び一部共演者のパレードが浜松駅周辺にて大観衆なか行われました。自分は見に行けませんでしたが、TVのニュースや番組も制作、放映され楽しく拝見しました。この「どうする家康」はやはり地元がらみがあるドラマなのでどんどん知らず知らずのうちに引き込まれているのがわかります。(5/5「松潤さんと一部共演者のパレード」出典:知人撮影)<「ドラマ」としての楽しみと「史実」に基づいた楽しみ>いま、wifeと二人でやっているのは、①ドラマとしての「どうする家康」を毎回楽しく見る、②史実として細かな描写が感じられる、1983年NHK放映の「徳川家康」を楽しんでいます。原作は山岡荘八、主演滝田栄(家康)、役所広司(信長)を並行してみています(50編)、この「徳川家康」は史実に基いたかなり細かな考証のうえで制作されたものという感じがします。俳優も当時の若々しさも大変魅力的ですが、ドラマの各場面での複雑な心情など理解ができるのでお勧めです。(YOUTUBE)。<史実を自分なりに膨らませたい・・・>ところで、ドラマの影響だと感じていますが、旧跡などを愛知県まで広げて、是非見ておきたいと思いました。具体的には、①桶狭間古戦場、②清州城、大高城ほか織田方砦、④長篠城、④吉田城(西三河)などで、現場を見て、その時代の史実の幅や原風景につながる気づきなどを通じてさらにイメージをふくらませてみたいと思いますね。ちかじか、ドライブを兼ねて遊山してきます。(桶狭間古戦場及び旧跡)以上
2023.05.19
コメント(0)
<家康誕生、幼名は「竹千代」>徳川家康は1142年(天文11年12月26日)に三河岡崎城内にて誕生。父は松平広忠、水野氏於大の方です。幼名は「竹千代」ですが、松平家では代々世継ぎにはこの名前が使われていたようです両親は、於大の実家が織田方についたため。竹千代が3歳の時に離縁しています。家康は生涯で「4度」も名前を変えています。 (撮影筆者、浜松城公園の「家康像」)<家康人質時代、信長との出会い>1547年、竹千代6歳に時に今川家に人質に出すことにしたが、途中戸田康光の裏切りで「織田方」の人質となった。織田の「人質」時に「信長」との出会い、ふれあいがあったことがその後の清州同盟や生涯の絆に育っていった。その後今川、織田の人質交換で今川家の人質になる。8歳のときである。 <松平竹千代から松平元信へ>1555年14歳で、今川義元の下で元服し、」今川義元の「元」の一字をもらって「元信」と名付けている。ところが、「信」という由来を調べてみたが、あまりはっきりした情報はなかったが、どうも「三河松平家」の中興の祖ともいわれている「松平信光」から「信」の一字を使ったようである。松平家当主の中には「信」の文字が使われているようです。<松平元信から松平元康へ>1558年(永禄1年)初陣。このころ「元康」に改名。今川義元の「元」と祖父の松平清康の「康」からもらったようである。 <松平元康から徳川家康へ>1563年の家康20歳のときに、今川義元の偏諱を受けた「元康」から「家康」改名したと言われている。「康」の字は祖父の「松平清康」からもらったようである。分からなかったのは「家」の由来である。諸説ありますが、家康が「三河を一つの家にしたい」と考えたこと、妻の瀬奈が三河の地を居心地がよく感じて、「みんなが一つの家に住む家」ということを語っており「家康」と名付けたというエピソードもあるようです。1566年(元禄9年)名字を松平から徳川に改めています。(撮影筆者、「浜松城」と「どうする家康大河館」)以上
2023.05.12
コメント(0)
たまたま、今日は時間ができたので以前からやりたかった「スマホ」のアプリを深掘りしたり、保存ファイルについて点検してみました。また、頻繁にあることではありませんが、個別の振込となるある「書店」への「書籍」の代金の振込手続きなどやっていました。銀行やATMに行かなくても振込できるのは大変助かります。通常の楽天やアマゾンなどの通販は、支払い方法はクレジットカードと紐付けていますので個別の振込手続きはないので便利です。スマホを操作していて、気が付いたのは、これからの生活を考えた時に、私の造語でやや気取っていて恐縮ですが、「マイHOMEのスマート化」というか、家の内・外についてスマート化を進めることがこれから必要になってくるということに気づいた次第です(※スマート化とはデジタル技術を駆使した環境作り)。 (出典:https://www.android.com/intl/ja_jp/articles/115/)<年を重ねると・・・>私たち、シニアは年々足腰が弱ってきます、すたすた歩けた運動能力もだんだんと思うように動けなくなってきます。車の運転も人にもよりますが、免許返上やできるだけ安全面を考えて運転を控えるようになってくるものです。また、夫婦の内どちらかが床に伏せるようになったり、ひとり身になったりするとがぜん生活面で不自由さが想定されます。これからの生活で考えないといけないのは、好むと好まざるとかかわらず、日常の買い物を含め外出が少なくなると想定して家の中での生活(家にいて用事をこなす)を考えないといけませんね。 <シニアほど、スマホを活用できるように>スマホは電話とインターネット機能を有する最強の器具ですが、「小さくて操作がしにくい、字が小さい」などシニアにするとまず見にくいこと、「操作が面倒くさそう」、「別にスマホ、携帯電話は不要」・・・数えきれないほどのスマホに対する拒否感が感じられます。冷静に考えると、シニアほど「スマホ」をうまく活用すべきかと感じます。スマホと同じような機能をもつのは「パソコン」「タブレット」などもあります。業務的に資料を作成したりする機会があまりなければ、スマホ、タブレットで十分です。特に情報収集や、電話、SNSの活用の他にも、通販や銀行取引、食料品・日用品の購入、タクシーの手配・・・など威力を発揮します。家にいてできないこともありますが、「家にいてできることはスマホの機能に寄せていく」ことが大切な気がしますので、どこまでできるのか考えてみました。 <マイHOMEのスマート化をめざして>「HOME」の内のスマート化とは具体的にはいろいろとありますが、総括すれば便利で機能的で安全な家を目指すということですが、「外部とのスマート化」がこれからますます必要になってくるということです。 <家にいて生活が成り立つ環境作り>そこで、これからも、もちろん体力や運動機能をキープすることはもちろん、友人知人との交友などは必要ですが、家にいて、まずは「衣食住」の手配、修繕などの備えができているか、また想定できる必要な手配などについてランダムに上げてみました。【衣】◇必要な商品の手配(通販など)【食】◇食事の手配(食材注文、弁当の注文(ディナーサービスなど)、出前配達、レストラン予約など)※買い物が出来なくなることが想定されます【住】◇必要な物資の手配(通販での生活関連商品取り寄せ、宅配物の集荷など)※家まで重いものの持ってきていただけるのは大変助かります。◇必要な修繕修理(電気・ガス・水道、屋根、庭植木管理などの依頼)【生活】◇友人知人等の連絡、伝達(電話、LINE、メールなど)◇かかりつけ医療機関への連絡(医師の往信依頼やネット診察環境)など、◇マイカーの不具合、故障(JAF)◇外出時の交通手段手配(タクシーなど)、◇必要事務処理(各種契約、支払い、確定申告、銀行口座の管理・振込など)、【緊急連絡】◇緊急時の連絡(警察、救急車など)◇自然災害時(台風、地震、津波災害など)の情報の入手等◇安否確認システムの利用【知人・友人との交流】◇肉親、親戚への連絡など◇友人知人との交流(LINEやZOOM)、【その他】◇肉親などへの安否カメラの設置 などに対応していくことが求められているようです。今はただ単に思い付きのレベルで記載していますが、どうもインターネットがらみのデジタルな環境を具体的に着々と備えていくことが必要な気がします。 (出典:シニア向けスマホ各種、https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2302377-1-all/)<「スマホ」の活用は老後だからこそ必要性が増してくる>それには、どうも「スマホ」の活用がキーになり、「スマホ」にできるだけやるべきことを集約させる仕組みを考えていくことが必要になりそうです。ただ単に「スマホ」は便利だからということでなく、老後を考えた環境構築が大切なようです。手前味噌ですが、「スマホ」利用を振り返ると、知らないうちにかなりの部分で「スマホ」1台あれば家にいながらできるようになってきました。わたしは、「スマホ」があるこの時代に生まれていて本当に幸せだと考える人種のせいかもしれませんが、こんなに便利なものはないですね。なんとなくイメージが出来上がってきたので、走りながらもう少し、自分なりに体系的にまとめてみたいと考えています。以上
2023.05.02
コメント(0)
人口減少、少子高齢化、デジタル化の推進、複雑な国際情勢・二極分化、・・・とちょっとあげただけでも随分と大きく社会の構造や仕組が変わりつつあります。 自分としても、ちょっと時間を作って、これからの社会がどのように変わっていくかを、考えてみたいと思いました。「自分の身のまわりの肌で感じる変化」の視点で考えてみます。具体的には、① ChatGPTの出現と普及、② 仮想通貨とブロックチェーン (出典:楽天市場)③ IoTの進化④ インターネット・スマホ技術の更なる進化⑤ デジタル化の一層の推進(マイナンバーカードなど)⑥ 可変式な家庭のソーラー発電などについてです。 近くに市の図書館もあり、最近ではスマホ等で書籍の検索や予約ができるシステムが導入され大変便利になりました。自分用の書庫がある感じで大変恵まれていることを実感しています。まずは読みやすそうな「野口悠紀雄さん」の「仮想通貨」がらみの本を図書館から借りて読み始めたところです。世の中、好むと好まざるとデジタル化が急激に日常生活に入り込んできているのは間違いなさそうです。デジタル化・インターネットの普及など一面心配な点もありますが、本当に「知らないこと」「知りたいこと」を調べるのに大変便利になりました。ただ、今読みはじめた「仮想通貨」、「ブロックチェーン」については正直難しくて苦労しています。以上
2023.04.23
コメント(0)
