全16件 (16件中 1-16件目)
1
西日本リビング主催の「親子モニターバスツアー~マリンワールドへ行こう」に参加してきましたAM10:50 天神で集合~2グループに分かれて2台のバスに乗り込み、出発~リビング新聞の募集を見てはがきを出していたら後日案内はがきが届いたので「あ~来た来た」くらいに思って参加していたのですが。。。最初の挨拶で『今回は、400組の募集に対し 約1,700通の応募があったんですよー』と言われてびっくりラッキーやったのねぇ~バスは約1時間かけて海ノ中道に到着。まずは協賛の NTTdocomo主催 『キッズケータイ教室』に参加してキッズケータイの紹介や使用方法を学んだ後、子供1人につき携帯1台が貸し出されましたそこからはしばらくの自由時間。既にお昼近かったので長男と2人 イルカプールの横に腰掛け、行きに買ってきたメゾン・カイザーのパンでLunch Timeお隣に広がる芝生広場は・・・・・と、とても暑そうで(+ +;)せっかく出てみた家族連れも、すぐに戻ってくるほどに 出られたもんじゃぁない模様食事を終えてからは自由に散策しかし、普段扱えないキッズケータイを手にした長男は、小さな水槽1つ1つの写メを撮りまくり全く進まないのであった。。。メキシコサラマンダー。Upaちゃんぢゃないのね。でもでも久々のマリンワールドは楽しい仕掛けや親しみやすい展示が工夫されててなかなか見ごたえがあります今回のバスツアーには『バックヤードツアー』なるものがついており通常入場される方も、プラス200円で体験できる”水族館の裏側を見てみよう!”というもの。ガイドのお姉さんにくっついて、普段は入れないようなサメ水槽の上を歩いたりおサカナたちのえさを準備する冷蔵庫に入れてもらったりいっぱい歩いていっぱい撮った写真は、家のPCに送って後日 自由研究(力作!!)として2学期に学校へ持って行かせますただひとつの心残りは。。。さかなくんの帽子を売ってなかったことかな~・・・・・・・・・・ほしいのか((((-口-;)?!
July 28, 2008
コメント(0)
玉子焼き(ダンナ指導のもと、長男作。)長男&ダンナが、育成部の『ジュニアリーダー・キャンプ』というのに出かけたため(※1泊2日)実母に「夜ご飯たべようよー」と誘ったら偶然にも妹家の長男・次男もキャンプに行っていたので一緒にお出かけすることになった週末の夜母とsnowryと妹&うちの次男と妹の三男・・・・・・こんなに女系なのに(姉家も含めて)なんで息子ばっかりなんでしょうとにかくその5人で向かったのは、二日市温泉大丸別荘の裏手にある『アイビーホテル筑紫野 花こうじ』092(922)2789安全でおいしい新鮮お野菜をふんだんに使った「健康野菜バイキング」なるものがありなんと、昼・夜同額の 8や3さ1い円(税込み873円)※ 小学生未満は税込み420円。街中のバイキングのような華やかさはないものの、たくさんのお惣菜が楽しくてまたまた食べ過ぎてしまいましたわただひとつ難を言えば、、、デザートはsnowryが作ったほうがおいしいかも・・・なんて。(ごめんなさーい)だってね、ぽそぽそのチーズケーキや 煮詰まったコーヒーを甘~くして固めたコーヒーゼリーはちょっといかがなものかと。 次回に期待します(また行くのか。)それから その並びにある温泉『博多湯』へこじんまりだけど清潔感のある室内。大人は300円・子供は150円で入れますよ私らが行ったときは一番のピーク時だったようで、脱衣場もお風呂もめちゃ混み入ったときは洗い場も使えないほどだったのに20分もするとがら空き~なによりお安くて、天然温泉なのがとっても得した気分でしたが天然だけに お湯がかなり熱かった子供にはちょっとキビシイかも。風呂上りは2階の休憩室でごろごろ~(-▽-) ここまできて「ウルトラ怪獣ごっこ」?母が言うには「お風呂や休憩するとこは、向かいの御前湯の方が広々している」そうですがこっちは他に休憩してる人もおらず、逆にのんびりできたかも~でも20時で『終わりでーす』とお外に出されるのはいかがなものか?次回に期待(またですか。)
July 26, 2008
コメント(0)
次男のお友達みんなで うちでご飯を食べたときにすごいプレゼントをいただきましたその日に袋から出して、なかなか取り掛かれず しばらくこんな状態だったもの。。。ダンボールでつくる自動車次男、電車と迷いながらも 優先して選ばせてもらって車をGet長男と2人で大喜びでした部品は大きいけど、いざ作るとなると、図形にはめっぽう弱いsnowry長男&父ちゃんがキャンプにお出かけしてる間に3~40分かかって組み立て完了こんなん出来ました車庫入れ(?)してるときに後ろタイヤが外れた(笑)。ハンドルには『GT-R』と書いてあるし表の白いとこにはお絵かきしてもいいんだけどもったいないから最後まで黙っておこうっと遊びに来たいとこや友達も 喜んで中に入ったり、寝たりしていますコレ、色塗ったら楽しいやろな~
July 25, 2008
コメント(0)
アンデルセンといっても『ぽーにょぽーにょぽにょ』ではありません。(それは人魚姫。)でもあれ、CMが途中で止まるからチビたちが途中までの歌をエンドレスで歌うの。。。。。たすけてー・・・で、今日の『アンデルセン』とは、岩田屋の地下にあるパンやさんの方ですふら~、と1人で天神をうろついてるときは、イロイロ新しいお店もいいけどアンデルセンのCafeコーナーでお昼を食べることもしばしば。百貨店の中での撮影は(ほんとは)NGなので 食べたものの写真はナシなんですけどここのお気に入りが、525Yenのドリンクセットまたは、630Yenのスープセット普段はなかなかハーフサイズも買わないような ハード系の黒っぽいパンとか細く切ったバケットとか黒ゴマや雑穀のパンなんかの薄ーいスライスを3(種)枚にオリジナルのバターと季節のコンフィチュールorディップそれにドリンクかスープがつくかの違い。この日はドリンクセットで、カフェラテと、ブルーベリーのコンフィチュールディップは確か、トマトでしたバケットくらいは家でも食べるけど、酸味のあるパンってなかなか食べ切れなくて。それを ちょうど1切れづつ楽しめるからじっくり味わえて、そしてやっぱりバターが美味しい普段は”コンフィチュール”なんて柄じゃなく”ジャム”なsnowryも(笑)。ここで食べた桃のコンフィチュールにはちょっと感動したものですそして もうひとつのお楽しみが、これ。あまり本屋さんで見かけないこの雑誌『旅』という本で、見たところ毎号・毎号ヨーロッパを巡っています。イギリス・スペイン・イタリア・スウェーデン・フランス・・・普通に旅雑誌かと思いきや「コペンハーゲンのCafe・人気サンドウィッチの具ベスト30」とか お菓子屋さんの厨房まで入って、おばぁちゃんにケーキのレシピを教えてもらったりとかどうしても食べ物しか覚えていない私ですが(- -;)パンを食べつつ 読んでいる間はまるでヨーロッパのCafeにトリップした気分(安上がりやろ?)なんとも(自己満足で)味わい深い楽しみを見つけてしまいました
July 23, 2008
コメント(0)
このBlogをはじめて約1年半。こんなに”生活の一部”になるとは思ってもみなかったBlogがおかげさまで50,000HITを超えました。かなりマイペースな日記ですがこれからもどうかよろしくお付き合いくださいませkumachan From,Chibi-san
July 22, 2008
コメント(2)
海ーーーーーーーーーーーーーーーーこれだけ暑いと、海にも行きたくなるってもんです(-A-;)海の日にぴったりの(?)前原のざうお本店で、BBQに参加してきましたでもいくら海といっても、暑いのはやっぱり苦手日が陰ってくる18時からのスタートで助かりましたざうお本店は、おなじみの「お店の中に船がど~ん」なところではなくて屋根の下にテーブルと椅子がある、BBQハウスプライベートビーチのように広がる海の前で 食べて飲んで子供が浮いてないかチラチラ見てたら誰かに(友達やけど)腕をつかまれて、海へ突撃~~~~~ばっしゃーん33歳snowry、十数年振りに海中に顔がつかりました(;▽;)それからは、なんだか楽しくなっちゃって(笑)。5人~10人くらいが入れ替わり立ち代わり 何度となく海へ突撃~海草がうじゃうじゃしてない、割ときれいなとこだったからできたけど子供らも砂浜に立ててあった大きな木のブランコや、浮いてる船にのっかってる滑り台から滑ったりと、みんなでワーキャーはしゃぎまくりダンナも(自称)海のオトコなので『ボード持って来たかったな~』なんてつぶやきつつ、最後の打ち上げ花火を楽しんでました結婚して約11年・・・その前も約2年ほど付き合ってたけどダンナのボードが出動したのを見た覚えはないぞー
July 21, 2008
コメント(2)
終業式の直後から、長男&クラスメイト5人を市民プールへ連れて行くことになったsnowry。。。通知表をみても大して面白くないので(笑)。宿題だけはなんとか終わらせられるように、夏休みの予定を組み込んだ計画表を長男と作りました(←最初だけのA型。)19日(土)には、次男をSちゃんちにお願いして(ありがとうね)以前より申し込んでいた『九州一受けたい授業』に参加するべく 薬院の九州エネルギー会館へ国語・算数・理科・社会・・・例えば、落語家の人が来て楽しい星座の話をしてくれるとか家庭科の授業では、TVでも活躍されている料理研究家の先生とクッキングしたりだとか楽しめる授業となること間違いなし受付開始の午前9時に到着したものの、事前受付以外の当日申し込み授業を申し込む人で会場はごった返し状態記念品のメモ帳とえんぴつをいただいた後”館内クイズラリー”をしたりして時間をつぶしいよいよ授業開始 でもね。申し込んだ直後から分かってたことだけど、特別講師のピーター・フランクルさんが急病のため 欠席私も楽しみにしてたのに残念~授業は代理の先生(こちらも有名な数学の先生らしい)が簡単な計算で人の誕生日を当てる方法やジャンケンで勝つ出し方を披露されて長男も「あの先生が言ってた(書いた)本が欲しい」と言い出すほどに1時間、楽しく聞くことができたようでした帰り道、長男が好きな和菓子屋さんで ピンクの羊羹を挟んだどらやきをお土産に買って(長男はひたすら試食でお茶までいただいてました)それからもうひとつ。博多駅東のショールーム『ノーリツ』のショールームイベントに立ち寄りNYヘルスキッチンのマクロビケーキの試食をいただいたりメゾン・カイザーの(ほんとは300円以上する)パンを100円で買えたり糸島の新鮮お野菜を1袋100円で買えたり収穫収穫パンはなかなかハードでしたが噛めば噛むほど味わい深く・・・子供はあまり食べませんでしたなので、更に硬くなったものは夏休みのおやつに変身 ☆フレンチトースト☆snowry的には、バニラアイスを乗せたかったけど長男に大好評~13時、18時からは次男の園の夕涼み会のお手伝い17時からは夕涼み会で盆踊りバタバタしたけど、久々のママ友にもたくさん会えて、楽しい一日でした お知らせ 校区夏祭りのチケットの割り当てが今年も来てま~す8月30日(土)17:00~21:00小学校校庭にて。※ 雨天の場合は17:00より体育館にて物品販売が行われるそうです。この夏祭り前売りチケット【1,050円分1つづり】を前売り1,000円にて予約受付中当日豪華商品が当たる(かもしれない)抽選券つきです受付は7月30日まで。町内ではチケット買ってないけどお祭りには行くよーと言われる方、snowryまで必要枚数をご連絡ください
July 19, 2008
コメント(0)
オトモダチが、とっても可愛らしいお店へ連れて行ってくれましたgrignoterグリニョテ。薬院六つ角から高宮通りを下り、薬院公園?の角を左折した少し先に小さな看板を発見・・・看板のところから、一人通れば十分くらいの幅の階段を上っていくと小さなドアに辿りつきます092(523)2788こちらのお向かいには、北欧雑貨のお店があるとのことだったのだけどこの日は残念ながらお休みでした ******************************『グニョリテ』とは、フランス語で「ちょっとづつかじる」という意味だそうで置いてあるお菓子も、ちょっとづつかじりたい ほんとにカワイイものばかり ぞうさんや小鳥のクッキーにマドレーヌ・・・!窓際では、ポストカード展が開催されていました♪ もともとは、大名や東区のほうで”おやつの移動販売”をされていたそうでお店で美味しいデザートがいただけるのはもちろん予約すれば、すっごく美味しそうでメルヘンなバースデーCakeなんかもお願い出来るそうです(でもLunchは無くなったんだって) 雑貨コーナーもあり。。。この日はちょっとバタバタだったので、次に来たときにはゆっくりデザートをいただきたいです
July 17, 2008
コメント(0)
どうしよう、ねぇどーしよー???聞いてくれてありがとうピーちゃん。(誰だよ)実は、実母にお土産いらないって言ってたのに、タイのお土産買ってきたのよ。象のTシャツとタイカレー。そしてそのカレーの表記がなぜか日本語なのよぅ・・・・・・・・・・・・・・いや、それは別にいいんだけどね。 いいの?・・・・・よくないけど(裏のビニール開いてたし)。ちがうと。それがね、いつのまにか庭に蜂の巣が出来てたのよ~~~~~~~どーしよー(>0<)!!!!!!!!!! 気づいた頃には約10cm。しかも気づいたの次男だし(笑)。さすが毎日庭に出るオトコ調べてみると、超キケンなスズメバチさんではない模様なので 一安心姉に教えてもらった ハチ・アブ用の撃退スプレーを買ってきて夏休み中には巣を駆除せねば・・・・・・・・・・・で、誰が?そこがモンダイだ((((((((((((((((((_ _;)。だれかきてー。
July 16, 2008
コメント(2)
12日の夜に、次男つながりのお友達4組で持ち寄りディナーをしました酢豚と冷しゃぶとコロッケと。。。 カルボとミートソースとおにぎりと。。。カルパッチョとチーズとごぼうサラダと。。。5月と7月にお誕生日のmamaがいたので『おめでとー』ってことで、プレゼントとケーキも準備チョコチップシフォンにフルーツと花火をのせてみた♪子供たちも大盛り上がりで『羞恥心』を踊り出し・・・お祝いするつもりが、子供たちにすごーいプレゼントまでもらっちゃって、みんな大喜びみんなまた(ご飯持って)遊びにきてねーP.S.庭にユリが咲きました♪
July 15, 2008
コメント(2)
うちのPCは、2003年の3月に購入した、デスクトップのXPこの家に引っ越して、通気性の悪い(熱がこもる)場所で使い出してから動画を見たり、ちょっと重たい作業をしたりしてたら 突然・・・・・・ぶち。((((((((((゜д゜;)))えええええ・・・・・・・・・ということが毎回起こり、特に夏はタオルを巻いた保冷剤をくっつけて使ったり消えたらしばらくしてからコンセントを入れなおしたりしながらごまかしごまかし使ってましたく(^_^;)えへへ。そこに舞い込んできた、みぃちゃんの記事。みぃちゃんちのPCは最近同じように消えるようになったらしくて早速対処法を調べては実行したとのこと。その対処法とは・・・・・・・PCをバラバラにすること。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(((((((((゜д゜;)))えええええええええええ?!いえ、ヤケになって壊したとかそんなんじゃなくって(笑)。ちゃんと詳しい人に確認して、中を開いて、溜まっていた埃をきれいに取ったら元に戻ったとのことで。すごいなー、勇気あるよなーなんて思いつつ、ね?『責任はとりません』て書いてあったけど。。。やっちゃったヾ(@°▽°@)ノA型って意外と深く後先考えないみたいまず本体を土台から外すと、、、ありゃ~こりゃすごい通気のための穴たちが、びっしり綿ぼこりで埋まってます。。。熱持っちゃう訳だよね~これで子供の写真とか、全部消えたらどーすんだってハナシですが(笑)。続けて本体も意外と簡単に開いちゃって~開けたら『びよよ~ん』とかって部品が飛んできたら絶対戻せない自信があるのに(自慢にならない。)掃除機で間違ってちっちゃな部品を吸い込んでも絶対気づかない自信があるのに。なんとかなるもんだ。てへ。ほら元通り♪ (いっつもこんな感じの中でBlog書いてます♪)おかげで長いBlog書いてる途中に『ぶち。』てなって、snowryが灰になることも無くなりましたダンナも早速、三国志のドラマ観てました(面白いのか?)心なしか”記号”のアイコンが無くなった気がするけど。まぁいつかみつかるさ~(←?!)みぃちゃん教えてくれてありがとね~
July 14, 2008
コメント(2)
毎年、この時期はソフトボール三昧な日々。。。土日の練習に加えて、平日も17時~19時・20時近くまで頑張っていました低学年の頃はドッジボール、5月には運動会の練習も重なって宿題はモチロン 授業中に寝てしまう子もいるほどにハードなこの時期他に習い事をしてる子もたくさんいるのに、休むことも考えず 怒られても一生懸命頑張って練習に通う姿には、毎年のことながら感心してしまいます(普段の生活にもその態度を見せてくれー。)そして、今年もその大会の日がやってきました育成部の父は7時集合。長男は7時45分集合で、試合開始は9時から。snowryは次男におにぎりを食べさせながらゆっくり準備をしていたら、ダンナから『第一試合になったから、もう始まるよ』のメール慌てて学校に着いて、途中から応援去年優勝したときの6年生がみんな抜けて、6年生は2人だけだし正直、今年は期待してなかった・・・けど、大量リードで勝っちゃった4年生で控えの長男は、点差が10点を超えたところで守備につかせてもらってボールを取っては1塁へ送球2つのOUTに貢献そして打席に入るまであと1人・・・・・のところで試合終了(((-口-;)次があるさ・・・と一度家に戻り。次の試合まで時間があったので、バタバタとクッキーを作りましたソフトボールに背番号入り午後からの第2試合も順調に勝ち進み・・・・・もう決勝なの決勝の相手チームは5,6年生しかいない上に みんなデカイ!!!初回からガンガン点を奪われてるのに返すことが出来ず、子供たちも声が出なくなってきて。途中、びっくりするほどの夕立や、キレイな虹が出たり どろどろ~。ハプニング続出な中で再開した試合は見事に完敗だったけどそんな厳しいゲームの中で、『来年に必ずつながる』と、1度だけ長男を打席に立たせてくれた監督。『長男は休まずに練習に来てえらかったな』と自信をつけさせてくれたコーチ。一生懸命お世話をしてくださった地区委員のお母さん達。正直に言えば、この校区は行事が多くて大変だな、、、と思ってたんだけど。こうやって嬉しそうな、悔しそうな子供たちの顔をみていると色んな人と関わって、色んなことを学んで確実に成長している様子がひしひしと感じられてたくさんの方々に感謝せずにはいられません。もちろん、仕事で忙しいのにたくさん長男とキャッチボールや朝練をしてくれたり子供の行事に関わってくれるとーちゃんにも感謝・感謝打ち上げでは、お疲れさまの地区委員さんたちと生キャラメルを一粒ずつ食べました片付けが終わって家に帰り着いたのは21時半~おかげで爆睡できた週末でした
July 13, 2008
コメント(0)
図らずして、タイムリーな話題になってしまった・・・。うちのダンナ、先週末に2泊3日で北海道出張でした『お土産何にするー』と聞かれたのでたらばがにー。と言うとダンナ『わかったー!サカナくんみたいに頭に被って帰ってくるぜー(>V<)』ワタシ『うん、お腹空いたら脚をもぎって食べながら帰れるしね(・▽<)』夫婦で『あははははー。』・・・・・・たらばはナシ・・・と(泣)。とはいえ、何でもいいよと言って よかった例がないのもダンナの怖いところ。外れのなさそうな、何かしらの乳製品をお願いしました出張2日目。『仕事で空港の視察に来たら、すごい行列ー!!!」と、写メが。(仕事してください。)後輩に頼まれていた花畑牧場の生キャラメルが、平日の金曜日で50分待ち。。。(明日は買えるのか?!)もひとつ頼まれていたじゃがポックルも、既に完売 **********************************土曜の夜、21時過ぎの飛行機で帰福したダンナ立派に使命を果たして帰ってまいりました ~お土産~何かしらの乳製品(笑)脅して買って来た訳じゃないですよ(笑)。じゃがポックルは、夜だったので たまたま棚卸の現場(?!)に遭遇生キャラメルは、頑張って並んでGetしてきたそうです。お疲れやったねーこれが週明けのあのニュースの後だったら、もっと大変だったことでしょう(= =;)翌朝は、学校7時集合にて、ソフトボール大会ですふぁいとー!
July 12, 2008
コメント(0)
庭に植えた球根の中に、百合の花があった模様・・・久々に映画を観たくて、2枚のDVDを借りてきました1枚目は『四日間の奇跡』。山口県の角島が舞台の、ちょっと不思議なLove Story角島大橋やキレイな海、灯台。昔からそこにあったような教会が”実は映画のセットだった”と知ったときからいつか観てみたいお話でしたあ~角島行きたいなぁ~2枚目は『かもめ食堂』。ミニシアター系の映画でありながら、その登場人物は実に豪華もたいまさこさんに至っては、出てきただけで『ぶっっ・・・・!』と噴出す存在感さすがですただのお洒落な映画でなく、思わず突っ込みを入れたくなるようなおかしさが前面に散りばめられていて。当時、Riceriverちゃんと薬院の北欧系Cafeで「かもめ食堂コラボLunch」を食べたのを思い出しましたそれで、映画鑑賞しながら作っってたらこんなお昼ごはんが完成梅干とツナマヨおにぎり・お庭のジャガイモとえのきの味噌汁・甘~い玉子焼きキャベツと塩こんぶのサラダ・抹茶入り(アイス)玄米茶たまにはアニメ以外のDVDもいいものだ
July 11, 2008
コメント(0)
なんだか、いろんな友達に『じゃがいも掘ってきたけど、いる?』と 掘りたてのじゃがいもや玉ねぎをいただくことが多かった今日この頃・・・・・てことは、うちのじゃがいもも、そろそろ掘っていいってこといくら生ごみから出てきたものとはいえ、掘るタイミングが全く分からずにいた私なのでした。 なんか、トマトみたいのついてるし・・・(- -;)?友達によれば「うちは毎年梅雨明けくらいに掘りにいくよー」とのことだったのでよく晴れた週末を狙って、子供たちと掘り返してみましたそしたらね・・・・・。 出てくる出てくる小さいのから大きいのまですっかり伸びた太い茎を引っ張りあげながら スコップでガンガン掘り進み結果、こんなことに 結構大きめのバケツの中に、1/3以上はとれたかも~。いただいた分のおじゃがや玉ねぎは、コロッケやポタージュや肉じゃがにさて。これで何つくろかなー
July 5, 2008
コメント(2)
暑ーーーーーーーーーーーーーーーーーーいっ梅雨明けしたと思ったら、連日の猛暑で蒸し蒸し去年落ちたひまわりの種が、今年もきれいな花を咲かせました次男は家に帰るなり、毎日庭へ出て自分は食べない小かぶちゃんを引き抜いてきたりお庭の花をぶちぶち摘んできたり。ちぶひろちゃんとこにもらった梅をお砂糖と一緒に入れといてだいぶシロップ状になってきたものを『欲しい~』と言っていた103さんにおすそ分け4人の母さんは、漬けたシロップにお酢を加えてドレッシングにしたら子供たちがいっぱい野菜を食べてくれるそうです ************************************そういえば最近、ホットケーキMIXを使ったスコーンにはまり中ホットケーキMIXに卵と牛乳でホットケーキ。それにバター(とチョコチップ)を加えればスコーンスプーンで落としてオーブンで焼くだけなのに、さくっと、ふわっとしっかりスコーンなのでお友達の家に行く30分前から作っても間に合っちゃうバナナを入れたり、全粉粒を足したりしながら 2週間で3回作りました
July 1, 2008
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1