全11件 (11件中 1-11件目)
1
お庭に咲いた花は『クロッカス』だそうです。水栽培も出来るんだって~ 本日も晴天なり長男の学校ではお別れ遠足が行われ、福岡市・動植物園へ行ったそうです本日のお弁当なんか太め~な、いびつ~な、鮭高菜おむすびのケロロさんですが生協のカタログに載っていた、お弁当の本の写真を切り抜いて真似てみた。(本買えよ!)一応何かは判別出来たようで・・・よかったよぅところで今日は、うるう年の29日ですね。第5週でプールがお休みだったので夕方から中洲の『SLOW+k』にて、母のBirthDay Partyでしたいつものように、姉と妹との3姉妹+子が7人+母+姉の家にお泊まりに来ていたハーフの姉弟ちゃんが2人の大所帯(さて何人?)ブッフェで親は食べまくり、子どもらは歌いまくり(そして暴れまくり。)楽しみにしていたフラミンゴはもういなくなっていたけどとJRと地下鉄で行ったので数種類あった中の『フルーツ梅酒』も楽しむことができましたgate's(SLOW+kは6F)は、地下鉄中洲川端駅を降りたらすぐ上の建物なのでアクセスもバッチリお昼は1,000円くらいで個室カラオケLunchが楽しめますよ春休みのイベントにいかが~
February 29, 2008
コメント(6)
この家に引っ越してはじめて、電球を交換しました同じ分だけ使っているはずなのに、だんだん端のほうから切れてきて。天井に埋まったようについている電球が16個・・・今回交換したのは4個。一度に切れなくてよかった(^-^;) ***********************************************今日はとてもいい天気洗濯ついでに庭に出てみると球根の開花第一号を発見これってなんの花・・・・・・生協の『球根100個詰め合わせ』を無差別に植えたのでチューリップと、ムスカリくらいしか分からないかもーははは。4月が誕生月だから、ということもあるからかもしれないけどなんだかわくわくしてくる、春が楽しみな今日この頃です ***************************************久々に自転車で商店街へ~やっぱり買ってしまいました10円まんじゅうやめられない とまらない。
February 28, 2008
コメント(4)
寒いですね~ダンナが雪の中校区の違反広告物撤去に借り出されたのでsnowryは中学校での「豚汁づくり」を免除されましたほんとに行事多いわ~ここ。お昼までは、久々にあぃ☆ちゃんちブラザーズが来てたのでいつも兄ちゃんに置いてけぼりの次男は、大喜びで遊んでましたダンナと長男は『日曜日はバッティングセンターに行こう』と約束していたようでお昼から出かけました筑紫野のパルク?(旧みゆき)スポーツプラザ。この寒いのに駐車場も満杯で、並んでバッティング続けてボーリング。あまり運動というものに縁がないsnowry・・・(ほら、ちぶひろちゃんが笑ってる。)長男が『2チームに分かれて、負けたほうが焼肉おごってね』と勝手に決めるしあんた母ちゃんチームなのにいいのか~ダンナもやる前から小ばかにした様子で『負けるなんてあり得ん』みたいなこと言うしくやしいけど、ボーリングなんて年1回やるかどうか。そして恐ろしく波があるので、ダンナと行った2回のスコアは「43とか、27」・・・・・(ひどすぎるって?!)しょうがないので、笑われるの覚悟で行きましたよ(泣)。そしたらね!!!1回目・129 2回目・138~あ、阿部礼二いや、アベレージ(平均)・133~~~~?????これには家族でびっくりチーム戦にはもちろん勝ったけど、必要以上に調子の悪かったダンナ。よっぽどくやしかったみたいで、子供と3回目までやってましたいぇ~い(ちなみにダンナの最終スコアは143)では焼肉といきたいところですが、そこは主婦なので(笑)。帰り道ル・サントーレでお菓子を買ってもらいましたガーターがないって素敵(そういうことかい!)
February 24, 2008
コメント(4)
最近、我が家で刈谷 勇の笑い方が流行ってます。あぁ~っはっはっは。(知ってる人います?)この前お腹が空いて、ロッテリアで『あげパン』買いましたちっちゃめだけど、100円だし中に油も染み込んでなくてきなこがなんだか懐かしい味わい。。。 ****************************3月の学校の茶話会で、南区警弥郷の『ルセット・マリナ』のシュークリームを出そうと下見()に行って来たんだけど今どき1コ105円のシュークリームが、結構大きくて早速買おうと思ったら・・・目の前で残り3個が完売まだお昼の13時なのに~大人気のシュークリームは、ほとんどが午前中で売り切れてしまうようで大量にはお願いできない様子個包装もされていない為、茶話会のお菓子はいつもの優菓のシュークリームとなりそうです(こっちも美味しいですよ)長男とのおやつTimeに、買ってきたケーキを・・・生チョコが2つも乗ったキャラメルと、和栗が丸ごと1個埋まっているモンブラン・・・・・・・・・・思いっきり ストライクゾーン・・・・・・・・・・・うま。いろんな人がオススメしてるだけあるわぁ~友達のご主人の実家が店の目の前らしい。うらやましいっす帰りに須玖交差点のそばのやおやさんで、イチゴと豆ごはん用のえんどう豆を買いました。糸島産のいちご、1P100円明日の朝ごはんのときにいただきま~す
February 22, 2008
コメント(12)
土曜日に遊びに来たjun.1stちゃんが、OPERAの抹茶純生ロールを持ってきてくれましたsnowryはバレンタインに焼いたチョコケーキの切れ端とイチゴアイスなんかで”トライフル風”のデザートを準備かなり甘々な感じのTeaTimeでしたが、ふわふわの生地にあずきのロール・・・抹茶好きの長男も喜んでたよー ****************************** そういえば、この前 ずっと探していたものを見つけてGetしましたそれは『雲竜柳』という、柳科の木の枝。昨年の春頃、アクタスで買ってすごく気に入ってて、ずっと枯れないし、根っこがにょきにょき出てきたので『庭に植えれるかも』と思って植えてみたら・・・枯れましたこれを見つけた日比谷花壇のお姉さんに 木の名前を聞いていると切花やグリーンとしてはあまり出回るものではないようで大きな花束や、お正月・卒業式・入学式などの花瓶に飾られる立派な装花に使用されることが多いとのこと・・・ああ、それなら見たことある今では新芽もたくさん出てきて今年も家族の目を楽しませてくれそうです *****************************友達に分けてもらった、即興詩人のスコーン1個が大きくて、すっごいどっしり。クルミも丸ごとみたいにざくざく入ってます天然酵母だし、ぼそぼそとか堅かったら・・・という心配は無用でしたトースターで温めると、さっくりさっくり生地がほどけて、バターのいい香り(カロリー高いだろうなぁ)4月に行ったお昼には 既に閉まっていたこのお店今度は焼きたてを食べてみたくなりました
February 17, 2008
コメント(0)
一応 おっとに『チョコいる?』と聞くと、『いらん。』と言われた元々、甘いものは口に入れる状態にして渡すくらいのことをしないと食べないひとなのであげたとしても いつまでも置いてあるんだよね~∨(´-`)∨。結果、毎年自分が食べたいチョコを買っては、1つ2つを”おすそ分け”状態。今年はどうすっかな~と考えていたところに、みきぞうさんが『秘伝のレシピ』を教えてくれましたそれは・・・(私が)大好きチーズケーキ師匠の先生直伝の3種類のチーズを使用したもので、みきぞうさんの喫茶店で近々販売予定贅沢に材料を使うので1切れ600円になるかもと聞いたら、そりゃ~もう食べたくて・・・・・で、食べたいと言ったら「じゃぁあなた、自分で作りなさい」と 大切なレシピを教えていただいたのがこちらお庭のミニバラを置いてみた。横目がキレイじゃないのは焼いたときに、型から5cmくらい膨れ上がっててオーブンから出したら「しゅるるるる」と、しぼんで落ち着いたから。時間が経つにつれてしっとりと、濃厚なチーズの味・香り翌日 お友達が7人遊びに来てくれたので、ホイップとメイプルとコーヒー味の生チョコを添えてみんなでいただきましたもちろんダンナ様にも好評でしたみきぞうさんありがとーところで、そのダンナの収穫次男のお友達(の妹ちゃん)からもらえたら、もう幸せとのたまっていましたが(女の子がいたら嫁にやらないタイプ^_^;)男だらけの会社の割に、なんとなく毎年、いただいてきます今年も、バイトの女の子2人から生チョコをそれと・・・・・・これってどうなの?ピエールナントカさんの、、、ちっちゃい箱だが、推定1,500円。う~ん。これは多分、数年前から同業種の友達で作ってる”飲み仲間”のひとりからに違いない。友達と『食べよっか~』と包みを開けたら『うっっ・・・・・・真っ赤なはぁと((((( ̄□ ̄;)』思わず2人、無言で閉じてしまいました。夜、お茶を淹れたときにダンナに見せて『これって、おととしくらいに(推定1,800円の)GODIVAをくれた人じゃない(^∇^)?』と聞くとダンナ『あ~そうかも~。』snowry『私はちょっと、このは食べれないから食べて』というとパクッと食べて『普通のいちご味やったよ?』って・・・・・・。(どうやら洋酒が入ってるから食べれないのだと思ったらしい)ダンナ、どこまでうとい人なんでしょう(-"-;)これだから変な心配しなくていいんだけどね(笑)。独身で働いててお金持ってる女性って、義理で千円以上するチョコをあげるものですか?あんまり高価なお返しは期待できないと思うんだけどな~∠(^_^;)。
February 16, 2008
コメント(4)
今年は収穫がいっぱいでした~えぇ、チョコの話でございますバレンタインといえば毎年、姉・妹家とのプレゼント交換のようなイベント。突然のボーナスに、長男・次男、大喜びあと、今年は母からも”メルティキッス”みたいな生チョコの大箱をもらっててそれはバレンタイン前に長男と2人で食べ切りましたけどそれで、バレンタイン当日。次男のお友達より、ダンナ・長男・次男へ それぞれいただいたりまた次男のお友達より、貯金箱型チョコをいただいたり次男大活躍じゃないですかーそして長男。。。昨年、よくお手紙をもらってたクラスの女の子から「明日の中休みに●●に来てね」とか言われてたのに、先生が「学校にチョコを持ってこないように」なんて釘を刺しちゃったもんだから可愛そうに、女の子はあきらめちゃったんですねーすると、今年も同じ子から「放課後に●●公園に来てね」って言われたそうでなのに・・・・・なのに。長男『宿題して△△くんとこ行っとったら、時間がなくなったけん 行かんかった~』っって、ばかーーーーーーーーーーーー(泣)。普段は宿題なんて気にも留めてないくせに、なんでこんなときだけ律儀なのさーそれを聞いた時点で、外はもう真っ暗。一応女子(←?)の立場として、あんたはこんなことをしたんだとか まくしたて泣かしました。ぷんぷん。女の子をすごく傷つけてしまったかもしれない、ということにやっと気づいた長男は部屋に籠ってしくしく泣いていたけどそこは『あんたがわるい。ちゃんと謝って、どうするか話し合いなさい』ということで人伝いに電話番号を教えていただいて、電話をかけさせましたそしたらね。『もしもし?・・・・うん、そうよね~(笑)、うん。じゃーねぇ』って、へらへら電話を切るの。ちゃんと謝ってないやんとか言ったら『今日6時間やったけん、私も行けんかった~ごめんね~』みたいな話だったそうで。。。 ウチの学校に、不登校児がいないの(かなり珍しいらしい)分かるような気がする。のんびりしてて微笑ましいんだけど、、、、、母、脱力。長男へは、marbre blanc caf'eのトリュフ次男へは、ウルトラマンのキャンディーをあげました次男はスーパーで、『母ちゃんにチョコあげるけん、どれがいい?』と言っておりましたちょっと間違ってるけど、かわいいから許す
February 14, 2008
コメント(4)
近所の雪花氷(シェイホァピン)を初体験ふわふわで、口に入れると『すぅ~』っと溶けるココナツ味のカキ氷寒くたってぺロリと平らげちゃったマンゴーやチョコなど、ソースも選べるのですがこの日はケーキSet(750Yen)で、ミニチーズケーキとクッキー、フラワーティーと半分サイズのオリジナル雪花氷フラワーティー(大好きなキンモクセイ茶をセレクト)種類も豊富です
February 10, 2008
コメント(2)
先週は、長男が復帰したかと思ったら入れ替わりで次男がインフルA型にかかりましたここぞとばかりに甘えさせてたので抱っこに添い寝に・・・予防接種もしてない家族はドキドキ幸いにも家族の誰にもうつらず、病院から「もう登園してもいいよ。」の許可証をいただいて無事に土曜の次男の発表会を迎えることが出来ました次男のクラスの出し物は『金のがちょう』。王様がいて、お姫さまがいて、家来1のお友達と、家来2の次男。次男のせりふは1行だけと聞いていたのに、ずんずん前に出てくる家来たち(?!)・・・そのままふたりで 「ラララライ♪」と、ネタをやりはじめ・・・母はぶったまげました(-"-;)先生に聞いたら『2人で相談して決めたんですよ』って。なんて自由なの~ ***************************夜は、しばらくおかゆで頑張った次男のリクエストで 水餃子を食べに行くことに。以前TVでみた、薬院の『餃子 李』へ行ってみました092(531)1456 とってもお腹が空いていた我が家。餃子大好きということもあり水餃子・蒸し餃子・焼き餃子・小籠包にラーメンとキムチと(韓国?)長男リクエストの麻婆豆腐と大ライスと、ダンナのチンタオビールを注文手作り感のある、肉厚の皮はぷるぷるモチモチ蒸し餃子は海老が入ってたり小籠包からは、あつあつのスープがじゅわ~っと出てきて高校の修学旅行で中国の子たちと作った水餃子を思い出しましたただね・・・・・1コがでかいよ。※ レンゲ比。家庭餃子感覚でいたらびっくり餃子1コがおいなりさんくらいあるんだもの~このボリュームでご飯がついて、Lunchで650円くらいなんですって。終始お客さんで大賑わいだったのも 納得のおいしさでした
February 9, 2008
コメント(4)
お子様をお持ちのみなさま、節分がんばりましたかー?我が家では、はじめて太巻きを作成し”いわしのつみれと豆腐”のお魚団子で、酢豚風にしようとして失敗いたしました・・・。いえ、味は悪くなかったのよ?(ちょっとふわふわすぎて崩れただけで)ところで。節=季節の節目 分=分けるという、暦の上での新しい年(季節?)が始まったことにちなんで新しいものを1つ おろしてみました厄払いセット。数え年って怖いですね~、snowryはまだ32歳なのに、もう34歳にされてしまいました・・・別にいいけどさ~。新しいもの、というのは 厄払いのときにいただいた、木のお箸。このお箸、太さが多少太いくらいであまりにも「割り箸」チックなので以前 割り箸と間違えたsnowryが、真っ二つに折ってとうもろこしに刺して食べたという前科があり・・・無事に大厄が済んで、胸を撫で下ろしている次第であります。(ほっ)節分のお豆は、家族でそれぞれ「年の数だけ」食べました。ベランダに落ちたのは、庭にまいてすずめさんたちにおすそ分けそして残った煎り豆。長男が『きな粉にする~』と言い出しました。週末からのお熱で月曜日はお休みした長男。あまりに暇そうなので、すり鉢とすりこぎを渡すとこれが結構がんばった!!粗挽ききな粉の完成~でも餅がない。土曜日にぜんざいを作って、全部食べちゃったんですね~いやあれはウマかった。で、トーストにかけておやつでいただきました団子の粉、買ってこようかな~
February 6, 2008
コメント(0)
知人にご不幸があり、大川へ行くことになりました。『家具の町』のイメージ以外に地理的なものが全く分からず、友達に聞いて出発高速で八女インターまで約30分、高速を降りてから1時間近く?走ってちょうどいい時間に到着することができました最近は寒くて、天気もずっと悪かったのに告別式が終わる頃にはまぶしい程の日差しがぽかぽか誰にも優しくて、「●●パパ」と 老若男女みんなから愛されていた人だったから。。。突然の事故で、いなくなってしまったのがまだ信じられないけど。●●パパらしい 優しいお別れのお式でした ********************帰り道、ゆめタウン大川のお向かいのカレーやさん『アジアンキッチン・タージ』に行きましたぱっと見は、倉庫・・・・しかも、でかでかと『COFEE』と書いてあるし福岡県大川市あげまき436-4 0944(87)0855もともとは家具倉庫だったというこの建物。お店の中も広いけど、駐車場は60台OK・・・さすが大川(^_^;)ランチメニューは、カレーの種類によって735円~。友達はタンドリーチキンがついたランチで、魚介類たっぷりの「ベンガルカリー」タンドリーチキンも、パサパサした感じではなくちゃんと”ヨーグルト感”があるジューシーなものでしたもう一人の友達と私は、ネパール風水餃子がついたレディースセットにして一人はホウレン草ベースの「サグカリー」、もう一人は定番チキンの「ムルグカリー」を選択。ドレッシングはドロっとしたような、野菜をすりおろしたような不思議な美味しさ大盛りのポテトサラダもGoodですうれしいのは、大好きなナンを、カレー以外でも楽しめるようにオリジナルのマーマレードがついてくることレディースセットのドリンクはラッシーで、美味しかったんだけどお客さんが空いてきたのに ずっとクーラーが効いてて寒かった~(通常のランチの方はフリードリンクOKです)ショーケースの中の、色とりどりに盛られたケーキプレートや、お持ち帰りの『チャイセット』にも、かなりそそられたものの、そろそろ時間切れカレーだけではなく、ナンや単品のメニューも豊富で近くにあったらな~と思いましたがもともとは天神で営業されていたそうです。お店の方も、アオザイのようなお洋服でとっても素敵でしたよ~
February 1, 2008
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1