今日は、朝の時間に2つのことを調べてみました。① ソフトバンクGが募集の「劣後債」の意味と発行の背景② 今話題の「ChatGPT]で「劣後債」を調べてみたらどうなるか① ソフトバンクGは著名な孫正義氏創業。傘下にベンチャー投資のビジョンファンド、通信会社。中国アリババは非持分化。近年企業買収や中国などの積極的な投資等で伸長してきた会社ですが、最近中国アリババの投資関係のなどに不安感がでており、株価も5000円程度に急落しています。携帯のキャリアの「ソフトバンク」も同じグループですが別会社です。わたしの読みでは、かなり資金的に課題がありそうな感じもします。「劣後債」はこの低金利時代にあっと驚くような、高利息ですがリスクはあるので注意が必要のようです。② 「ChatGPT」で「劣後債」の発行の意味・背景を調べてみました。まさに、瞬時に別添の解説がでてきます。ほぼ妥当な内容と思われます。すごい技術で、世界的な利用により進化がさらに期待できそうです。中国政府のように規制する動きがある一方、日本国内でも規制派と容認派などがそれぞれ持論を展開しています。科学の進歩には、二面性つまり使い方によって「いい側面」と「悪い側面」を有しており、所詮規制は難しいのが自然の流れのような気がします。歴史やデータ関係ではまだまだ未熟の様ですが。(私感) <「ChatGPT」で「劣後債」の記述>企業や個人が劣後債を発行する主な理由は、普通債や優先債を発行する際に十分な投資家や債務保証機関が見つからなかった場合や、償還期限が長い長期的な資金調達を行うような場合などです。また、劣後債は通常、優先債や普通債より高い金利を設定するため、発行者がより多くの投資家から資金を調達することができます。劣後債は一般的に、投資家が受けるリスクが高いため、償還率は高いですが、受け取る金利や元本が保証されないため、投資家にとっては高いリスクがある投資となります。 <専門用語で調べた「劣後債」の記述>出典:https://www.ifinance.ne.jp/glossary/bond/bon214.html劣後債は、他の債券と比べて、元利金(元本と利息)の弁済順位が低い債券をいいます。これは、メザニンファイナンスと証券化商品の二つで使われる用語で、元利金の弁済順位が後になるという意味では同じですが、一方で債券の位置づけでは異なっています。劣後債は、「劣後社債」とも呼ばれ、劣後特約の付いた、通常の債権よりも債務の弁済順位が劣る(低い)債券をいいます。劣後ローンや永久債などと同様、貸借対照表(バランスシート)上では「負債(借入)」と「資本(出資)」の間に位置し、メザニンファイナンスの手法の一つとなっています。具体的には、破産や会社更生法手続開始などの劣後事由が発生した場合、一般無担保社債や優先社債などの債務の支払いが先に行われ、その弁済が完了した後に残余財産から支払われるという仕組みで、通常、債務不履行のリスクが大きい分、利回りは相対的に高く設定されます。※メザニンファイナンスとは、ローンや普通社債等による「デットファイナンス」と、株式等による「エクイティファイナンス」の中間に位置するファイナンス手法をいいます。 今回は、よくからなかった金融用語「劣後債」を調べてみました。今話題の「ChatGPT」と専門用語としての「劣後債」を比較してみましたが、「ChatGPT」の検索は①スピードが瞬時で速い、②内容もほぼ妥当、③文章が専門用語解説にくらべると平易でわかりやすいなどが率直な印象でした。以上
2023.04.13
コメント(0)
2025年の大阪・関西万博において会場内は全てキャッシュレス決済となるようです。その目的は「キャッシュレス」の普及にあり、現金は使えず「キャッシュレス」の手段を持たない方は「プリペードカード」を購入して対応する形になります。主に、クレジットカードやスマホ決済(QRコード決済)ですが、ブロックチェーン(分散型台帳)技術を使った、万博独自のスマートフォンアプリ「EXPO(エキスポ)デジタルウォレット」も導入するようです。国は「キャッシュレス化」をかなり強力に進めてきましたね。 そういえば、周りを見てみると、ショップ、レストランなどでもキャッシュレス決済のみというところも増えてきました。 <これからの世の中の推移?>世の中がデジタル化、高速化、同時化など従来とは全く異なる社会に変貌しつつありますね。このような世の中は、まさに、「知らないと損をする」、「やらないと損をする」、「情報端末(スマホ等)がないと損をする社会になってきました。「自然災害」のように、それなりに自分で備え、対処しないと「情報災害」(自称)の被害に遭いそうです。シニアも変化の波にのらないと、社会から取り残されるので注意が必要ですね。(出典:楽天) <老後の生活環境づくり>老後の生活環境づくりを考える上で、ひとつにネットによる食材・日用品の手配・確保があります。「楽天全国スーパー」の記事がありました。利用できる店名が複数掲載されていましたが、順次全国に拡大していくものと思われます。私の住むこの地域で利用が可能か調べましたが、まだでしたので利用登録だけはとりあえずしてみました。すでに、「全国的には「生協のおうちコープ、eフレンズ」はじめ、各地域のスーパー等での宅配など広がりつつあります。シニアには助かるサービスとなっていますね。この地域でも「遠鉄スーパー」などで注文配送をスタートしているところもあります。この楽天のこの制度を詳しく見てみると「楽天全国スーパーは全国のスーパーをはじめとするお店がネットでお買い物できるサービスです。あなたの身近なあのスーパーの食品、日用品をネットで便利にお買い物。楽天ポイントも貯まります」というものです。宅配は多少割高にはなるかもしれませんが、うまく活用できるとシニアにとっても大変便利そうです。以上
2023.04.07
コメント(0)
サクラの花が満開になってきました。いつもの朝ウオーキングにもサクラの花を見る楽しみの時期となりました。 (筆者撮影)<素晴らしいサクラ映像です>先日、知人から頂いたサクラ映像です。素晴らしいらしい作品ですが、映像をそのまま掲載することができませんので、タイトルと素晴らしい字幕の文章を掲載させていただきます。(知人からの映像、アプロードできませんのでタイトルだけアップしました)「満開に咲く桜」「はかなく散りゆく桜」「多くの人が桜を見上げ、その美しさに心を奪われます」「では花が散り、緑の葉が茂るようになったとき、いったいどれほどの人が足を止め、桜をみあげるでしょうか?」「実は、まさにこの時桜は、次の年の花を咲かせる準備を始めています」「桜のつぼみは初夏にできます」「夏の間、桜は太陽の光をたっぷり浴び栄養をつぼみに送ります」「秋になり、夜の長さを感じると、つぼみを芽がそっと包み眠らせます」「花芽は、冬の寒さにさらされることで、眠りから覚め開花の日まで備えます」「暖かくなるや、桜は一気に花を開きます」「暑さも寒さもすべてをエネルギーに変え、美しい花を咲かせます」「私たちも、つらく思える時期を次のステップのためのエネルギーに変えられるでしょうか・・・」「桜はまるで、私たちを励ますかのように今年も花をさかせます」「忍耐するのをやめないでください、忍耐がその役割を果たす時、皆さんは・・・欠けたところがない人になります ヤコブ1:4」<1年をかけて、春にきれいな花を咲かせる”サクラ”>ところが、身近なサクラですが、自分は恥ずかしながら花の咲くころしか意識していませんでした。「まだ三分咲きだね」、「満開だね」、「サクラの種類も多いね」程度のもので、お送り頂いた「サクラ映像」はずい分とためになりました。1年をかけて、じっと準備してきれいな花を咲かせると思うと、なんだか感動します。「忍耐」と「努力」、人生にとって当たり前のようですが、大切なことですね。以上
2023.04.01
コメント(0)
WBCの準決勝のメキシコ戦、決勝のアメリカ戦はWCサッカーでのJAPANの活躍と勝とも劣らないほどの大きな感動と感激をもらいました。しかも、自分だけでなく、周りの家族や日本全体、さらに世界各国の人々に野球の素晴らしさ、夢と感動を与えてくれました。(出典:baseball.yahoo.co.jp) <「攻め」の準決勝メキシコ戦、「守り」の決勝アメリカ戦>連日WBCをテレビyoutubeで見ていて、わたしはあることを感じました。それは準決勝のメキシコ戦は逆転を目指す攻撃的な「攻め」の戦い、一方決勝のアメリカ戦は先行したリードを守り切ろうとする「守り」の戦いで、どちらもハラハラ、ドキドキの連続でした。両試合とも、手に汗握る素晴らしい戦いでした。 <人生における「攻め」と「守り」>これは人生を振り返ったときにも同様で、「攻・守」という言葉がありますが、人生にも「攻める頑張り」と「守る頑張り」があるように感じます。もちろん、人生の選択の場面で、ここは「攻・守」どちらか、どこのタイミングで踏ん張るかなども重要ですが。(出典:www.chunichi.co.jp)<大きな存在と戦うためには>大谷選手が決勝前のメンバーとの円陣でのスピーチで「尊敬する相手」、「強大・強力な相手」と戦うときについて触れていました。「僕から一個だけ。憧れるのをやめましょう。一塁にゴールドシュミットがいて、センター見たらトラウトがいて、外野にはムーキー・べッツもいる。野球をやっていたら誰しもが聞いたことあるような選手がいると思うんですけど、きょう一日だけは、憧れてしまったら、超えられないので。僕らはきょう超えるために、トップになるためにきたので。きょう一日だけは、彼らへの憧れは捨てて、勝つことだけ考えていきましょう。さあ、いこー!」と話をしていましたことが記憶に残っています。(出典:最終バッター「トラウト選手」との対決、topics.smt.docomo.ne.jp)素晴らしい「名言」だと思います。大きな目標や、強い相手を対するときには「相手を尊敬しながらも、萎縮したり、無理だと考えるのではなく、自分(たち)の積み重ねてきたことを信じて「勝つために一生懸命に戦う(努力)することが大切なことだというメッセージだと受けとめました。含蓄のある言葉です。素晴らしい感動をくれた「JAPAN」ありがとうございます。(感動の余韻のなかで)以上
2023.03.24
コメント(0)
たまたま、今日は時間ができたので以前からやりたかった「スマホ」内のアプリや保存ファイルについて点検してみたり、ネットで探した「書籍」の代金の振込手続きなどやっていました。「スマホ」を操作していて、気が付いたのは、これからの生活を考えた時に、自分として「マイHOME」(※家庭での生活)の内・外についてスマート化を進めることがこれから必要になってくるということに気づいた次第です(※スマート化とはデジタル技術を駆使した環境作り)。(出典:あなぶき介護 いまどき高齢者スマホ事情) <マイHOMEのスマート化>「HOME」の内のスマート化とは具体的にはいろいろとありますが、総括すれば便利で機能的で安全な家を目指すということですが、「外部とのスマート化」がこれからますます必要になってくるということです。私たち、シニアは年々足腰が弱ってきます、すたすた歩けた運動能力もだんだんと思うように動けなくなってきます。車の運転これからのも人にもよりますが、免許返上やできるだけ安全面を考えて運転を控えるようになってくるものです。また、夫婦の内どちらかが床に伏せるようになったり、ひとり身になったりするとがぜん生活面で不自由さが想定されます。<家にいて生活が成り立つ環境作り>そこで、これからは、もちろん体力や運動機能をキープすることはもちろん、友人知人との交友などは必要ですが、家にいて◇必要事務処理(各種契約、支払い、確定申告、銀行口座の管理・振込など)◇食事の手配(ディナーサービス、食材注文、出前配達、レストラン予約など)◇必要な物資の手配(通販での生活関連商品取り寄せ、宅配物の集荷など)◇かかりつけ医療機関への連絡(医師の往信依頼やネット診察環境など)◇外出時の交通手段手配(タクシーなど)◇必要な修繕修理(電気・ガス・水道、屋根、庭植木管理などの依頼など)◇緊急時の連絡(警察、救急車など)◇友人知人との交流(LINEやZOOM)◇肉親などへの安否カメラの設置など単に思いつくものを上げましたが、これらに対応していくことが求められているようです。勿論電話だけでもある程度は対応が可能ですが、やはり「スマホ」の機能を活かしたインターネットがらみのデジタルな環境を具体的に備えていくことが必要な気がします。<「スマホ」の活用は老後だからこそ必要性が増してくる>それには、どうも「スマホ」の活用がキーになり、「スマホ」にできるだけやるべきことを集約させる仕組みを考えていくことが必要になりそうです。(出典:みつばちブログ スマホの活用法)ただ単に「スマホ」は便利だからということでなく、老後を考えた環境構築が大切なようです。手前味噌ですが、「スマホ」利用を振り返ると、知らないうちにかなりの部分で「スマホ」1台あれば家にいながらできるようになってきました。わたしは、「スマホ」があるこの時代に生まれていて本当に幸せだと考える人種のせいかもしれませんが、こんなに便利なものはないですね。なんとなくイメージが出来上がってきたので、走りながらもう少し、自分なりに体系的にまとめてみたいと考えています。皆さんはどう思われますか?以上
2023.03.19
コメント(0)
(訪問日は3月4日です)これから、岡崎城に向かって出発します。NHK大河ドラマの「どうする家康」の舞台も「岡崎時代」から「遠江国磐田・浜松時代」に移っていくので、混雑も想定して朝の8:00に自宅を出発しました。今回は「岡崎城」、「大河ドラマ館」、「大樹寺」、「八丁味噌蔵」などを見学予定です。実に、楽しみです。到着は9:00でした。東名の磐田ICからは「岡崎IC」までちょうど1時間程度の高速料金は1440円でした。朝早く出てきたことは正解でした。団体の人たちも多く、マイカーの方々も結構出足が早く駐車場もどんどん埋まっていく状況でした。(撮影筆者、力強い岡崎城) <整備されている「岡崎城」>磐田市、浜松市、袋井市、掛川市の「家康公めぐり」に続いて、今日は「岡崎城の家康公巡り」です。まずは、岡崎公園内の「大河ドラマ館」に向かいました。(撮影筆者)チケット売り場でお得な「大河ドラマ館+岡崎城天守」の共通券を購入し890円(大人)「大河ドラマ館」入館しました。(撮影筆者、楽しい公園内のアトラクション) 結論的には、岡崎城、「大河ドラマ館」は想像以上にかなりの充実で満足きるものでした。たっぷり1時間半を過ごしてきました。ただ、撮影禁止のところも多く残念でした。(撮影筆者)岡崎城の印象はいろいろな石垣、堀だけでもダイナミックで感動ものです。自分なりに「家康公」の活躍の歴史を区分してみると①尾張・駿府人質時代②岡崎(三河)時代・桶狭間の戦いの初陣から、岡崎城での西三河統一・東三河統一時代・一向一揆との戦い、三河国統一時代③ 浜松(遠江)時代④ 静岡(駿府)時代⑤ 東京(江戸)時代⑥ 静岡(駿府)時代~大御所時代から と場所的には、三河(岡崎)、浜松、駿河、江戸と拠点変えています。最後は大御所時代で「駿府(静岡市)」に戻られますが、人質時代から家康公にとって「静岡市」は特別な場所の様です。その意味では、家康公の基礎固めの三河時代は必見の価値がありますね。大河ドラマも岡崎での放映はあと数回となるので訪問されることをお勧めします。<厭離穢土欣求浄土の大樹寺>(撮影筆者、大樹寺) 家康公の旗印に「厭離穢土欣求浄土」があります。「穢れたこの世を厭い離れたいと願い、心から欣んで平和な極楽浄土をこい願う」という意味だそうです。「どうする家康」では、元康が自死を覚悟した時に見たという演出でしたが、多くの逸話では大樹寺の住職である登誉上人に諭された時に出た言葉とされています。 <岡崎の名物、八丁味噌>歴史の探索の間に愉しみを入れました。実は、八丁味噌に興味があって、八丁蔵通りの店「八丁味噌のカクキュー」のうどん店で「ゆば天煮込みうどん」をいただきましたが、大変美味でした。ついでに、八丁味噌蔵の見学会に参加してきましたが、これもいつもはなかなか見れるものではなく、ほんとに楽しい一日でした。 (撮影筆者、八丁味噌とゆば煮込みうどん)(撮影筆者、八丁味噌樽)以上
2023.03.13
コメント(0)
先日wifeと一緒に、浜松の「家康公ゆかりの場所の訪問」をしてきました。浜松市の「大河ドラマ館」は残念ながら、リニュ-アル中で見学できませんでしたので、まずは浜松城周辺の主な旧跡を訪問してきました。三方ヶ原古戦場跡と元城町東照宮(引間城=曳馬城本丸跡)は初めて行きました。<浜松城周辺の旧跡を訪ねて> ① 三方ヶ原古戦場跡 (撮影筆者) ②犀が崖古戦場跡、資料館 (撮影筆者、高い崖です)③元城町東照宮(引間城本丸跡)3カ所目は浜松城の前に使っていた城を訪ねてきました。 (撮影筆者) (撮影筆者、家康公像と秀吉公像)知れば知るほど、さらに知りたくなるのは不思議な体験ですね。今回の一押しは元城町東照宮の家康公像・秀吉公像のアップ写真です。 次回は岡崎城・岡崎を訪問してきます。以上
2023.03.09
コメント(0)
先日に、前々から行きたいところだった袋井市にある旧跡「木原畷・許禰(こね)神社」と「久野城」を訪問してきました。(撮影筆者)(撮影筆者)<「木原畷」古戦場>「木原畷」古戦場はまさに、信玄遠江侵攻の初戦の戦闘の場です。『元亀三年(1572)十月、遠江に侵攻した武田軍は怒涛の勢いで天方城、飯田城、各和城、久野城を襲い、東海道へ達し木原(現袋井市)付近に布陣した。武田軍の侵攻を抑えるべく徳川軍が出陣、偵察に出ていた本多忠勝と内藤信成は木原で武田軍と遭遇し戦闘となった。偵察隊は退却するが武田軍の追撃を受け三箇野川や一言坂で戦闘となった。その後の「三方ヶ原の戦い」につながる前哨戦でもあります。(出典:岡部英一氏著書「一言坂の戦い」から)袋井市のこの地域は広大で平らな場所(田園)にあるところで、信玄軍の2万人を超える軍勢がここに集結している風景はさぞかし緊迫感があったと思います。<「久野城」>久野城は平山城で岡部氏の著書「一言坂の戦い」によれば、久野城はもともと今川方で、家康遠江進出に際し、城主の久野宗能を徳川方につかせ、天竜川に舟橋をかけさせた城主という。(撮影筆者)…信玄が侵攻時は宗能に300人で任せたが信玄3000人で城を囲んだようである・・・、結果的に武田軍の軍配に下ったが、多勢に対した時の城の守備方はどんな気持ちだったのでしょうか、などいろいろと思いが浮かんできました。双方ともに平日であまりメジャーな旧跡でもなかったせいか?私一人で、ゆっくりと堪能することが出来ました。以上
2023.03.02
コメント(0)
スマホ用車載ホルダーを購入してみました。これは便利ですね。わたしの愛車プリウスも10数年経ち、純正のカーナビもソフトを書き換えしていないのでだいぶ支障も出てきました。新しい道路などは認識できない、目的地を設定するのも結構大変ですし、地域色の強い小さな名所旧跡は設定できないなどがあり、不便さを感じていました。(撮影筆者)<スマホの「マップ」のナビ機能が便利>最近では、わたしはスマホの「マップ」機能の経路、ナビ機能を使うことが多くなりました。とにかく、常に最新の道路情報を提供してくれますし、地域のマイナーな目的地の設定も「マップ」の検索機能で設定するので大変楽です。ただ欠点はナビ利用時にデータ使用量がかかること、右左折の指示がやや直前ということもありますが、結論としては、カーナビ機能だけならスマホのマップ機能だけで十分です。<問題はスマホホルダーの選定と取り付け位置>これまでは運転席と助手席の間のボックスの上に両面テープを貼り、そこにスマホをのせ、固定し使っていましたが、正面でないので画面が見れず、音声だけの指示でナビ機能を使っていました。安全面や利便性から適当なスマホ車載ホルダーを探していましたが、通販で2,000円前後のものを見つけました(ACMEZING)。これは、フロントガラス、エアコンの吹き出し口、ダッシュボードなどに設置できるもので、伸縮、角度などフレキシビリティに富んでいます。わたしのものは中国製ですが、最近の中国製の商品は安全面や商品性も優れており、なかなか良さそうです。他にも同じような商品がありました。特に、助かるのは、現在使用中のスマホケース付き(手帳型)でも簡単に取り付けができることですね。 スマホのインターネット技術やアプリの多様性など本当に便利なものが多くなりました。びっくりと感動の連続です。以上
2023.02.25
コメント(0)
リビングのテーブルをリニューアルしてみましたが、今回のリニューアルでわかったことに「紙ヤスリ(ヤスリ)がありました。うまく使いこなそうとすると、ちょっと理解が必要でした。そこで、大まかではありますが調べてみました。 (紙ヤスリ各種、出典:楽天市場)紙ヤスリの裏側をみると「#100」などの番号が書かれています。この番号のことを「番手」と呼び、「80番-2000番」くらいまでに分かれています。紙ヤスリの番手は数字が小さいほど目が粗く、数字が大きいほど目が細かくなっていきます。ちなみにこの数字は1平方センチメートルあたりの研磨剤の粒子数をあらわしています。● 研磨材の数が多い=細かい● 研磨剤の数が少ない=粗い <紙ヤスリの選び方と基本的な使用方法>紙ヤスリの番手は目の粗さによって大きく4つのカテゴリに分かれています。[1]粗目#40~#100までの番手を粗目と呼びます。日曜大工の木工作業のケバ取りなど、一番最初に使用する粗目のものです。[2]中目#100~#320までの番手を中目と呼びます。木工のニス塗り前や、塗装前の家具に使用します。[3]細目#320~#800までの番手を細目と呼びます。中目で研磨した後の仕上げや、ベニヤや白木の表面磨きなどにも使用されます。[4]極細目#1000~#2000までの番手を極細目と呼びます。ここまで細かいと下地が紙の紙ヤスリではなく、水をつけて使用するような耐水ペーパーになります。金属の研磨、陶器の水垢取りや車のボディなどに使用する方もいますね。※極細目よりも細かい番手もあります。単位がミクロンでプラスチックや石材、繊細な機械部品などの研磨に使用します。 <紙ヤスリ使用の順番について>日曜大工などで木製の家具などを研磨する際は、基本的に粗い順に紙ヤスリを使用します。ザラザラだったり凸凹の大きい面を綺麗に滑らかになるまで仕上げる為には、数種類の紙ヤスリが必要になります。<サンダーの種類と今回利用した電動サンダー>途中から電動サンダーを購入しました。通販で調べると、マキタやアイリスオーヤマ製は大体1万円前後でしたので、京セラ製の入門機の位置づけのMS-30Bを選択しました。これは5000円台価格的に安く、握りやすくて操作性がよさそうなので選びました。これは、力の入れ加減なども使いやすかったこと、サンドペーパーの脱着も簡便で大活躍でした。(購入した京セラ製電動サンダー)[電動ベルトサンダー]以前購入した「電動ベルトサンダー」がありましたが、久しぶりに使ってみましたが、未熟な成果平らに削れないことや、ベルトが切れたりで使いこなせず、今回は断念しました。[ハンドサンダー]そこで、Youtubeで拝見したある方が「ハンドサンダー」を使ってやっていたので、DIYエンチョーに行き購入してきました。やってみましたが、テーブルが縦×横が1.8m☓1mと大き目で、ハンドでの作業にはちょっと大変でしたので断念し、通販で京セラ(Kyocera) 旧リョービ サンダ MS-30Bを購入しました。(ハンドサンダー、出典:楽天市場) <紙ヤスリ使用の順番について>日曜大工などで木製の家具などを研磨する際は、基本的に粗い順に紙ヤスリを使用します。ザラザラだったり凸凹の大きい面を綺麗に滑らかになるまで仕上げる為には、数種類の紙ヤスリを使いながら均していきます。以上
2023.02.21
コメント(0)
次の挑戦は、日々お世話になっている「テーブル」の表面のニスのはがれを補修をすることにしました。このテーブルはwifeのご両親が今の家の新築を記念して購入してくれたもので30年以上年使い続けたものです。やはり、テーブルの表面の塗装がところどころ剥がれてきて、それなりに味わいや歴史を感じる一方でちょっと見栄えが今一になってきました。(出典:撮影筆者、現在のテーブル) ネットやyoutubeで調べたら手間は掛かりそうですが、出来そうなのでチャレンジすることにしました。ポイントはやすり掛けとニス塗り回数のようですが、特に、1回目のやすり掛けでいかに旧塗装を丁寧にとることと、平らにすることが必要のようです。色目をあわせてリニューアルしたいと考えています。面白そうです。<早速、DIYショップへ> 今日は午後近くのDIYショップジャンボエンチョーに行き、テーブルのリニューアルがらみの必要な品を購入してきました。木工に詳しい店員の方がいてその方に教えてもらいながら商品を購入してきました。まず聞かれたのは、天板が1枚板か、中が空洞のものか聞かれました。1枚板でないものは薄い天板に木目調など貼り付けたものは塗装剥がしリフレッシュはできないのようです。ネットなどで調べて行ったものの、①塗装も水性や油性(油性はシンナーで希釈)、②木工着色剤を使うか、着色ニスを使うか、③サンダーも電気、手動のものがある、④ヤスリも紙やすり以外にも種類あり、ます、⑤ヤスリも番号で粗さが異なる、⑥塗りもローラーかコテパテ、刷毛かなど。細かくは聞かないと分からないことも多く、だいぶ勉強になりました。この店員の方に出会ってきかなければ、ちょっとここまで用意できなかったと思います。良い方に出会いました。 (購入した品物、出典筆者撮影)<テーブルを外へ、作業準備完了>帰ってから、第1段階の表面塗装の剥がしを先ほどまでやりました。 (保有のベルトサンダー、使い方が難しい・・・)手間はかかりそうですが、かなりの勉強にもなり、新鮮な感動がありますね。何とかできそうです。ポイントは最初の塗装剥が丁寧に除去することと出来るだけフラット(でこぼこにならない)ことのようです。知らないことを知って、悪戦苦闘しながら実践するのは実に楽しいですね。完成できたらまた報告させていただきます。以上
2023.02.16
コメント(2)
今回は、「徳川家康公と磐田」(第2回)となります。NHK大河ドラマ「どうする家康」がスタートして、静岡県の磐田市以外の各市でも「家康展」が開催されています。<NHK大河ドラマ「どうする家康」がらみの催事、家康展など>【静岡市】「開館記念企画展 徳川家康と駿府」2023年1月13日(金)~2月26日(日)静岡市歴史博物館【静岡市】「どうする家康 静岡 大河ドラマ館」2023年1月27日(金)~2024年1月28日(日)静岡浅間神社 境内(静岡市葵区宮ケ崎町102)【浜松市】「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」プレオ―プン2023年1月22日(日)~2月28日(火)グランドオープン3月18日(土)~(2024年1月14日(日)まで)旧元城小学校跡地(出典:浜松市)【磐田市】「家康、磐田・中泉御殿」企画展2023年1月16日(月)~3月10日(金)磐田市歴史文書館2023年3月29日(水)~4月9日(日)磐田市立中央図書館 【袋井市】「徳川家康公と袋井ゆかりの武将・寺社」展袋井市歴史文化館 【掛川市】「家康と掛川三城ゆかりの武将」企画展2023年1月28日(土)~3月12日(日)掛川市二の丸美術館 【岡崎市】「NHK大河ドラマ特別展 どうする家康」2023年1月21日(土)~2024年1月8日(月・祝)岡崎市美術博物館(高隆寺町・岡崎中央総合公園内)<徳川家康公と磐田>(続き)⑤挑燈野(ちょうちんの)一言坂の戦いは徳川軍にとって負け戦だったが、退却戦として非常に巧妙なものであった。この地域は、湿地帯で川があり石動(ゆるぎ)といわれた湿地だった。 (出典:筆者撮影) (出典:磐田市)⑥ 中泉御殿・陣屋中泉御殿は、将軍の旅行や外出の際の宿泊・休憩施設として全国に90箇所ほど設けられた御殿のひとつです。元々軍事的な施設で、関ヶ原の戦いのときにも立ち寄っています。御殿の敷地は約1万坪と伝えられ、絵図等によると、敷地の北側に土塁と水堀を築き、南側は湿地に臨む要害の地であった。(出典:磐田市、中泉御殿ジオラマ)⑦宣光寺(家康寄贈釣鐘)宣光寺の釣鐘は地蔵菩薩のため徳川家康が寄進したもので、鐘の胴部には「大旦那 源家康」と天正15年(1587年)の銘文があります。(出典:筆者撮影)⑧酒井の太鼓三方ヶ原で敗れ浜松城へ逃げ帰った酒井忠次は城門を開け、櫓門の太鼓を打ち鳴らし、味方の帰城を助けたと言われています。これが「酒井の太鼓」で、現在は磐田市の文化財に指定され「旧見付学校」に展示されています。 (出典:撮影筆者)⑨見付豪商見付の本通り(旧東海道見付の宿)を歩いていて、「安間平治弥邸跡」の碑がたてられています。どういう方かよくわからないでいましたが、今回の一連の「家康」関連の学びの中で、やっとわかってきました。当時の見付の宿の豪商に二人の方がおり、そのうちの1名の方でした。二人は名字帯刀が許され、ともに家康を助けました。その豪商の方々は①安間平治弥(あんまへいじや) 岡崎時代から「家康」を高く評価し、懇意、家康の磐田での陣屋とした、②上村(植村)清兵衛(うえむらせいべい) 冷や酒清兵衛、「徳川」のために情報収集をしていた。(出典:撮影筆者)⑩ 一言観音徳川家康と武田信玄との戦いで、家康が武田軍に追いつかれ、戦況不利とみた家康が立ち寄り、勝利を祈願したといわれている。この観音は一生に一度だけ願いをかなえてくれると伝えられており、徳川軍は戦いに敗れたが、無事退却に成功した。(出典:撮影筆者)<「二人の豪商の貢献」>二人の豪商は「家康」協力者で、その大きな貢献の中には、両軍の戦いの中で圧倒的に不利であった「徳川方」が容易に退却できるように、両名で示し合わせ、見付けの家屋に火をはなったという逸話があります。他の住民にも被害がでるので簡単なことではなかったと思います。 <「家康」は磐田に来ていたか>徳川軍率いて「家康」みずからが、天竜川を渡り磐田にきていたかどうかの史実は諸説あります。兵力差がある中での戦術として「偵察」とか「奇襲」が目的だったと言われています。徳川方武将の「本多忠勝」の「一言坂の戦い」など殿軍として、家康に天竜川を渡らせ浜松城に退却をさせるべく、命がけで闘ったことの史実などを考えると、「武田軍」に打撃を与えるべく「家康」みずから磐田に来ていたという説に賛同しています。 <郷土史家が「家康」と「磐田」との関係を自費出版>磐田市の郷土史家の「岡部英一」氏が令和3年12月に「一言坂の戦い」(静岡新聞社)が発売され、続いて磐田市職員でもある「冨田泰弘」氏が昨年10月に「徳川家康公と磐田~遠州に見える天下人の足跡~」が自費出版で発売されました。「一言坂の戦い」は読ませていただきましたが、冨田氏の「徳川家康公と磐田~遠州に見える天下人の足跡~」を是非読んでみたいと思っています。 ~あとがき~<学び活かすことの楽しさ>自分のことで恐縮ですが、日々「学び活かす」ということを心がけ、「知らないこと、知りたいこと」を調べて自分なりにまとめています。まとめたものをブログやLINEなどで、発信させていただくことが活かすことにもなると思う気持ちもあり勝手ながら友人・知人に発信しています。ここ数年は、NHK大河ドラマと並行して、その関連を調べたり、旧跡等をwifeと二人でドライブ旅行したりしています。「麒麟がくる」では戦国城めぐり(安土城、佐和山城、彦根城、長浜城、小谷城、関ヶ原、岐阜城)、昨年「鎌倉殿の13人」では伊豆の国市頼朝・北条めぐり(北条館跡、関連寺院、伊東祐親関連、しとどの窟 、石橋山古戦場など)などをしてきました。ある意味で、wifeと気兼ねない二人の旅行を兼ねています。二人の貴重な時間であるとともに、歴史の原風景を自分たちの目で、足で歩いてその体験を二人で共有することも長い人生の中で貴重なものと思っています。今年の「どうする家康」でその家康の一生はいろいろなエピソードもありますが、三河時代、浜松・磐田時代が若き家康の苦難の歴史でもあり、ある意味で一番面白い時期でもあります。また磐田との関連もいろいろあり、楽しく調べてまとめています。お時間のある時にご覧一読いただければ幸いです。以上
2023.02.05
コメント(0)
今回は、「徳川家康」と自分の住んでいる「磐田市との関係」をまとめてみました。浜松城、三方ヶ原古戦場、犀ケ崖(さいががけ)などの浜松地区との関係も興味は尽きませんが、次回以降にまとめてみたいと思います。今回のブログは《武田軍の遠江侵入・戦いと磐田の旧跡》(磐田に絞ってみました)です。(出典:磐田市)<当時の時代背景>1542年12月 家康誕生・・・1560年5月 桶狭間の戦い(織田信長VS今川義元)家康が岡崎城に帰還した1561年1月 信長と「清州同盟」を結ぶ1570年、家康、岡崎城から「浜松城」に移る1572年、武田軍、遠江に侵入し、磐田市の「三ヶ野・一言坂」で徳川軍が武田軍に敗れる(10月)、二俣城が武田軍に落とされる(11月)・三方ヶ原の戦い(12月)で武田軍に敗れ、家康は浜松城に敗走する1573年、武田信玄甲斐への帰還の途で死去1575年、長篠の戦い(織田徳川連合軍、武田勝頼軍を撃破(5月)・・・ (出典:「一言坂の戦い」岡部英一著)<「家康」と「磐田市」の関連>わたしが、調べ、確認できた範囲では「家康」と磐田市の関係は、以下の事柄が考えられますが、そのうちの「見付豪商」についてちょっと深堀してみます。出典:「家康と磐田」(磐田市パンフレット)「家康ゆかりの地を訪ねて」(磐田市観光ボランティア)「一言坂の戦い」(岡部英一著)① 見付の町 1572年武田軍と徳川軍が戦闘の場三ヶ野と一言坂の間にあり、三方ヶ原の戦いに先立ち、遠江の各所で徳川家康と武田信玄の戦いが行われた。袋井市木原に本陣を置いた武田方と、三ヶ野に偵察に出た徳川方の間で小競り合いから、見付の町を経て一言坂での戦いが行われた。② 三ヶ野(ものみの松など) 三ケ野台の上に平地があり、当時はここに古墳(円墳)があって、広場にはなっていませんでした。(出典:磐田市)周りの木は無く、大きな松の木が1本だけありました(本多平八郎物見の松)。平八郎は三ケ野台にある松の木に登って偵察します。2万数千の武田軍の大軍が三ケ野川越しの袋井一帯に展開していましたが、信玄の本陣位置は遠くて見極めることが出来ません。そこで、地理に詳しい内藤信成選抜隊が12日の夜、夜陰に紛れて三ケ野川を渡って、木原付近まで侵入したとき、武田の警備兵に発見されて「木原畷の戦い」になった、と推定されています。信玄の命令で、先陣として川向こうの西島に陣を構えていた馬場信春勢3000が一斉に三ケ野台に押し寄せた。③ 一言坂 三ヶ野での小競り合いのあと、浜松へ撤退する徳川方と武田方が一言坂で戦火を交えました。(出典:筆者撮影)この合戦を、「一言坂の合戦」と呼んでおり、このとき家康の家臣本多平八郎忠勝が奮戦し、武田方の進軍を防いだといわれています。このときの平八郎の活躍は武田方にも称賛され、信玄の近習が「家康に過ぎたる物は二つあり、唐の頭に本多平八」と落書きしたと伝えられています。④池田の渡し(船頭)1000年も前から続いていたと記録される、天竜川で行われていた池田の渡し。徳川家康が池田の渡船衆に与えたとされる朱印状のレプリカなどが展示され、池田の渡船の歴史が分かりやすく紹介されています。徳川軍は武田方からの退却戦でこの付近からは天竜川を渡ったと思われ、史実を探しましたが明確に記載されたものは見つかりませんでした。 (出典:磐田市)今回の第1回はここまでとさせていただきますが、第2回目には挑燈野(ちょうちんの)、中泉御殿・陣屋、宣光寺(家康寄贈釣鐘)、酒井の太鼓、見付の豪商、一言観音などについて触れてみたいと考えています。以上
2023.02.01
コメント(0)
テレビ朝日の「モーニングショー」を見ていたらむかしの「入れ歯」についてとりあげられていました。私事で恐縮ですが、自分も定期的に「歯科医院」に通っていますが、年々自分の歯が少なくなって、とうとう入れ歯のお世話になっています。「入れ歯」には「部分入れ歯」、「総入れ歯」などがありますが、歯周病などで歯がなくなるケースが多いようです。ちょっとさみしい話ですが・・・。 <入れ歯の歴史> 日本では入れ歯が確認された最初は室町時代の尼さんが利用していたものの様です。和歌山市願成寺の尼僧(通称仏姫)が入れていたものです。仏姫は1538年に亡くなっているので、すでに室町末期に木の入れ歯が作られていたことになります。(出典:テレビ朝日) その後、江戸時代には、入れ歯づくりを専業にする入れ歯師が誕生し、徳川将軍綱吉の剣術指南役であった柳生宗冬の木の入れ歯を彫ったと言われる小野玄入などの名人がいたようです。(出典:テレビ朝日)入れ歯師は、木の仏像を彫る仏師や根付師など木彫の技術を持った職人が転業したのです。日本の木の入れ歯は、蜜蝋で顎の型を採り、480年前にあごに吸いつく技術で作られていました。江戸時代に木の入れ歯を入れていた有名人には、本居宣長、杉田玄白、滝沢馬琴、柳生宗冬などがいます。江戸時代の健康おたくの家康さんも、最後は総入れ歯だったそうです。何か、親近感を感じますね。当時の材料は木製(つげなど)でしたが、大変高価な物だったようです。明治時代には西欧からゴム製のものが伝わり、昭和初期にドイツからアクリル樹脂が伝わるとともに、一方「入れ歯」が保険対応になり普及。現代では、さらに進化し、金属などを利用することによって精度、耐久性が向上しています。(出典:テレビ朝日)自分も、すでに「入れ歯」のお世話になっています。「入れ歯」にするのは当初すごい抵抗がありました。なぜなら、歯を抜いたら、子どものように歯が再び生えてこないからです。自分の歯が次から次とグラグラでも無理しても、歯科医に「できるだけ歯をキープ」していただくようにお願いしてきました。でも、今考えると、「入れ歯の技術」はかなり技術レベルのものがあるので、もう少し柔軟に考えて早めの対応をしても良かったと反省しています。歯茎の安定や「入れ歯」の調整を繰り返しやっていただいて、相応の「生活の質」が確保できています。現代は恵まれていますね。「食事」がまともに摂れるというのは本当にありがたいことです。以上
2023.01.23
コメント(0)
今日はテレビのことで、恐縮です。テレビも最近はチャンネルも①地上、②BS/CS、③BS/CS4Kなどと種類も豊富になり、かつ薄型・軽量になりました。現在は10年来使っているシャープの「AQUOS」(45型)でしたが、不調も散見し始め、昨年暮れに、ワールドサッカーもあったので思い切って有期ELのSONYの「BRAVIA」(48型)を買い増ししました。<インターネット内蔵型テレビ>購入の狙いはインターネット機能が内蔵されていることと画面のきれいな有期ELが魅力でした。特に、インターネット内蔵テレビの便利なところは、YOUTUBEやAmazonプライム、NHK+をはじめサブスク契約会社の映画視聴などがチャンネルひとつで出来ることです。特に、YOUTUBE視聴とアマゾンプライムの映画鑑賞は家での夫婦の共通の最大の楽しみとなっています。夫婦も年を重ねると、家庭内での共通の時間を過ごせる楽しみが必要になるものですね。(出典:筆者撮影、JBLのサウンドギア(ネックスピーカー)<テレビとネックスピーカーのペアリング設定> また、今日やってみたのは以前購入した「JBLのサウンドギア(ネックスピーカー)をテレビとBluetoothで接続(ペアリング)してみました。年のせいかテレビの音声が効きにくいこともあり、ネックスピーカーがいいのは、イヤホンとは違って、耳をふさがないので楽で、聴きやすいところがあります。従来はトランスミッションなどの機器が必要でしたが、最近のテレビではほぼ機能は内蔵されているのですぐできるので便利ですね。<テレビの音が聴きにくい対策として>最近とみに、テレビの音などが聞き取りにくいことがあります。要するに「音は聞こえるの」のですが、「何を言っているのか聞き取りにくい」という症状です。特に、テレビをみているときに、wifeが台所で作業している音などと重なるとかなり「聞き取りにくい」ですね。そこで、ひとりのときは、この「ネックスピーカー」を利用し、二人のときはSONY[お手元スピーカー」を利用するようにしました。(出典:楽天市場、SONYお手元スピーカー)最近は手前味噌ですが、「時間当たりの満足度を高める」ことをちょっと意識してチャレンジしています。以上
2023.01.17
コメント(0)
たまたま、ダイソーで発売したばかりの「メモパッド付電卓」(定価550円)をネットで見て、「メモが書ける」ことに魅力を感じて、早速本日購入してきました。恥ずかしながら電卓はいくつか持っていますが、今まで正直なところ加減乗除(+-×÷)以外にあまり使うことはなく、あらためて電卓をみるといろいろな「キー」があることに気づきました。そういえば電卓をしみじみ見てみると、やはりいろいろな「キー」がありますが、よくその使い方・機能が分かっていないことに気が付きました。その「キー」を最低限マスターし使えるようになりたいので調べてみました。(出典:筆者撮影、サイズ比、左がスマホXperia10、右メモパッド付電卓) わたしの購入した電卓は、上記写真の右側のものですが、以下の「キー」がならんでいます。<電卓の主な「機能」を何か>調べると、電卓の「キー」は①消去キー、②メモリーキー、③その他と大きく3つに分かれるようです。※独立メモリー:数字を一時的に記憶する機能で、メモリー計算時には液晶画面に「M」マークが表示されます。 [消去キー]1.【AC】(オールクリアキー/電源ON)独立メモリー以外を消去するキー。また、電源をONにする場合にも使用する。2.【C】【ON/C/CE】(クリアキー)表示されている数値だけを消すときに使用するキー。独立メモリーとGTメモリーは消去されない。また、ACはこれまでの計算を全て消去するのに対して、Cはあくまでも「最後に入力した数値だけを消す」ときに使用するキーである。Cは途中で入力ミスをした際に役立つ機能で、一度「C」を押し、「0」に戻してから入力し直せばそのまま計算を続けられる。3.※【MC】(メモリークリアキー)独立メモリーに記憶されている数字を全て消去するキー。ACと混同しないように気をつける。 [メモリーキー]1.【M+】(メモリープラスキー)独立メモリーに計算結果を加える。2.【M―】(メモリーマイナスキー)独立メモリーから計算結果を引く。3.【MRC】メモリーリコールキー※【MR】( メモリーリコールキー)独立メモリーに記録されている数値の合計を表示する。4.※【MC】(メモリークリアキー)独立メモリーに記録されている数値を全て消去する。 [その他キー]1.【GT】(グランドトータルキー)「=」を押して表示された計算結果を自動的に合計し、複数の計算の合計を求めることができる機能。「=」を押すとGTメモリーが機能し、表示画面に「GT」マークが表示される。総合計を出したいときは、「GT」ボタンを押す。2. 【MRC】(メモリーリコール/メモリークリア):1度押すとメモリー内容を呼び出し、もう1度押すとクリア(0に)する。この電卓ではリターンメモリーキー(MR,RM)とクリアメモリーキー(MC,CM)が合わさって「MRC」というキーになっています。 3.【MU】(Mark Upキー)変化率や売価設定計算などが出来ます。4.【→】(桁下げキー)表示している数値の最小桁の数字を1桁ずつ消去します。5. 【=】(イコールキー)6. 【√】(ルートキー)7. 【+】(プラスキー)8. 【-】(マイナスキー)9. 【×】(乗算キー)10.【÷】(除算キー) 購入した電卓の「キー」はほぼ上記の通りですが、電卓によって多少異なるようです。<練習問題>練習問題があったのでいくつか掲載させていただきました。1 (5+8)+(6×7)-(8×9)=10 2.(20×2)+(70×2)-(10-5)=1753.(100×3)+(50×5)=5504.(20×3)+(75×2)=2105. 1000円の25%は? =7250円6. 5000円の15%引きは? =4,250円 電卓も検定試験があるようです。試験科目もいろいろありますが、早打ち特訓などマスターしないと時間内で合格点をとるのは無理そうです。今回はあまり欲張らずに、電卓の「キー」の意味合いと「キー」を駆使して簡単な計算ができるようになることが一応のゴールとしました。以上
2023.01.12
コメント(0)
面白い記事がありました。『ポイント活用』はうまく利用すると、かなりお得ですが、昨年来ポイント還元が知らないうちにどんどん下がって来ている印象があります。たまたま、サイトをみていたら同じような印象をもつ方のブログがありましたのでご参考まで。 (出典:楽天市場)わたしの実際の利用の中でも、「楽天市場」でもポイント還元は正直下がってきています。通常のクレジットカード利用のポイント付与には各社あまり差はありませんが、楽天経済圏の①楽天市場を利用、②「お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」などのキャンペーン利用(10店舗買い回りなど)、③SPU制度などにみられる「楽天のポイント制度」は現時点では最強のような気がします。もちろん、ポイント付与の側面だけでなく、価格や配送料などもよく比較をしないとあとで反省することになることもあるので注意が必要ですね。Eコマース(通販)では「ヤフーショッピング」や「dマーケット」などありますが、それぞれ商品分野で強み弱みもあるようです。amazonも通販で使っていますが、そのポイント付与は余り期待のできるものではありません。やはりプライム会員になって、宅配料無料とamazonビデオやamazonミュージックなど無料視聴などはやはり大きなメリットです。 やはりこの記事『相次ぐポイント還元悪化で悩むEコマースの乗り換え先、楽天モバイルが決め手に』の結論は、楽天市場とAmazonの活用のようですが、わたしの今の利用と重なり、いい意味での検証をさせていただいたような気がします。 出典:https://shibairo.com/2183『相次ぐポイント還元悪化で悩むEコマースの乗り換え先、楽天モバイルが決め手に』佐野正弘2023年1月5日 00:00以上
2023.01.07
コメント(0)
昔懐かしい「ハクキンカイロ(スタンダード)」を購入してみました。ちょっと値が張りましたが、繰り返し使えること、長時間(半日から1日)もつことが気に入り、防寒対策として購入。ちなみに、楽天市場にて本体4,400円、ベンジン680円(1本)でした。面白いのはその原理です。「ハクキンカイロ」は、ベンジン (炭化水素)の気化ガスがプラチナと接触して発熱する化学原理によるもので、直接ベンジンに火をつけて燃やしているわけではありません。 マッチ・ライターや電池を用いるのは、プラチナの触媒反応を開始させるのに必要な温度を与えるためで、 気化したベンジンが触媒作用により、炭酸ガスと水に分解され、その時発生する酸化熱を応用した環境にとてもやさしい クリーンなハイテクカイロといわれています。(「ハクキンカイロ」のセット内容)<ハッキンカイロの製造先>「ハクキンカイロ」は1923年(大正12年)(関東大震災の年)に、創業者、初代社長 的場仁市が、白金属の触媒作用による酸化反応熱原理を発熱器に利用する特許を取得、長年に亘っての研究実験の結果、遂にその実用化に成功、白金懐炉(ハクキンカイロ)と命名したことはじまる。会社は大阪市西区。社名「ハッキンカイロ株式会社」東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の聖火の種火をギリシャより東京まで輸送したそうです。 <ハクキンカイロの特徴>(以下アマゾンのサイトからの引用です)熱量(カロリー)は使い捨てカイロの約13倍。 発熱温度も一定していますので、寒冷地や冬の野外のレジャー時に、非常に威力を発揮します。 一方で、熱量消費はほんのわずか。たった25ccのべンジンで最大約24時間保温できる燃費の低さです。 (「ハクキンカイロ」の一式)<「ハクキンカイロ」の構造>【火口】 「ハクキンカイロ」の発熱の生命です。 発熱部には、ガラス繊維に当社独自の方法でプラチナ(Pt)を微粒子の状態で担持させたプラチナ触媒を使用しています。【フタ】 単に安全のためのカーバーではなく、このフタの孔雀の型の通気孔に重要な意味があります。通気孔の大きさ、位置などによって、カイロの温度と持続時間が調節されています。【タンク】 圧縮した脱脂綿が入っています。ベンジンの吸収、保油、発散が適切におこなわれるよう工夫してあります。 <製作した「注油ボックス」>ベンジンを注油するときに、手にもって注入することもできますが、やはり固定して注入するのが便利です。「カイロ」は自立式ではないので、あらたに廃材で「注油ボックス」(自称)を作成してみました。できばえは、今一ですが実用性はあるので重宝しています。(手製の「注油ボックス」) ~あとがき~ そういえば、子どものころ「ハッキンカイロ」を使っている方を見た記憶があります。当時はどういうものかまではわかりませんでしたが、今購入してみると、今のように暖房下着や、使い捨てカイロなどのなかった当時は重宝した「カイロ」だったと思います。今でも使ってみると、低温やけどには注意が必要ですが、長時間かなり暖かい(わたしは1回半日程度のベンジン注入)ことがわかります。便利で面白い「カイロ」で驚きました。以上
2022.12.27
コメント(0)
ウクライナの惨状をみて、感じたのはこの冬の寒さです。ウクライナは日本に比べたら遥かに厳寒で、人々がつらい寒さにどう耐えているのかということから、調べてみたものです。現代では、「電気はあるもの」が当たり前と思っていますが、ないときの不便さ、大変さは筆舌できないものでしょう。 (出典:newsdig.tbs.co.jp)<停電時の対策として考えられる3つの視点>停電時は電気が使えませんので考えられる対策としては、調べたところほぼ3つになりました。1. 防寒着の着用衣類(防寒ジャンパー、ズボン)、防寒手袋、毛糸の帽子、ネックウオーマーなどの重ね着やその着用による暖房対策です。2. 電気を使わなくてもできる暖房対策① カセットコンロ(暖房というよりお湯を使う、暖かい食事を作る②使い捨てカイロ、またはハクキンカイロ(指先、手の甲などに優しい)③カセットガスストーブ④ 石油(灯油)ストーブ⑤ 薪ストーブ・暖炉等と言われています。うちには、カセットコンロ、カセットガスストーブはありますが、備えとして、ハクキンカイロを購入することにしました。3. ポータブル電源・高容量モバイルバッテリーの利用家にあるポータブル電源や高容量のモバイルバッテリーをつかった暖房対策です。家にある「 USB ブランケット(ひざかけ)」が発見でした。試しにやってみたら、温度設定を高めにしないで使ってみたら家にあるブランケット(ひざかけ)が使えました。これが便利なのは、自宅だけでなく、外での利用が考えられ、緊急時やスポーツ観戦などに役立つかもしれません。(出典:楽天市場)そこで、欲しいと思ったのはポータブル電源等使える局所用小型ファンヒーターを求めることにして調べています。(脱着所、トイレなど瞬間暖房できるもの)です。カセットガス暖房器具はありますが、ひんぱんなONOFF、火事が心配な点があります。 昔の言葉に「居安思危」というものがあります。(安きにありて危うきを思う、備えあれば憂いなし」。一度、今の幸せな日本、今を生きる幸せを振り返り、総合的に何を備えておくべきかを自分なりに考えたいものですね。もちろん、今回のテーマである停電時にはそれ以外に、①照明の確保、②情報の入手(スマホの充電用バッテリー等確保)は必須ね。以上
2022.12.21
コメント(0)
以前購入したプリンターが、一昨日突如「年賀状作成」に取り掛かろうとしたときに使えなくなりました。この時期の故障は大変困りますね。 <現在のプリンター機種はキャノンMG7530>このプリンターは2014年11月16日にノジマにて購入し、約8年利用してきた、よく頑張ってくれたプリンターでした。いわゆるインクジェットプリンターでやや音が大きいものの内蔵用紙カセットが2棚あったこともあり、趣味の団体の事務局業務では催事の案内ハガキの印刷など必要不可欠でした。<故障の原因は?>故障の原因は、サポート番号「B203」とのことですが、故障の内容・詳細についてはわかりませんでしたが、修理を依頼してとのことでした。やはり、不具合の内容は把握したいのでネットで調べてみたら、「B203」とは簡単にいうと「インク供給ユニット」(インクカートリッジから紙にインクを供給するユニットの不具合)のようで、幾つかの投稿記事稿記事があったので、新機種のプリンターを購入することは決めたものの自分で修理に挑戦してみたいと考えました。(プリンターに表示されたサポート番号等)<新機種のプリンターの選定>プリンターのメーカーはキャノン、エプソン、ブラザー、HP(ヒューレッドパッカードなどがありますが、現在のものはキャノンなので後継機種もキャノンで決めました。ネットでみてみると、エントリーモデルの低価格帯のものは8,000円~15,000円程度で、高価格帯のものは30,000円から50,000円程度します。自分としては、業務用として使うものではなく、頻度、利用枚数から家庭用のプリンターを選択しました。機能的には①Wi-Fiが利用できること、②年賀状・往復はがきが印刷できること、③コピー機能があること、④スキャナー機能があること、④カセット(紙供給)が2つ以上あること、⑤インクの持ちがいいことなどでした(検証できていませんが)。多機能のプリンターは家庭ではまず使うことがないので、今回の候補はどちらかというとエントリーモデルのキャノンTS3530が第一候補、次にTS5430でした。但し、ネットだけではいまいちイメージが湧かないので、近くの家電量販店のノジマに行きました。最終的に。選んだのは、キャノンTS5430で13,750円でした。この2機種はほとんど機能が変わらないこともありましたが、プリンタ速度とカセットの数でTS5430に決めました。ただ、やや不満はインク代の高さですね。使用インクはカラー(3色一体型)、黒の2種類ですがいずれも価格が約3,000円/1本とかなり高価です。さらに、カラーは3色一体型なので1色でもなくなると、カラーカートリッジ全体を交換しなくてはならず、何となく損をしたような気分になります。予備で増量タイプを購入してきましたが純正のインクはやはり結構な値段です。プリンターのビジネスモデルは本体の価格を安くし,て、消耗品(インク代)で稼ぐものと承知はしているものの、やはりインクは高価ですね。仕方がないとあきらめるしかありませんが。 (左がTS5430、右がTS3530)<新機種のプリンターのセットアップ> 購入した本体には「設置・基本操作マニュアル」(取扱説明書)がついていますが、「オンラインマニュアルもあります」との表示があったので、パソコンの隣に、新プリンターをおいてオンラインマニュアルで設定をしました。驚いたのは、オンラインマニュアルのわかりやすさと便利さでした。これでしたら、プリンターのWi-Fi設定、プリンターの初期設定も簡単にできますのでお勧めです。自分とwifeのパソコンのプリンター設定も簡単にできましたが、印刷指示をすると旧のプリンターが指定されているので、パソコンの設定画面の「プリンターとスキャナー」のところでTS5430を既定のものに設定して、印刷もできましたが。この辺の流れがいまいちはっきりしませんでした。 <旧プリンターの修復>簡単に修復はできないとは思っていましたが、サイトの記述を参考にさせていただきながら「インク供給ユニット」の洗浄までは済みました。その後、そのユニットを元の位置に戻せないというトラブルに苦労しています。しばらくして、再度修復にチャレンジしてみます。あとでいろいろ調べる中でわかったのですが、プリンターの不都合(印刷が出来ないなど)があったときには、今回のようにインク供給ユニットを外して洗浄、再配置する前に、①電源コードを抜いて、プリンターのONをしてみる→以前に数回この方法で回復したことがあります。②B204の表示がでたときに、同時に「インクがない」との表示が出ていたらインクカートリッジの交換をしてどうかみてみる。今までは、「インクがない」との表示がでてもったいないのでインクがなくなれば印刷できなくなるのでそれまで印刷していました。今回は3つのインクカートリッジに交換の表示がでていましたので、その段階で交換してみたらよかったと反省しました。 いずれにせよ、もう少し「旧プリンター」の修復を諦めないで頑張ってみます。 ~あとがき~年末にプリンターが故障するのは困ります。その理由は、年賀状印刷です。年々枚数は少なくなってはいるものの年賀のあいさつのために年賀状を作成する方もいるので、字が決して上手とは言えない自分にとっては「プリンター印刷」は必要不可欠なものです。理想から言えば、家電も(耐久)消費財ですので、寿命があるので壊れる前に新しいものに置き換えるのがいいとは思いますが、使える間はもったいないのでやはり使うことになりますね。家電商品でもタイプがいろいろあるので一概にはいえませんが、最近は本体の購入価格の割には、修理代が結構高く店では長期保証などをすすめられることが多くなりました。ただ、修理代は故障に内容にもよりますが、手間(販売店通販業者とメーカーとのやり取り)や修理代そのものが1万円以下のことは少なくなり、結構高価な修理代がかかります。本体価格にもよりますが、長期保証などで別途費用をかけるなら、初期の保障期間後に壊れたら新しくすると割り切って対応するののも現代風かもしれませんね。以上
2022.12.14
コメント(0)
最近発売のテレビには、インターネット対応のものが登場しており、それが普通になってきています。何が変わったというと、家庭内と「Wi-Fi」を利用し、無線で接続し、YouTube動画をはじめ「サブスク」といわれる契約をすれば、テレビで動画配信サービスが受けられ好きな動画(映画)や漫画、雑誌などがいつでも見ることができるようになりました。それとは別に、従来のインターネット非対応のテレビでも「ChromeCast」と「Google Home アプリ」 を使ってスマホ画面から、例えばアマゾンプライムやそれ以外の「サブスク」の契約をすれば「映画」なども楽しむこともできます。家では、2台のテレビで「スマホ画面・映像」を見れるようにしています。wifeとそれぞれ見たいものがあったときに別々に使っており、便利です。(出典:エレコムサイト) <「サブスク」とは>近年、動画配信や音楽配信、洋服、家具、車など、さまざまなジャンルで利用できるサブスク型のサービスが増えています。「サブスク」は「サブスクリプション」の略で、英語では「予約購読」「定期購読」「会費」などの意味の言葉のようです。月額課金・定額制で契約するサービスを指します。「サブスク」はモノを所有するのではなく、必要なときに借りて利用するスタイルのサービスです。新聞購読やインターネットのプロバイダー契約など従来の定額制のサービスは、企業目線で料金やサービス内容が決められていたのに対して、「サブスク」はユーザー目線のニーズにこたえて料金やサービス内容が変化するのが特長です。すでに多くの方が利用している動画配信・音楽配信などのサービスだけでなく、住居シェア、カーシェア、美容室の利用、洋服や時計・バッグ・家具のレンタルなど、サービス内容はますます幅広くなっています。(セゾンカードサイトより)<動画配信サービスとしての「サブスク」>実は、「サブスク」という言葉は遅ればせながら最近知りました。動画配信サービスとしての「サブスク」と言われる契約には①Amazonプライム、②YouTube、③NETFLLIX、④U-NEXT、⑤HULU、⑥Disney+などがあります。自分はアマゾンの通販の利用もあるのでアマゾンプライム会員になっています。テレビにて大画面で見たい「映画」等を視聴するには、YouTubeでの無料のものを除き、動画配信サービス契約がされていることが前提になります。次に、スマホ画面をテレビに移す方法について調べてみました。<テレビが「インターネット対応」テレビか「インターネット非対応」テレビか>インターネット対応のテレビではWi-Fi の設定をテレビ側ですることによって、リモコンで好きな映画をテレビの大画面で見ることができます。 (インターネット対応テレビの「リモコン」)インターネット非対応のテレビで、スマホから大画面テレビに映して「映画等」をみるためには、Chromecast デバイスを設置し、Google Home アプリで設定する方法があります。(Chromecast デバイス)<スマホの画面をテレビに映したい!有線接続のケース>スマートフォンの画面をテレビに映す場合、大きく分けて2つの方法があります。ひとつは、ケーブルを使った有線接続で、もうひとつはWi-Fiを利用した無線接続です。無線接続の場合は上述していますので、有線接続についてちょっと触れたいと思います。有線接続のメリットとしては、①接続の安定性が高い、②コストが安い、③接続が簡単などがありますが、デメリットとしては、①専用のケーブルが必要、②ケーブルが邪魔または接続が毎回必要などがあります。便利なのはやはり無線接続だと思います。<HDMI切替器>インターネット非対応のテレビで、Chromecast デバイスやスマホからの映画鑑賞には以外にも、任天堂のスイッチなどその都度テレビのHDMI端子に差し替えるのはちょっと不便です。そこで調べたら、HDMI切替器があり、3入力1出力のものを購入しました。~あとがき~自分は、ICTの分野ではど素人です。ただスマホの素晴らしさは体感していて、スマホでできることを追求しています。便利な使い方がその都度分かるのはとても楽しい「宝探し」みたいなものです。スマホは万能ですが唯一の長所でもあり、短所は画面が小さいことです。画面を共有しようとしたり、YouTubeや映画を鑑賞したりするにはやはり大画面で迫力のある映像を見たいと思っていろいろと調べて現在に至っています。まだまだ、魅力的なスマホの活用があると思いますが、今回ちょっとまとめてみた次第です。以上
2022.12.07
コメント(0)
わたしは「左党」といえるほど「お酒」のことがわかりませんが、やはりリラックスした時などにwifeや親しい友人・知人と飲む「お酒」は格別です。若いころに比べるとだいぶ酒量も少なくなってきましたが、若いころは世界のいろいろな「お酒」を味わってみようと思って飲み比べをしたことがありました。年を重ねた今はやはり「日本酒」があっているようで、「日本酒」の中で各地の「お酒」を飲むのも楽しみになってきました。若いころは「日本酒」よりも、ビール、焼酎、ウィスキー、バーボン、コニャック、ワイン、ジン、ウオッカ、紹興酒、テキーラ、マッコリなど、いろいろな国の「お酒」を飲んでみましたね。 <知人の勧めでみつけた日本酒「景虎」>わたしは、「お酒」は実際のところあまりよくわかりません。要するに素人です。若いころは「日本酒」よりも「洋酒」が好みで飲んでいましたが、最近は「おいしさ」のある日本酒に戻りました。通常は、wifeが紙パックに入った廉価な「黄桜」「日本盛」などを購入し、晩酌に出してくれますが、おいしく飲んでいます。wifeと1本ちょっとを熱燗で飲んでいます。肝臓のケアも考えて毎日は飲んでいませんが「ほろ酔い」気分のところで結果的にそれ以上飲みたいとは思わなくなりました。知人が、晩酌で「景虎」を飲んでいるという事もあって、「景虎」を近くの酒店で探しましたが置いていませんでした。そこで、知人から教えてもらい天竜川付近の「ツルヤ酒店」で購入ができました。わたしは、「景虎」の「超辛口」、「龍」を購入しています。「辛口」「超辛口」や「甘口」、普通酒、吟醸、大吟醸など言葉はわかっても実感としてはよくわかりませんが、飲んだ印象は「すっきり」「さっぱり」ということです。わたしは、高いお酒などの飲み込み後に残る「フルーティ」感はあまり好みではありませんので、プレーン感のあるものがいいですね。(出典: るな・てーぶる和飲蔵)<清酒「越乃景虎」の酒造元>諸橋酒造、創業弘化四年(一八四七年)。新潟県長岡市北荷頃408蔵のある新潟県長岡市(旧栃尾市)は新潟県のほぼ中央に位置しています。豊かな自然に恵まれた山紫水明の地である一方、四方を山に囲まれた盆地という地勢から、新潟県内でも有数の豪雪地でもあります。冬の寒さと降雪量の多さが、この地の人々に苦労と生活環境の厳しさをもたらし、それはまさに鈴木牧之「北越雪譜」の世界でしたが、近年では棚田での良質な米作りや冬の低温環境での酒造り、洞窟による清酒の貯蔵熟成等、自然の恩恵を受ける事が出来る様になりました。(サイトから引用です) <お気に入りの「景虎」の紹介>「龍」普段晩酌で飲んでいただく酒だからこそ手が抜けないとの想いで醸しました。さらりとした味わいでありながら飲み干すほどにまた飲みたくなる、そんなお酒です。720ml 719円(税込791円)1,800ml 1,714円(税込1,885円)「超辛口」日本酒度 +12.0は諸橋酒造株式会社をはじめ新潟県内でも最も辛口の酒のひとつ。技術、仕込水、厳選された原料米によって生み出されたこの酒は味のバランスが良く、美味しく飲めます。720ml 724円(税込796円)1,800ml 1,724円(税込1,896円) <酒飲みのこと>酒飲みのことを「左党(さとう)」や「上戸(じょうこ)」と言われています。特にお酒が好きでたくさん飲む人を「上戸」、逆にお酒があまり飲めない人を「下戸(げこ)」と呼ぶことがあります。この語源には諸説ありますが調べてみました。出典:SAKETIMES[「上戸」と「下戸」]1. 律令制の時代に存在した階級制度がもとになっている説律令制では各家庭の階級が人数や資産によって4つに分かれていました。大戸、上戸、中戸、下戸と別れており、下戸は最下級の家を表しています。婚礼の際、各階級が飲むことのできるお酒の量は、上戸の家では8瓶、下戸の家では2瓶と決まられていました。そのことから、お酒をたくさん飲める人を「上戸」、飲めない人を「下戸」と呼ぶようになったと言われています。2. 中国を発祥とする説中国・秦の時代、万里の長城で門番をしている兵士がいました。万里の長城には「上戸」と呼ばれる寒さの厳しい山上の門と、「下戸」と呼ばれる往来の激しい平地の門があります。労をねぎらうために、上戸の兵士には疲れを癒す甘いものを配ったそうです。それが転じて、現在の「上戸」「下戸」の意味となったとされています。「左利き」「左党」と「お酒」]お酒のみの人を「左利き」「左党」ということもあります。どちらも「左」という漢字が使われています。江戸時代、大工や鉱夫が右手に槌、左手にノミを持つことから右手のことを「槌手」、左手のことを「ノミ手」といいました。この「ノミ手」が「飲み手」と同じ発音だったため、ダジャレのような感覚で、お酒飲のみのことを「左利き」と呼ぶようになりました。お酒の飲めない人を「右党」という言葉が生まれました。 ~あとがき~ 「お酒」もほどほどの量で「ほろ酔い気分」がいいですね。飲み過ぎると、気持ちが悪くなったり、眠っていると頭が痛くなったりします。適量というのはよくわかっていても、その時の気分でどうしても飲み過ぎてしますことがありますが。wifeは「人生ストイックすぎてもつまらない」とか「もっと気軽に飲んだら」「今日は飲む?」などと勧めます。週に2回、月に10回程度飲んでいますが、とかく理由をつけて「おめでたいこと」「良いこと」があると回数が増えています。毎日飲まないことは、楽しみになったり、飲んだ時の満足度を高めることになるようです。飲めることに感謝です。以上
2022.11.24
コメント(0)
スマホは今では日常生活において、必要不可欠のものになっており、外出先でも電話機能だけでなく、インターネット機能等も使うことも多くなりました。特に、最近では、自宅以外でも外出先でのいろいろな場所、店舗内で「フリーWi-Fi(公衆無線LAN)」 が使えるようになってきて便利になりました。 (フリーWi-Fiが「可能な」ステッカー)<「フリーWi-Fi」を使う上での心配>「フリーWi-Fi」を使う上での心配の第一が「個人情報の流失」です。次は、スマホのデータ通信量の心配です。データ通信量が大きな、または無制限の契約を携帯キャリアと結んでいる方は、モバイル通信を主として使えば、データ量の心配はあまりなく、あえて「フリーWi-Fi」をあまり利用しなくても良いとは思います。ところが、例えばドコモのギガライトなどのデータ通信量が少ない、または段階的な料金体系の中では、自宅以外の外でのスマホ利用は、かなり意識して利用することになります。そこで、助かるのは、「フリーWi-Fi 」ですが、特定の安心できる店舗内のWi-Fiはある程度安心して使えますが、街中での「フリーWi-Fi」」はちょっと、安全面に心配があるのであまり利用はしていません。そこで、「フリーWi-Fi」とはどういうものか?またその利用の注意点は何かを調べてみたいと思いました。ネットでもたくさんサイトもありますが、自分はICTの専門家ではありませんので、自分がなるほどと納得した以下「チエネッタ」サイトから転用、紹介させていただきます。あくまでも、特定のサイトの記述ですので、ご承知ください。出典:チエネッタ(NTT西日本の運営会社)https://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/nrt_ser-security_free-Wi-Fi.html <フリーWi-Fiとは>「フリーWi-Fi」とは、原則「無料」で不特定多数の人々が自由に利用できるWi-Fiアクセスポイントを指し、公衆無線LANやホットスポットなどと呼ばれることもあります。運営者は様々で、「観光地で自治体が提供するもの」「街中で飲食店などがサービスとして提供するもの」「ホテルが宿泊客用に提供するもの」などが代表的。多くの人々がいつでも気軽にインターネットにアクセスできるという点でメリットがあり、広く浸透しています。(浜松公衆無線LANサービス)<危険な「フリーWi-Fi」とは>「フリーWi-Fi」は手軽さが魅力ですが、危険なこともあり、以下のような「フリーWi-Fi」の利用には注意が必要といわれています。[1]暗号化されていない「フリーWi-Fi」設置者が善意でも、通信内容が暗号で保護されず、悪意のある第三者に盗み見される可能性があります。[2]なりすましアクセスポイント利用者の個人情報を盗んだり、コンピューターウイルスを仕掛けたりする目的で、悪意を持って設置されている無線LANアクセスポイントが存在します。暗号化されていないアクセスポイントは、「なりすまし」の可能性も高いと言えます。[3]具体的に被害の例具体的に被害の例を紹介されています。・メールやSNSなどの通信内容が漏れてしまう・ショッピングサイトのログイン情報やクレジットカードの情報が盗まれる・メールアドレスやパスワードを盗まれる・Webサイトのアクセス先を強制的に変更される・悪意のある偽サイトに誘導される・悪質なコンピューターウイルスを送り込まれる・端末を遠隔操作されてしまう。モニタリング(画面を監視)をされて情報を抜き取られてしまう被害が多いのですが、上記に挙げた例以外にも様々な手口で狙われる可能性があるため、十分に注意するように言われています。<危険な「フリーWi-Fi」を回避するための6つの対策>①Wi-Fiの接続を「手動」設定に切り替える新しいネットワークに接続する際、確認メッセージが表示されます。SSIDを確認することで安全性を高めることができます。但し、「なりすまし」には要注意!カフェやホテルでSSIDに施設名が入っていても油断は禁物です。(SSIDは設置者が任意に設定可能)②使わないときはWi-Fiを切っておく面倒ですが、確実な方法です。一度、暗号化されていないアクセスポイントや、悪意のある「なりすまし」の「フリーWi-Fi」に接続してしまうと、その後も自動で接続してしまい、接続時間が長くなるほど危険が増します。Wi-Fiを切っておくと、知らないうちにこうした危険なフリーWi-Fiに接続してしまう心配が無くなります。(Wi-Fiに繋がった時はいつも、接続先を確認する習慣を付けておくのも良いでしょう)③暗号化されていない「フリーWi-Fi」スポットを利用しない暗号化されていない「フリーWi-Fi」は危険がいっぱいです。設置者がはっきりしていても、通信が暗号化されていないので、大声で電話をしているのと同じ状態。電波の届く範囲に悪意の第三者がいると、簡単に内容をのぞき見されてしまいます。また、「なりすまし」にも注意しましょう。④フリーWi-Fi利用中は「https」から始まるサイトだけ見る「https」から始まるサイトは、Wi-Fiの暗号化とは別に、サイトとスマートフォンの間で暗号化通信を行います。Wi-Fi通信が暗号化されていなくても、内容を覗き見るのは困難です。但し、「なりすまし」や、同じネットワークに接続している第三者からの攻撃には注意が必要。悪意のある通信を遮断できる、セキュリティーソフトの併用をお勧めします。⑤むやみにWi-Fiスポットを登録しないWi-Fiスポットを登録する際に注意をしていても、数が多くなると管理が疎かになりがちです。必要最小限に絞り込むようにしましょう。⑥VPNサービスを利用するVPNとは、Virtual Private Network(バーチャル プライベート ネットワーク)の略で、拠点間の通信を暗号化することで、公共のインターネット通信網を利用しつつ、仮想的な「専用回線」として使用できるサービスです。暗号化されていないフリーWi-Fiも含め、情報セキュリティーの観点で安全な方法と言えます。 ~あとがき~いろいろと調べましたが、フリーWi-Fiについては便利で通信量の面でもメリットがあることはわかりましたが、これで安全だと方法は見つかりませんでした。わたしは、「危険なフリーWi-Fiを回避するための6つの対策」は承知しておくことは大切ですが、今ひとつ内容が理解できなかった点と具体的な対処方法がみつかりませんでした。そこで、当面は信用のある店舗内の「フリーWi-Fi」以外は使わないこと、スマホのモバイル接続を利用することとしたいと考えています。以上
2022.11.13
コメント(0)
わたしのスマホは「ドコモ」の「ギガライト」という契約をしていますが、最近月末近くになると、データ使用量のステップ1段階である1GB迄あと残りが0.14GBなどの通知をもらうことが多くなりました。通知自体はありがたいのですが、やはりちょっと「残り少ないなあ」と意識せざるを得なくなります。通常は「youtube」や「アマゾンプライム」などの映画や映像は自宅の「Wi-fi」での利用がほとんどですし、今まで1GBあれば、外での利用自体余り多くなく、また特に外出時に映像を見ることもあまりないので十分その範囲内で収まっていました。ところが、最近どうもウオーキング時に音楽を聴いたりしたり、よく見えない部分ではありますがアプリが増えてきているのでバックグランドでの通信量も増えているせいかもしれません。(気をつけているのは、音楽でも映像のあるものはデータ使用量が増えると思うので、楽曲だけにできるものはそうしています)。「ギガライト」も1GBを超えても利用できるのですが、料金が段階的に高くなるので、「ahamo」だったら、データ使用量が20GB まで、5分以内の電話無料などのメリットもあり、料金的に有利ならば「ahamo」にしてもよいかなと思いました。<よくわからないところがあるので「ドコモショップ」へ出かけた>そこで、近くのマイドコモショップに出かけて確認し、「ahamo」の方にメリットがあるのならばそちらに切り替えようと考えて向かいました。スマホの契約や料金形態などはちょっと複雑すぎて自分だけで理解しようと思って資料をみても、今ひとつ理解ができないところがありました。複雑な原因は、各種の割引制度とデータ使用量の段階別料金、その他の利用料金、税込みか否かなどが考えられます。なかなか理解するのは骨が折れますが今回徹底的に納得できるまで調べてみたいと思います。 <ドコモの料金内訳項目>ドコモのスマホ料金は、大きく下記の3つの項目になっています。□基本使用料□通話料・通信料□その他ご利用料金等 [基本使用料]ギガライトの通常の「基本利用料」は2,948円(1GB以内)となっています。それに、SPモード使用料(インターネットなどの通信に必要)330円かかりますので、実際は、3,378円となります。しかし、わたしの契約は定期契約(2年)ですので3,278円(SPモード利用料を含む)で3回線以上の「みんなドコモ割」が適用されるので▲1,100円が割引されますので、基本利用料としては2,178円となっています。※SPモード利用料スマートフォン向けプロバイダ(ISP)です。「ahamo」はspモード非対応プランとなりますので、spモードは一切使えません。→「ahamo」でドコモメールがそのまま使いた場合にはオプションで使用料330円の負担で使えます。ドコモメールは便宜上項目「SPモード利用料」に記載されていました。要するに、「ahamo」はSPモード利用料はかかりませんが、別途オプションとしてドコモメール利用料330円がかかるということで、同額料金がかかります。分かりにくいですね。 <ちょっとわかりにくい各種割引>スマホ料金を分かりにくくしているのは、「各種の割引」料金です。各種割引料金はい下記の通りです。最も大きなものは「みんなドコモ割」で3回線以上で税込1,100円の割引です。それ以外に、ドコモ光セット割、dカードお支払い割、家族間のファミリー割引などがあります。[みんなドコモ割]ご家族(同居でなくともOK)で3回線以上がドコモならば、税込みで1,100円割引になります。実は、この割引特典は最大のものです。ところが、「みんなドコモ割」適用者で3名のうち1人が「ahamo」に切り替えた時に、どうなるかはよく調べないとわかりません。最初は、1名が「ahamo」に切り替えたら、適用がなくなると思っていましたが、正解は「ahamo」の切替者自身は「みんなドコモ割」の適用がなくなりますが、回線としては1回線としてカウントされるので、他の2名はみんなドコモ割が適用されるということになり、他の家族には全く割引の心配がないことがわかりました。現在「みんなドコモ割」でも割引中でも、「ahamo」に切り替えても他の家族には影響がないということで、「ギガライト」よりも「ahamo」が有利なら「ahamo」に切り替えても問題がないことがわかりました。[ファミリー割引] 「ファミリー割引」とは同一グループ内における音声通話が無料となる料金プランです。同一家族間で頻繁に長時間通話する場合には絶対お得です。ところが、一人が「ahamo」に切り替えた場合にどうなるかを調べると、「ギガライト」契約者→「ahamo」契約者に通話した場合には、「ギガライト」契約者はいくら話しても無料に対して、「ahamo」契約者は5分以上は料金が加算されるので注意が必要になります。また、「ahamo」契約者→「ギガライト契約者」に通話する場合には「ahamo」契約者は5分を超える分は有料となります。「ギガライト」契約者はいくら通話していても無料となります。同一グループで1名が「ahamo」に切り替えた場合などで、家族間で電話をするときは注意が必要です。[dカードお支払割]この割引もよく読まないと、わかりにくい割引です。適用されるかどうかは契約によって異なります。わたしの場合は定期契約あり(2年)なので、この「支払い割」適用はありません。2019年10月1日以降に「定期契約なし」プランをご契約の方が対象です。要するに、定期契約なしの方がdカードお支払割の適用をうけると、定期契約ありの料金と同じとなる割引です。すなわち、ご利用料金のお支払い方法をdカード/dカード GOLD(家族カード含む)に設定していただくと、187円(税込)割引となり、2年定期契約と同じ月額料金となります。定期契約ありでdカードお支払しても割引がないというのもなんとなく、割り切れないものがあります。なぜならば、この割引は「dカードで支払う場合の割引」と考えると、定期契約云々でまた扱いが違うというのもよく主旨がわかりませんね。 <ドコモ光セット割>この割引も、よく読まないとわかりにくい部分があります。わたしは、「ギガライト」に契約する段階で光回線を「ドコモ光」しました。以前は「OCN]というところと光回線の契約となっていました。この割引のポイントは、「ギガライト」の場合に「ドコモ光」契約者または同一「ファミリー割引」グループ内で、当月内に「ドコモ光」基本使用料の課金が1回線以上あれば、「ドコモのギガプラン」を契約しているご家族全員のスマホ1回線ごとの月額料金から、永年最大1,100円(税込)割引するものです。上記の表は、「基本使用料」だけの料金なので、実際のスマホ代は通話料・通信料(5分通話無料オプション定額料770円と通信代100円程度)とその他利用料(携帯補償サービス550円等)が加算された料金となります。私の場合には、ほぼ月間で3,500円程度となります。この割引は1GBを超えないと割引がないことに注意しなければなりません。<「ギガライト」と「ahamo」の比較>今までのことを前提に下記のように比較をしてみました。その結果、わかったのは現行の契約である「ギガライト」と「ahamo」はデータ使用量3GBまでのところだとほとんど差がないということでした。「ahamo」の特徴はデータ使用量が20GBと大きく、わたしの場合には、せいぜい3GBで収まってしまう場合には、あえて「ahamo」に切り替えない方がメリットがある(1GB未満)ので、今回は「ギガライト」を継続することにしました。なんかスッキリ整理が出来てよかったです。 ~あとがき~ 今回は、自分なりに資料を集め、またドコモショップに出かけ納得できるまで整理が出来たものと思います。年をとると、いろいろ調べたりすることがややおっくうになってきますが、自分は「知らないこと」「複雑でわからないこと」など地道に調べ、整理することを諦めないで興味を持つようにしています。「わからなかった」ことがわかると何とも言えない「爽快感」がありますね。以上
2022.11.02
コメント(2)
全616件 (616件中 1-50件目)