歩人のたわごと

歩人のたわごと

2018/09/03
XML
カテゴリ: 社会


調べてみると
持ち物をできるだけ減らし
必要最小限の物だけで暮らす人
という意味らしい

なるほど、それは結構なる考え方だと思った

モノ余りの時代、身の回りはモノであふれている
そんな時代に、必要最小限の物だけで暮らすとは
尊敬に値する暮らし方だと思う

シンプルライフとも通じるところがありそう

ミニマリストで検索をすると
自称ミニマリストのブログが多いことに気が付く

ええ加減で、中途半端な性格のボクには
ちょっと難しそうだと思うのである。



以下は参考です、関心があれば目を通してください。

ミニマリスト(minimalist)ブリタニカ国際大百科事典

かつてロシア社会革命党内の妥協的な穏健分子がこう呼ばれた。
またこの反対にすべてを要求し,決して妥協しようとしない一派が
マキシマリスト maximalist (最大限綱領派) と呼ばれた。

ミニマリスト(minimalist)知恵蔵の解説
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。
自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに
生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において
新しく生まれたライフスタイルである。
「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。

物を持たずに暮らす人の意味では、2010年前後から海外で使われる
ようになり、その後日本でも広まったと見られる。
何を持ち何を持たないかは人それぞれだが
少ない服を制服のように着回したり
一つの物を様々な用途に使ったりするほか
誰かと共有したり借りたりすることで
自分が所有する物を厳選している点が共通している。

少ない物で豊かに暮らすという考え方自体は
環境問題の深刻化などを背景に以前からあった。

近年は、物だけでなく多くの情報が流通する中で
たくさんの物を手に入れても満たされなかったり
多くの物に埋もれて必要な物が見えなくなったりして
生きづらさを感じる人たちが増え、自分にとって本当に
大事な物を見極めて必要な物だけを取り込むことで
楽に生きたいと共感が広がっているようだ。

必要な物だけを持つミニマリストの思想は
10年頃から流行した整理法「断捨離(だんしゃり)」
などにも通じる考え方と言える。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/09/03 08:38:57 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ビッグジョン7777 @ Re[1]:ナツキの行動力(06/26) New! 通好みさんへ >明るいお孫さん いいです…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:男の小便(06/29) New! 漫歩マンさんへ 家庭用トイレも、小便器…
かめさんランナー@ Re:七夕飾り(06/30) New! 商店街も少なくなり、最近七夕飾りは幼稚…
通好み@ Re:ナツキの行動力(06/26) New! へえ 部屋の後援会に入っているのですか …
神風スズキ @ Re:男の小便(06/29) New! Good evening.  夏の嵐って感じの長崎の…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: