全31件 (31件中 1-31件目)
1
10月31日 仙台も東京も晴れ 東京は20℃越えしばらく前から 楽しみにしていた音楽祭 今年もウィーンに行けませんでしたので昼過ぎの新幹線に間に合うようにお出かけ 今回は市バスで仙台駅まで駅ビルの中のお店でランチは 牡蠣のリゾットにしましたそして 1時半 新幹線に乗ると 1時間半で東京にまずはホテルへと 最寄りの駅から移動ここは 恵比寿 エビスの広場を通り ホテルまでもうすぐ 結構歩きましたウェスティンに着き まずは一息です 喉が渇いたので会員ラウンジへ会員ラウンジでアフタヌーン・ティーを楽しみ 軽く夕食して NHKに向かいました今帰ってきました この続きは明日にします一晩だけの東京 明日は午後仙台に !
2022.10.31
コメント(16)
10月30日 仙台はまずまずのお天気で18.7℃昨日の書けなかった事と今日の話 今日も孫達はサッカーで頑張ったよう遠刈田温泉から青根温泉を抜ける峠を越えると 川崎町に何年か前に行った事がある 小学校分校舎跡 当時はピザ屋さん 今はオーガニック食品販売ピザ屋さんは道路向かいに新しい店舗を構えてました 相変わらずの人気でした結局 お昼は川崎町の中心地の はるそば屋さんで食べる事にしましたちょうど新蕎麦が食べられました 二人とも おろし蕎麦を いい香がしましたその後 いつもと違う道 秋保石神地区を山越え 秋保温泉-愛子-仙台のルートで帰宅今日は朝早くから大地君 サッカーま試合で泉区に 長男夫婦は由佳ちゃんの応援で秋田まで夕方は大地君と相方と3人で夕食 彼の好きな食事をたっぷりと なかなかの食べっぷりでした明日はNHK音楽祭を聞きに東京へ 相方同伴です !
2022.10.30
コメント(12)
10月29日 仙台は今日も晴れ 雲も出て気温は19.1℃に今朝も早起き ゆっくり朝食してから やはり紅葉狩りに出かけました今日も青空から始まる一日でした今日から由佳ちゃんはサッカーの遠征試合で秋田に向かいました少し早めに相方と紅葉狩りへ 南蔵王 遠刈田から県道を走り七ヶ宿町の手前 長老湖にやってきました 5年ぶりかも 途中風景が変わり 遠まわり陽射しが有れば最高 でも南蔵王地区は薄曇りでした まだ紅葉の始まったばかりでも しっかりお散歩しました テレビでは見頃との事 やはり少し早すぎました割と駐車場から歩きます 重いカメラバックを担いで頑張りました今年は水位が低い 雨が少なかったようです 不忘山が目の前に長老湖から元来た道を戻り 遠刈田の七日原(なのかっぱら)の蔵王チーズに立ち寄りました昔からここの高原野菜と言えば 大根 お決まりの野菜です後は果物や野菜の産直販売 それに チーズレストラン でも長いお客様の列 諦めましたチーズ販売コーナーも昼なのに ほぼほぼ売り切れ状態 人気ありますねそれではと遠刈田温泉地区へ移動 しかし 食事処は皆沢山のお客様でした結局 遠刈田ではどこも満席で食事が出来ず 青根温泉を通り 川崎町でようやくでした皆 考える事は同じよう 高原での食事が楽しみで来られた方が多いようでしたそれなりに楽しかったドライブと散歩でした !
2022.10.29
コメント(11)
10月28日 とても良い天気で楽しく秋を感じる19.3℃いつもは山形へ行くパターン でも車に乗りたくなくて今週は仙台です仙台は朝から良い天気 午前は相方の用事で お留守番でした早めのお昼は はらこ飯弁当 相方のおごりですやっぱり動ないでいるのは良くないので 腹ごなしに 隣の地区まで行こうとお出かけいつもの 垣根にリンゴのお宅の前に いつの間にかネットで保護されています日当たりの良いリンゴは見事な色 とても美味しそうでした隣地区は昔からの農家が今も点在しています 畑には もう食べ頃の大根が菊を栽培しているお宅も多いのです 残念ながら食用は見つけられませんでしたやはり山形とは違うのです ただしスーパーでは売っています一段と紅い葉が目立つので 思わず近づいて観察 沼の近くは気温差があるのかな一回りすると だいぶ軽く感じる足でした夜は私が山形で育てた里芋を 芋煮にしてくれました 当然 山形風の芋煮です夜 無事に研修旅行から帰った大地君 とても良い経験をしてきたよう明日はどこかに紅葉狩りに行こうかな !
2022.10.28
コメント(12)
10月27日 仙台は朝4.7℃まで下がり日中は16.0℃気温差が大きくなって 山沿いは氷点下のとこも出てきました今週はこんな天気が続きそうです庭のブルーベリーの葉もすっかり赤くなり 見て下さいと言われているようです私にすれば早めの出社で 社員と挨拶しあい皆の元気な顔を見て満足でした昼になり散歩を兼ねて食事にでました 近くの公園を一回りして 少し離れた店へ昔は喫茶店 定食も出していた所 今は韓国バーに 昼は定食屋に変わってましたここ何年も韓国料理は食べてない やはり無難に石焼ビビンバ東から北へ 住宅地を歩きました 記憶にある地形です社会人になり立てに住んでいた地域 何十年ぶりに歩いて見ると 微妙に道も変わり独特の下町感もなく 今や高級住宅地 車で通っていたのでは気づかない事が分かる明日は何処を歩こうか楽しみ !
2022.10.27
コメント(10)
10月26日 今日もお天気 朝晩は寒くなり 今日は15.5℃今日から大地君 学校の研修旅行に2泊3日のお出かけ 栗駒の地震や気仙沼の津波の勉強とても楽しみにしていて 張り切って出かけました家の周りの植物も次第に万象の様相も見られ始めました今朝は早く起きすぎて 体か調子狂っているよう 困ったものです昼過ぎに少しずつ元に戻り 外で飯でもというくらいに元気に 小鶴地区に暫くぶりに 手打ちラーメンの味の新宮でもと その場で手打ちしてくれる親父さんと作る雰囲気が だんだん似てくるから不思議なもの 親父さんは偶に打つとか今回は排骨麺(パーコーメン)を この味は私が社会人になってから覚えた味家に戻って 改めて町内1週しながら 進んだ秋色を楽しみました我が家のカリフォルニア石榴も そろそろ獲り入れの時期 これは実が甘い品種なのです中国石榴は枯らしてしまい その脇木を山形に移植して生育中無理のない程度に少しずつ体力を戻したいと頑張らないと・・・明日はまた朝晩の気温差が大きいよう !
2022.10.26
コメント(12)
10月25日 仙台は午前は晴れ 午後から曇り一時雨で16.3℃午前が晴れたのは儲けものの陽射し 出来るだけマイペースで過ごしました朝から良い陽射し でも空気は心なしか冷たいのでした午前中に3ケ月ぶりに頭の定期健診と投薬を 寒くなると時に辛い症状なので注意なので南国に行きたくなるのです 暫くは南の島へは行けない通りの街路樹 特にトチノキは落葉し始めたよう今週はお留守番役です 少しでも顔出しして 社員の顔を観察も大事でも 長居は無用 指示してから帰宅しました夕方には山形の畑から収穫した 紫トウモロコシを レンジで温めてモチモチの食感を餅トウモロコシの一種で美味しく頂きました 残りは孫に食べてほしいのでした明日も寒い朝のよう 気をつけないと !
2022.10.25
コメント(13)
10月24日 山形は予報より晴れ14.4℃ 仙台も15.7℃この時期らしい気温 紅葉を眺めながら仙台に走りました今朝はゆっくりと準備してから始動開始でした昨日の支払をさっさと済ませようと立ち寄った昼過ぎ いつもの峠の茶屋が開いてましたので入りました 相方もここで良いと今回は力ラーメンにしました 餅入りラーメンです 今回も多めに酢を入れ味変食後のサービスの珈琲をいただきました いつもサービスしてくれ感謝です高地は本格的に色づき 太陽に照らされ 一段と華やかに笹谷インターから眺めると 峠の山は紅葉も終盤のような色合いでしたそのままトンネルを利用峠のトンネルを越え笹谷地区を走ると 北川の流れと岩肌がとても綺麗に眺められました宮城側も予想以上の青空 道も混雑しなかったのでスムーズに到着でしたこれからは気温も低めに推移しそう明日は会社に顔出しの予定 !
2022.10.24
コメント(13)
10月23日 山形は昼から雨で19.0℃肌寒い午後に今日は親父の三回忌 無事に終わりホッとしています8時頃は良い天気 そして長男も到着して 10時には菩提寺に今回は弟夫婦と長男の5名の参加です孫達は公式戦のサッカーで来れません 何よりも母親は参列もかなわない程の認知症 残念です三回忌は時間もかからず 粛々と進行 最後に住職さんの話でした後は住職さんと6名で お墓にお参り 何とか雨が酷くならない内に終了相方と長男が手際よく やるべきことを 助かりました夕方も霧雨が 早めに終わって本当に良かったと思いました夕方は図らずもいつの間にか遅い昼寝をしてしまいました明日は葬儀社に行き 精算して仙台に !皆さんへの訪問は明日にさせていただきます
2022.10.23
コメント(14)
10月22日 山形は晴れ後曇り後雨の22.2℃朝はとてもよい天気に 朝日に照らされて気持ちが良いのでした曇りのつもりが朝日が 思いの外晴れた朝でしたでも西の空は曇り いつまで晴れが続くものやら そんな午前でしたやはり月山方面は曇り なので 東北中央自動車道で米沢まで 途中 高畠郊外を通過米沢中央インターで降り 近くの道の駅に着きました 初めての訪問 大混雑でしたやはり 上杉藩 誇りが全面に出た道の駅まずはフードコートでお腹を満たしました 当然 米沢ラーメンにしました食後はこんな物を 今日は思いのほか気温が高いので 美味しい後は店内をブラブラ 米沢牛の商品が多いのでした道の駅の外もブラブラしてみました でもお客さんが多く 大変な人気なのでした暫くぶりの置賜地区へのドライブ 相方は満足のようでした3時頃には雨が降り出しました でも雨上がりには 紅葉も楽しみながらの帰宅でしたちょっとしたドライブ 気分転換できた日になりました夜は 簡単な男の料理で体も温まりました明日はいよいよ親父の三回忌 お天気が !
2022.10.22
コメント(13)
10月21日 秋晴れで爽やかな一日 仙台も山形も22.8℃爽やかな朝でした 相方と出発 道が意外と混雑なのは予定外でした紅葉の通路に導かれ みちのく公園(みちのく湖畔公園)に立ち寄りました 見頃のアレを目的に駐車場から入り口まで案内してくれるコリウス 見事な色合いでしたシルバー料金で助かります 今は電子マネーまで使える 便利になりました通路の右手に まだまだ元気なダリアのゾーンでした間もなく コキアのゾーンに 見事に色づいていました昨年来た時よりも 赤味が増していました 1つ1つはそんなに大きくないついでに 東北の民家を見れるゾーンに茅葺屋根の民家 ここは福島の民家を移築したはず 各県の家が見られるゾーン 今では貴重また戻り 小さな花の見える所に来ました何と珍しい赤蕎麦の花が見頃でした これも蕎麦として食べられるとの事蕎麦の花は白と思いながらも赤があるとは貴重な体験でした多くの方が来園 やはりシルバー世代が目につく 土日は家族連れでしょうねメインの花壇もカラフルに彩られ いいお散歩コースです出口を出ても 花や色づいた木々が楽しめました駐車場の周囲はまさに紅葉が最高の時期でした 本当にジャストのタイミングですその後 286号線を山形へ 空の雲が秋の風情で良かったです山形も高原地帯は紅葉が綺麗になっています 平地もそろそろ綺麗な色づきが見られそうそして貴重な晴れ間でした冷え込みそうなので温かくして夜を過ごしています明日は曇り後雨の予報 !
2022.10.21
コメント(14)
10月20日 昨日より一段と寒暖の差の仙台は7.8℃-20.2℃本格的な秋の日になり 市内の街路樹も緑~黄色と赤に変化してきました寒い朝でした 早く目覚めるも早すぎ 2度寝してしまいましたそしてだいぶ慣れた道を会社に向かいます 楽天球場前の通りも良い色になってきました簡単な書類の決裁と手続き等で昼になってしまいました今日は何としても床屋さんで頭の毛をと東口にこちらも久しぶり おかげで髪の毛もスッキリして 昼飯でした今日も早めに帰宅 朝来た道を戻ります欅並木もだいぶ良い色に 綺麗なトンネルになってきましたそして 今日はSさん宅へお邪魔して 楽しい雑談の時間 いつもの美味しい珈琲です今日は歩いての訪問 やはり歩かないと いつもSさんご夫婦に感謝なのですまた今日は久しぶりにお向かいのKさんと立ち話し Kさんはヴァイオニストで仙台フィルで活躍され また由佳ちゃんのお友達のお母さんでもあります最近の話題で盛り上がりました 特に両翼配置と最近の演奏会の事等 音楽の話題は楽しいそしてお勧めの演奏会をわざわざ紹介され 是非 聞きたい演目が4年間 常任指揮者を務めた飯守泰次郎氏が3月で最終の指揮 昨日からチケット販売です事務局に電話 いい席を予約する事が出来ました今度の日曜日は親父の3回忌の法要なので明日は相方と一足早く山形に入ります !
2022.10.20
コメント(13)
10月19日 今日も晴天で18.7℃の仙台1.5ケ月ぶりの病院でした ついでに インフルエンザ予防接種もしてきました晴れて陽射しはありますが それなりに雲も多い今日でした9時に かかりつけの病院に まずは血液検査 前回と同じような数値で良くも悪くもなしもうインフルエンザ予防接種が出来るようなので もう打ってもらいましたそして 調剤薬局へ 何と1時間待ちでした 前回より凄く混雑していましたその間に 早めに昼食をと 近くのうどん屋に 冷たいうどんと天婦羅にしました時間がかかりましたので どうも会社に行くタイミングを逸しました昨日の足の疲れは すっかり無くなり むしろ足が軽い感じ 安心しました近くのコンビニにお買い物 大地君への少しの感謝の買い物も庭の菊は随分遅れています これからが楽しみですいつも観察している石榴の実 何と上にも大きな実を今頃発見 そろそろ食べ頃です来週に獲り入れしょうと思ったのでした明日はもっと良い天気 でも朝は寒そうです !
2022.10.19
コメント(13)
10月18日 予想外の青空でも気温は19.0℃と11月並み午前は曇りで午後晴れの予報でしたが 早朝から青空が広がりました今朝は6時起床 食事してゴルフ場には7時半には着いてました 青空でも肌寒いそれでも雨や曇りより良かった みんな銀行関係で長い付き合いのメンバーです18番ホールの名物 グリーンは島になったいて周囲は池 そんな様子を見ながら少し練習手入れされたコースを歩いては打ちの繰り返し 凄い運動になりました今回は次世代のメンバーとも一緒 お父さんが私と同年 世代交代の時期ですそれにもっとコースに出ないと体力が落ちたと実感の日になりましたいい運動でしたが 普段と桁違いの歩き13000歩越え 夕方には足の筋肉が痛いのでした夜に大地君からスポーツ・マッサージをしてくれ楽になり 凄く嬉しいのでした明日は定期の検診の日です !
2022.10.18
コメント(13)
10月17日 仙台は1日寒く感じるお天気で それでも21.6℃山形の疲れはなく お天気のせいで今一つの体調でしたほとんど庭の花は終わって ホトトギスだけは我が世の春の様です今日は朝から曇り空 近くの公園も次第に秋色に今日から暫く社長が留守なので 会社に顔をだしてみましたもう 毎日は行かなくても皆がしっかり仕事をこなせるので 安心の為の顔出しに遅めの昼食後 岩切地区へ 市民農園を通りました 食用菊 しかし 観賞用として栽培していた ここではモッテノホカの美味しさが今一つまさに勿体ない話ではあります夕暮れ前なのに かなり暗いのは雲が厚くなってきたからか夜になり 明日の準備 久しぶりなので用品を揃えるのに一苦労 完全に呆けています明日は問題なければ 芝生でボール遊び !
2022.10.17
コメント(9)
10月16日 今日も山形は良い天気で23.2℃気持ちの良い日でした 午後は又いつものように仙台に移動しました昨日の続きです 紅葉の蔵王エコーラインを下り ハイラインで蔵王温泉へいつもの松金屋アネックスで一風呂入る事に昨日はいつもと違い お客さんもそこそこいらしてましたいつもの源泉かけ流しの温泉で汗を流し 体を休めました 3人程が無言で入浴お互いに気を遣って無言の入浴でしたその後 西蔵王高原でお弁当を開いて しばしのんびり やはり自然の中は最高ですいつもの三百坊へ そこにはこのペンションを作った 宮大工の棟梁の息子さんが35年以上で 一部改築の打ち合わせでしたので 隣でお話を聴いていました人との繋がりで今では考えられない宮大工さんの作品 今でも全然大丈夫な造り打ち合わせも終わり 雑談タイム 良く聞けば この会社は文化財の修復が多いとの事 匠の話東日本の古い建物の修復の話など 特に数百年前の五重塔とかお寺の修復の事等 興味深々昔の技を発見や 時代時代の特徴等など実に歴史との繋がりの勉強になりましたたっぷり勉強になり とても充実の時間を過ごし 自宅に戻る 里山にも紅葉の走りがみられ家に帰り またまたいただいた高原大根をシンプルに煮込み いただきましたそして 夜はいつもの好きな音楽三昧 至福の時でした明日は少し会社に出ます !
2022.10.16
コメント(12)
10月15日 山形は良い天気になり23.7℃まで予報通り今日は清々しいしい朝 そして良い天気に恵まれました気になっていた紅葉を確認の為 蔵王エコーラインに朝から山形は晴れの良い天気になりました やはり気になる紅葉 蔵王か月山と悩みましたが月山方面は雲もありそう なので 蔵王エコーラインに向かう事に今日は上山市から向かいました 標高 約1000m 坊平高原に到着意外と色づいていました 予想より進んでいる感じでした少しブラブラして 高原を楽しむのもいい感じでした お馴染みの白樺林もいい感じ向かいの山もだいぶ赤い 期待出来そうと エコーラインを登りました坊平スキー場を越えると 何と思いのほか紅葉が進んでいました七合目~八合目辺りは丁度真っ盛りになっていました しかし車が多くなかなか停車出来ません地蔵岳が見える頃 低木地帯はかなり進んでいますお釜でも見ようと思うのは皆同じで ゲートは大渋滞 諦めUターンしました枯れた青森とど松がこの付近には多いのが残念下りはスイスイでした 昇りとは又違う光線で なかなか映える紅葉を楽しめました下坂 先日の事故もあり 慎重にエンジンブレーキを使い走りました思いの外紅葉が一気に下がって来ていました 来週には蔵王温泉辺りまで見頃になりそう偵察??のつもりが 本格的な紅葉していて 行ってよかったと思いました15日の続きは明日に書きたいと思います日曜日はまた人出が多いのでしょうね !
2022.10.15
コメント(16)
10月14日 午前の仙台は19℃程度 午後の山形は20.9℃の薄曇り朝飯の時 相方から「行くんでしょう?!」と どうも山形に行った方が運動すると見抜かれているようです次第に青空になった午前 昼までは会社で一仕事 昼に出へ掛けました仙台も郊外の木々も色づき始めているようです 青空で気持ち良いドライブでした笹谷インター近くの ナナカマド いい感じになってきましたいつものパターン 峠の茶屋で遅い昼 またまた大サービスをしていただきました我が家に着き まず目にしたアケビ 我が家のは白いアケビなのです いつの間にか 三百坊での仲間のYさんが 午前に庭木と草取りを我が家に昔からある キャラ 正式には伽羅木 子供の頃 よく赤い実を食べたもの今は食べても美味しいとは思いませんが 当時はよく食べた少し甘い実今日は 白アケビと試しに収穫の餅トウモロコシを収穫トウモロコシは茹でて食べました モチモチとして私は好きです アケビは皮を炒めましょうか明日はお天気なら紅葉の偵察かな !
2022.10.14
コメント(13)
10月13日 やはり一段と寒くなった仙台 17.0℃11月の気温とか 体調を整えるため 今日はのんびり過ごしましたこの間まで緑色で元気だったミョウガの葉が一段と黄色くなってきたホトトギスは一段と花が咲いてきたようです朝から身体が今一つ 今日は無理しないで 休養日にしました陽射しが無いと 本当に調子狂う この頃 庭の桜は元気で紅葉しません沼の畔には 沢山のセイタカアワダチソウ とにかく増えすぎる外来の雑草です少しは動かないとダメと思い散歩しました こんな時期にとても元気な花が カタバミかな??散歩すると次第に体が楽になり 少し温かくなってきた感じ でも曇りの日はやはり今一つ近くの公園の木々も こんなに色づいてきたのかと いよいよ紅葉シーズンですが今年は秋が短くなりそうとの予報も 季節感がおかしくなって来ている明日は山形に どうしょうかな ?!
2022.10.13
コメント(12)
10月12日 大外れの予報 20.1℃の仙台でした朝から曇り空 予報は秋晴れでしたのでガッカリでした新しい通勤路 陸上競技場に人が沢山 何の競技でしょう 周りの木々はやはり色づいてます午前は来月の福岡 大阪への訪問のチケットの手配と精算書提出で一安心午後は行きたかった場所に まずは市民広場 テントで美味しい物 販売していそう暫くぶりに一番町に けやき並木の紅葉はまだです 来月でしょう老舗蕎麦屋さんで天婦羅蕎麦を 流石に美味しい そして いい値段ですようやく来れました 本当に久しぶりです本日のブレンドを 素敵なカップでいただく とても贅沢な気分にいつもの見慣れた光景 とても落ち着く時間になり しばし気分転換でした外に出て 三越の入り口のライオンさん すっかりハロウィン仕様でした久しぶりの一番町 だいぶ人出が増えていました その内また来たいのでした明日は一段とお天気悪そうです !
2022.10.12
コメント(17)
10月11日 雲の多い日でしたが気温は23.0℃に過ごしやすい日でしたが 休み明けで今一調子出ずの日でしたゆっくりとした朝になりました 雲が多いのですが 意外と温かいのて゜した通り道 周囲より随分色づいた木があり ここはすっかり秋色でした会社では 新しい名刺が 移転ですり直し でも裏面は違う人の名前 やり直しを指示今日も遅めの昼 散々迷いましたが 中華を 中華飯 暫くぶりに食べると美味ですその後 ブラリと気ままに散歩 その頃には少し青空が目立ってましたまだ新しい場所で 戸惑うのは困った物ですね外来種の菊の仲間でしょうか 路地の花壇で見たのですが しおれそうで可哀想4時に帰宅 その後 調べもので夕方に とても1日が過ぎてしまう秋の日でした明日は気分を変え 暫くぶりにお気に入りの珈琲店にでも !
2022.10.11
コメント(10)
10月10日 山形の朝は霧雨 隙間を縫って仙台に18℃くらいの時に出発 21.1℃までしか上がらない仙台の気温の時に到着でした朝の山形の家で 霧雨が止んだので庭で散策してから出発13号線からの千歳山 上半分は霧で見えません11時過ぎ 早めに新山の峠の茶屋へ 何と開店したばかり 待ってる人もいました私は今回も 力もちラーメン お持ちいりです 休みの日はオーナーの娘婿さんが応援なかなか優しいお父さんなのです駐車場には クジャクアスターらしき花が満開に咲いていました峠のトンネル付近も 宮城県に入っても 暫くは深い霧の中 ライト点灯しての走行2時前には仙台の家に到着 道路が混雑した割に スムーズに着きましたそして 暫くぶりにSさん宅に訪問し 美味しいコーヒーと雑談を楽しませていただきました今夜からフルーツは暫く沖縄のスターフルーツです 今年は以前より大きく味も良い思いの外数量が多いのでしばらくは毎食食べられます コーヒーとも意外と合う台湾の味が今は自宅で味わえる いい時代になったものです明日は少しだけ会社に顔出しかな !
2022.10.10
コメント(10)
10月9日 山形は18.3℃ 時々曇りの1日でしたお天気が良ければ月山にでも行こうとおもいましたが どうも雲が多いので無理せず 部屋の片づけやゴミ出し等で1日過ごしてしまいました昨日の夜は十三夜 山形市の上空は雲もなく 月が綺麗に南の空に輝いてくれました月の左上に木星が付き添っていて とても貴重な体験 また天の川も暫くぶりに堪能の夜でしたそして 今朝の風景 山形市の西には霧の帯 かすかに月山の頂上が見える珍しいシーンを見れてラッキーでした近くの野辺に ヤナギバヒマワリでしょうか まだ元気に咲いています今日は久しぶりにポップス系の音楽も楽しみました1960年代初期 記憶では東京オリンピックの頃 スマッシュ・ヒットした ホワイト・オン・ホワイト 英国のダニー・ウイリアムスの曲 当時のEP盤ですその後 日本ではCD化はされず 輸入盤でしか聞けなくなりました~まるで 女王様のように見えた~そんな女性が結婚する日 その心境を唄った曲 参考 ホワイト オン ホワイト ダニー・ウイリアムスその後 ようやくアメリカ盤のLPレコードを しかも STEREO盤を手に入れました海外の店から購入のLP 懐かしいポップスの貴重盤 これも大事な宝物なのです今日も自炊 そして食器の片づけ 今度来た時の為です明日は早めに出かけようと思います !
2022.10.09
コメント(10)
10月8日 朝から陽射しが出て20.1℃までやはり温泉で温まると元気復活しました そして陽射しが何よりの元気の素です朝日が昇る頃 東の山にはまだ霧が残っていました山形駅の方は朝日に照らされ始め 寒河江の方は霧が深いようでした西の方も朝日に照らされ 綺麗な空気感を感じるのでした昼までのんびりして 早めに昼食に 近所の蕎麦屋さんへ 麦ゲソ 麦切りとゲゾの天婦羅その後 蔵王に 途中 畑には食用菊モッテノホカ菊 そろそろ食べ頃かな蔵王温泉は省略 温泉帰り いつものように瀧山の三百坊へ雨上がりなので 久しぶりに散策しました 史跡の付近をウロウロでした高原の自然をのんびり 体が温かいと快調なようです 秋ですねーいつものYさん 骨折で自宅療養中で 暫く来ていません 今日は孫の話でした三百坊のオーナーから 帰りがけ西蔵王高原大根をいただきました とても立派です獲り入れの時 少しキズがつき売り物としてダメな物とか 沢山持っていけと言われても2本だけいただきました早速 男の料理を 季節がらおでんにしようと思いましたそして何とかおでん?が完成しました 薄味でも出汁が効いたいい味になりました夜ご飯は半分ほど食べてしまいました 熱く美味しく頂きました夜はまた楽しみの音楽三昧で過ごしています明日は予定は別段なし !
2022.10.08
コメント(11)
10月7日 寒いですねー仙台は12.4℃ 山形は10.5℃一日曇りと小雨で初冬の感覚 相方は当然山形に行くと思い準備を促すので やはり来てしまい一人寒さ対策して夜を迎えてますまずは会社に 通勤途中 街路樹もハッキリ色づいた印象です今日も社長は会合でお出かけ 先月の資産表の報告を受けるのでしたずっと小雨が降る嫌な天気で気温も上がらず 街中も歩く人が少ない感じ昼過ぎに やはり山形に走る事にしました仙台から川崎と霧と小雨 こんな日は注意して走行しないと山形に入っても霧と小雨 10℃を切る気温で車のヒーターが役に立ちます市内で雨も小降り 濡れた花を見る余裕が出てきました家に着いて 部屋の暖房や寝具の寒さ対策と 意外とやる事があり疲れましたようやくゆっくりして 先月から山形で聞いている この曲を また聞くのでした近年 ようやく普及してきた 新シューベルト全集 直筆に基づいて楽譜が出ましたがまだ新全集の譜面は手に入らず待機中 待ち遠しい今までの交響曲の楽譜はブラームスが編さん監修したもの 良かれと手直しした箇所もしかし結論的には余計なお世話だった特に「未完成交響曲」のシーベルトの考えた和声を綺麗に響く和声にしてしまう事も「グレート」も1楽章のテンポは程よく早く書いていたのに ブラームスはゆったりに変更本来の繰り返し記号を守って とにかく天国的に長い曲 終楽章も提示部の繰り返しがとても効果的 ベートーヴェンのオマージユが吹っ切れたように魅力的な演奏とにかく今までの演奏が嘘みたいに魅力倍増 シューマンが発見 メンデルスゾーンが初演の因縁があるゲヴァントハウス管弦楽団が10数年前とは全然違う素晴らしい熱演とても95歳の指揮者とは思えない棒さばきに感動の演奏なのです楽器配置もヴァイオリンに左右に対向車 チェロは真ん中 コントラバスはその奥左手とても効果的に表現できる配置が更に嬉しい とにかくお進めです明日はやはり温泉で温まりたい !
2022.10.07
コメント(11)
10月6日 13.6℃と11月末の初冬の気温の仙台でした今頃疲れが出てきたので ここは無理しないで 体を休める日にしました とは言っても 動かないと身体が鈍る 小雨も止んだので 少し動こうと屋外へ玄関前のマリーゴールドは元気で思いのほか頑張っています少し買い物してから 町内で1番の栗の木を見に 既に熟れていて今にも落ちそう 大きな栗です薔薇が頑張っています しかし 葉っぱはかなり痛んでいて可哀想でした柏葉紫陽花 葉が綺麗に紅葉しています これはこれで見事 お天気ならもっと綺麗なはず小一時間ウロウロして いつもより短時間で帰宅しましたママさんが寒いので鍋ものを作ってくれました 牡蠣がうどんと良く合う由香ちゃんは今日は昨日の「駅伝大会」県大会 学校の選手として頑張り 疲れたのか夕方は在宅でした チームは県で4位で東北大会には1つ届かずでした 頑張りましたねそして 最近の食事には柿が毎日出てきます 良く分かっている相方です夜になり晴れてきたので ますます気温が下がるのでした明日の山形行 どうしようかなー !
2022.10.06
コメント(17)
10月5日 予報通り一気に気温が 仙台は真夜中の22.2℃が日中は20℃を切り15℃程度 秋の気温になりました 急激な温度変化は辛いですね朝は小雨が残っていて草花も濡れていました今日は社長は留守なので 一日お留守番にしました今日も技術の中堅どころの社員とお昼 運転は彼がしてくれるので 安心して出かけました彼も置賜屋のラーメンが好きなので 助かります 少し値段が違いました 仕方ないですね午後は育休で休んでいる社員が訪問してくれ 元気な赤ちゃんも見れましたそんな仲間意識の強い環境を社員が作ってくれてますこれからの社員が作っていく とても大事な事と思いながら帰宅でした明日は一段と秋の気温になりそうです !
2022.10.05
コメント(13)
10月4日 ほぼ一日曇り一時小雨も 26.2℃の仙台今日は久しぶりに頑張っている1人の社員と昼食に誘い 話を聴く時間が出来ました庭のホトトギスが咲き始めました いつもより遅い感じです普通は社員と一緒の食事はしませんが 偶に話を聴きたい時誘います今日は仙台駅北の静かな所へ 社員の案内で初めての店へ彼の知り合いの店とか 何とも私が来る所ではないような店構えせっかくの事 一緒に昼のコースを頼みましたお醤油などつけないで食べられる 少し贅沢なお鮨で美味しかった最近の仕事の調子やお客さんの話など 会社では時間がなく聞けない事もざっくばらんの話を聴け また久しぶりのこんな時間を喜んでくれたようです朝から 何となく本調子ではなく いけませんねー少し体が鈍っているのか 気合を入れないと と歩くのでした来月の予定をそろそろ決めないといよいよ明日から気温が本来の季節の様です !
2022.10.04
コメント(13)
10月3日 仙台は曇りで24.7℃でした昨日の続き 笹谷峠の旧道を通る その2です旅人が歩いただろう道 当時の石碑 多分道案内だったと思われる 今は文字は読めませんでした旧286号線に戻る時 ススキが一面に秋の風情を感じさせてくれました少し走ると 県境です ここから宮城県に この付近は地形が複雑で入り組んでいます県境に登山ルートの道しるべが だいぶ朽ち果てている感じ 厳しい冬のせいです南側を歩くと 雁戸山-蔵王へと続く道 ここは笹薮に覆われた道やがて神室山 この山は仙台神室山 右の切り立った崖が特徴的で登山者に人気やがて ブナの原生林が見えてきました とても貴重な林です 青森の八甲田を思い出しますほんのり色づいた葉も確認できます道の吹き溜まりに落ち葉がだいぶ貯まっています 確実に秋は進んでいました仙人沢への入口に新たな掲示板が出来ていました 笹谷遊歩道コースが先人が苦労して歩いた道仙台神室への最短コース 仙人沢にはクマの為 見れません宮城側はなだらかに下りて行く道 緑のトンネルもしかし 所々には もう色づいた葉も 気の早い木は紅葉していますだいぶ山を下ると 北川の上流に出てきました 清らかで冷たそう先ほどの仙台神室山が 下からは 三角山に見えます 実質峠越えがお終いです ここは山形自動車道のトンネル近くで ここからは平行に下りますそして 自動車道の笹谷インター いつもはここから入り山形側に行くのが多いみちのく公園近くのお店で一休み 喉が渇いたので かき氷を美味しくいただきましたのんびりと峠越え 約1時間の寄り道でした沢山の写真を撮れてまずまずの日曜日になりました明日は仙台も天気が下り坂のようです !
2022.10.03
コメント(10)
10月2日 今日も快晴で27.7℃の山形でしたそろそろ日曜日に仙台に移動も大変 まずは冬まではと思っていますいつも自動車道のトンネル利用ですが 今日は旧道の峠道を行こうとその前に新山で昼ご飯 いつもの峠の茶屋でラーメンと少しの納豆餅を関山インターを過ぎて ここからいよいよ旧道の286号線です 注意してgoです山形側は沢山のカーブをしながら急激に高度を上げていく道 対向車に注意しないと20回くらいつづら折りしてそろそろ峠が近くなり 視界も広がります峠にある駐車場 山形側です 天気が良いので沢山の車 ほとんどか登山者の車北側の山は面白山へ抜ける縦走コースの山で人気のコース西は山形市が見え 三角の千歳山も確認できます とにかく急斜面 これで一気に空気が吹くとフェーン現象が起きるのが良く分かるせっかくですので 南の登山道を登る事に かなりの登り坂です この道は送電線のメンテ用車の道から100m程度で 本当の昔の街道の跡地に そこには有耶無耶の関所跡に通じる道今は笹薮をかき分けて行く 昔は割と歩きやすく整備されていましたその向かい側にはこんな古い案内板が立てかけてあります尼寺の跡に通じる道?? は笹をかき分ける様な道なので 登山者も普通は通らない跡地の一画に見つけた 天然のリンドウの花 原種の花で超貴重な花今出まわる花は園芸種で原種はほとんどないと言われています。尼寺の跡地には草が生い茂り 今はその痕跡を見つけるのも大変 以前は建物の土台石も見えたまた来た道 ほぼ藪の中の道を歩き戻る こんな木々も 青空でとても綺麗でしたやはり峠の昔の街道は分からなくなってきました 保存するのも大変ですが 歴史的な道貴重な史跡なのでとても残念な気持ちでしたこの続きは明日に !
2022.10.02
コメント(17)
10月1日 今日も快晴で10月になったとは思えない28.2℃流石に日の出が遅くなりましたが 快晴で皆さんお出かけのよう 国道も混雑朝の風景は雲1つない素晴らしいお天気 これが1日続いたのです遠くの月山も霧もなくクッキリみえまましたさあ お出かけです 玄関前の花壇にイヌサフランがますます大きく咲いています有名な山寺の立石寺に向かいましたが国道がかなり混雑 前に進まず断念寒河江にと思いましたが やはり大渋滞 それも断念 市内に 街中はスイスイならばと 霞城公園の南に まずは二の丸の堀を眺め一休みです一足違いで山形新幹線は通り過ぎ 次の従来軌道を走る左沢線を見て城の南口を眺めて目的地に 夏仕様の霞城公園も久しぶりおやつ屋さんが目的 久しぶりに どんどん焼を山形市民のソールフードのどんどん焼 今回は醤油味 薄いお好み焼きをまるめた感じ次から次にお客さんで店内は満席 なので外の席で食べました次にまたお馴染みの紅の蔵へ 結構お気に入りの所です1つの蔵を使い山形の作者が描いた絵の展示を楽しむ 干し柿の絵に惹かれました別の蔵で軽くお買い物してから帰宅でした音楽を楽しんでいると もう夕暮れ 本当に釣瓶落としですね 白鷹の峰に沈んでいきました南にはお月さま 雲一つない夕暮れ時のひと時 その頃は風も爽やかで気持ち良いのでした暗くなり一人分の食事を 少し味気ないのも後は好きな音楽三昧 特に最近はシューベルトを聞き比べなのです明日も良い天気のよう のんびり峠越えしようと思います !
2022.10.01
コメント(15)
全31件 (31件中 1-31件目)
1