歩人のたわごと

歩人のたわごと

2024/04/18
XML



清荒神へと歩きました

コース:JR中山寺駅→(京伏見街道経由)
小浜宿→小浜宿資料館→豪摂寺→首地蔵(昼食)
→旧和田家住宅→(有馬街道経由)清荒神→
阪急・清荒神駅(9キロ)



10日のブログで下見をしたコースです
本日も晴天のはずなのに視界はこれ
そうです、有難くない黄砂の襲来


小浜宿、東門跡
歴史に詳しい高〇さんが本日のガイド役

下見で訪ねるまで「小浜宿」を知らず
ウィキペディアの説明では下記の通り

小浜は、南西北の三方を迂回する大堀川に
加えて東側に溜池を掘り、周囲に土塁を
廻らして防御性を高めた城塞寺内町であった。
街道ごとの三方には門を構え、東門は
京伏見街道、北門は有馬街道、南門は
西宮街道に通じていた。
南北750m・東西400mの総構えで
小浜城とも呼ばれる。


阪神淡路大震災で残っていた古い建物多数が
被害に遭ってしまったが、寺内町の歴史を残す
遺跡などは残り雰囲気を今に伝えている


番所跡の高札、ちょっと時代をタイムスリップ


珍しい首地蔵
首から上の病気を治してくれるという


首地蔵の隣の広場で昼食休憩


旧和田家住宅、代々庄屋であったという
ボランティアの方が詳しく説明してくれた


この住宅の庭から甲山が見えた
久しく訪ねていないが懐かしかった


清荒神でも高〇さんの説明を聞く
正しくは清荒神清澄寺というが
竈(かまど)の神様である


10日の下見では桜の花見を楽しめたが
一週間後にはこの通り緑の季節に変わった

これからしばらくは緑滴る景色を
訪ねるウォークを楽しみたい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/04/18 10:09:44 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:4月楽歩会『宝塚の小浜宿と清荒神』(04/18)  
shuuter さん
近くですので、清荒神にはいきます。
八重桜の季節ですね。
このところの黄砂 異常です。

新緑に浸りながらウオーキングを楽しみたいです。 (2024/04/18 10:32:41 PM)

Re:4月楽歩会『宝塚の小浜宿と清荒神』(04/18)  
神風スズキ  さん
Good evening.

 政財界と一緒で
東京株式相場が大暴落の一途。
お祭り騒ぎが終わりました。

 第三次世界大戦勃発中。
どこまで行くか?
ドイツの動きが危険。

 最近、自習室が好きな高校生が増加。
塾の自習室で寝ているのだが。
自宅で勉強できない症候群?

 マジで出来る生徒は
自習室が最悪だと知っています。
スズキゼミナールは設置していません。

🌷 長崎から真心応援完了です。
🌻 Have a happy Friday night. TGIF ♪ (2024/04/19 04:25:31 PM)

Re[1]:4月楽歩会『宝塚の小浜宿と清荒神』(04/18)  
shuuterさんへ

小さな山でも山は山
ボクも近くの山野歩きを楽しみます。 (2024/04/19 05:14:02 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ビッグジョン7777

ビッグジョン7777

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ビッグジョン7777 @ Re[1]:京都三条通で「婚約道中膝栗毛」に出会う(06/02) New! ふろう閑人さんへ >東海道を歩いた身と…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:京都三条通で「婚約道中膝栗毛」に出会う(06/02) New! ひろみちゃん8021さんへ >現在では 何…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:京都三条通で「婚約道中膝栗毛」に出会う(06/02) New! かめさんランナーさんへ >世の中いろん…
ビッグジョン7777 @ Re[1]:京都三条通で「婚約道中膝栗毛」に出会う(06/02) New! 漫歩マンさんへ 一番楽しんでるのは本人…
ふろう閑人 @ Re:京都三条通で「婚約道中膝栗毛」に出会う(06/02) New! 凄いものに出会われましたね。 東海道を歩…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: