花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

花鳥いろいろ(四季の野鳥たちとの出会い)のブログ

PR

プロフィール

kachoiroiro-rakuten

kachoiroiro-rakuten

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.01.09
XML
カテゴリ: 識別について
一昨日、埼玉県でニシオジロビタキを観察してきました。
その外観の特徴を整理してみました。
(1)下嘴が肉色で先端は黒く、先端にむかって徐々に細くなっていました。
(2)三列風切に淡褐色の羽縁があり羽先にバフ色味が強い小さなクサビ形の斑
があると文献で報告がありますが、観察した個体では認められませんでした。
おそらく摩耗していたものと思います。
なお、Ciconia(2021)に福井県でニシオジロビタキの観察報告があり、淡褐色の羽縁と羽先の斑が認められる個体の写真が掲載されています。
(3)頭部に灰色味がありました。
(4)腰から上尾筒が灰黒色でした。(オジロビタキは黒色)
(三列風切の羽縁と羽先の斑について)
過去2016年3月に松戸市八柱で観察した個体では三列風切に淡褐色の羽縁があり
羽先にバフ色味が強い小さな斑を観察できました。4枚目の写真をご覧ください。
(喉のオレンジ色がかった個体)
2016年4月に松戸市八柱で観察した個体は喉がオレンジ色がかっていました。
第二回夏羽に換羽中と思われました。5枚目の写真をご覧ください。
(オジロビタキ似の個体)
2011年2月に松戸市樋野口で観察した個体は、一見すると嘴が黒色に見え、
オジロビタキと思われました。しかし、角度が変化すると下嘴の肉色が
確認できました。6枚目、7枚目の写真をご覧ください。
(写真)
1枚目から3枚目:2023年1月9日松伏町で観察・撮影
4枚目:2016年3月13日松戸市八柱で観察・撮影
5枚目:2016年4月2日松戸市八柱で観察・撮影
6枚目、7枚目:2011年2月2日松戸市樋野口で観察・撮影
(参照文献)
長島宏之.2012.日本野鳥の会 埼玉 支部報.しらこばと.p2-4.
出口翔大・大西敏一.2021.福井県におけるニシオジロビタキの記録.



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.09 15:55:18 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: