全481件 (481件中 1-50件目)
以前アップしましたアスクル代理店についての記事、更新してアップいたしましたのでお知らせいたします。m(_ _)m>>アスクル代理店も大変です!今年も早くも師走ですね。アスクルでは年末の大掃除用の商品をはじめ、年賀状など年末年始にオフィスで必要なものをたくさん取り揃えてお待ちしております。ぜひご利用いただきたく存じます。m(_ _)m
2010年12月01日
コメント(10)
これまでのメルマガの内容にプラスアルファして、名刺の本を出版するという塾長の夢は果たして叶うのだろうか?コネなしでどこまでいけるか、検証の実録であります。▼企画書を書いてみる。名刺の本を出版したいということで、いままで書いたメルマガのネタを、再編集してみます。本のタイトルに、「稼ぐ名刺を作るための66の秘密」みたいな副題をつけたいので、目次はそのまま66個のTIPSという感じにしようと思いまして、いくつかのカテゴリーをそのまま章にして、その下に個々のTIPSの見出しというか、説明というか、そういうものを書きます。パラパラっと目次をめくったときに、「読みたい!」と思わせることが重要ですから、これには注力します。全部お見せしようと思ったんですが、それはよくないらしいので、ある章の目次をご覧いただきます。(ぜひ感想お聞かせ下さい。)■ひと手間、ライバルに差をつけるネタを仕込もう。⇒思わず突っ込みたくなる名刺、話の取っ掛かりはこう作れ!・名前や携帯番号のスペースは空欄にして自分でサイン!プレミアム感を演出しよう。・10円名刺(=重縁名刺)というコテコテのネタが、かえって新しい。・稼ぐ名刺は生もの。良いコピーを思いついたら、すぐに刷新して鮮度をキープ!・名刺の裏も読ませるための「必殺」フレーズ集。・ただ血液型などの事実を書き込むのではなく、突っ込みどころを作る。・平社員ほどオリジナルの肩書きを作ろう!・わたしの秘密URL・・・仕事のことは一切書いてないプライベートブログにご招待。・わかりにくいカタカナ役職は、役職レベル翻訳シールで笑いを取ろう。昔からの塾生さんには、懐かしいものもあるかと思います。ま、こんな感じで目次を作っていきます。さてさて、どうなりますことやら。このお題は、言うまでもなく長期シリーズです。何か進展があったら、報告申し上げますね。↑このブログは、2007年の夏に書かれたものです。その後、2008年の7月に、出版は実現しました。
2008年07月25日
コメント(103)
これまでのメルマガの内容にプラスアルファして、名刺の本を出版するという塾長の夢は果たして叶うのだろうか?コネなしでどこまでいけるか、検証の実録であります。▼出版企画書の書き方類書のチェックをして、自分の著書の方向性などを確認したら、、、さて、出版企画書はどうやって書いたらいいんだ?一瞬迷いましたが、いい時代になったものです。ちょっと検索すれば、すぐに情報が出てきます。今流行の無料レポート。いきなり見つかりました出版企画書モノ。『出版社が採用したくなる企画書、誰でもできるそのノウハウ』 http://www.muryoj.com/get.php?R=2943&M=100000006『【川島式】本を出版する方法』 http://www.muryoj.com/get.php?R=2000&M=100000006前者が出版企画のサポート会社が書いたもの、後者は個人(2冊出版している人)が書かれたものです。内容は、最終的には同じようなものでしたが、細部はやはり違いますので、両方見てみると良いと思います。全くのゼロからのスタートですので、かなり役に立ちましたね。ポイントは、提出の仕方。忙しい編集者の方たちですから、いきなり訪問、持ち込みという、昔からよく言われている方法でなく、郵送でスマートに送るのがいいという点ですね。とりあえず、書いてあるとおりにやっていこうということで、作業を始めました。。。そうそう、関連のメルマガもありました。有料メルマガにアップグレードをすると、出版社に紹介してくれるというオプションがつくみたいです。『本を書こう。著者が自分で売る時代の出版戦略研究』 http://www.mag2.com/m/0000124136.htmlただし、今回はとりあえずコネなしで出来るだけやってみようと思っております。それでダメなら、コネや有料のサービスを利用して、という方針で参りますです。
2008年07月23日
コメント(0)
これまでのメルマガの内容にプラスアルファして、名刺の本を出版するという塾長の夢は果たして叶うのだろうか?コネなしでどこまでいけるか、検証の実録であります。▼まずは下準備。名刺の本を出したいとして、とりあえず市場調査をする必要はありますね。ニーズはあるのか?名刺の世界の常識とか、そういったものも調べたいものです。そこで、類書はないかと、大きめの本屋に行きました。探す探す・・・ありません。名刺の本って、ないんですね。絵手紙とか、レター系のものはかなり出てましたけど。ま、それで、そんな企画を出したら珍しがってくれるのではないかと思ったんですが。そこで、次に古本でもないものかどうか調べてみます。古本屋を1軒ずつ回るわけには行きませんので、アマゾンマーケットプレイス(要は古本業者さんがアマゾンの中に出店しているシステム)で調べたら、あるわあるわ。といいましても知れてますけども。それで、お財布が許す限りの名刺関係の古本を買い集めてみました。でも10冊くらいですね。しかも、そのうち同じ著者の方の同じような内容の本が3冊もありましたので、名刺に関する情報って、案外出回っていないのかも?そう思うわけです。パラパラっと見てみる。。。大体が、アイデア名刺の紹介、名刺活用のコツ・マナー、名刺整理術という構成ですね。わたくしの場合は、整理術に関してはあまり興味がないので、やはりアイデア名刺と、その使い方TIPSという部分で攻めるのが良さそうです。さて、では出版社に提出する企画書って、どうやって書くんだろう?次回に続きます。。。
2008年07月17日
コメント(2)
恥ずかしながら、焦っております。▼アイデア名刺の本、出版計画。。。何週か前に、そろそろ名刺本の出版に向けて、企画書を作る!と宣言しましたところ、先日ひょいっと出鼻を挫かれるようなメールが。マーケティングライターのホリさんからです。以下引用です。1.動けば変わる!─────────────────────────────最近、つくづくこう思います。動けば、変わる、と。たとえば、私がやっている「名刺ブログ」。もともとは、私が出している名刺の教材『見込客を3倍に増やす「戦略名刺」の作り方』(5,800円)を販売するために作ったブログでしたが、先日このブログを見たという『日経ビジネスアソシエ』の編集者から取材依頼があり、雑誌に載ることができました。また、ついこの前も、やはりこのブログを見たという出版社の編集者から電話があり、書籍化が決定しました。(今年の秋ごろ発売予定です)まさに、「動けば変わる!」を実感した出来事でした。(ここまで)あちゃー。サラッと行かれてしまいました。さすがプロは違いますね。まぁ、内容は違うものであるにせよ、良い名刺の本が先に出ていると、正直やりにくいですよねー。類書があったほうが、出版社さんは売りやすいとかあるのかなぁ。。というわけで、かなり焦っております。今週、急遽企画書を作ることにしました。で、出来るまで、メルマガお休みさせていただきます。と言っても2~3日のことだとは思いますけど。というか、わたくしの企画が通るかどうかもわかりませんけどね。やってみることが大事と思っています。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓(追記)その後、企画書が通りまして、とうとう出版の運びとなりました。「1秒で10倍稼ぐありえない名刺の作り方」本日から、書店に並びます。よろしければどうぞ。コツコツやれば、叶う夢は叶います。
2008年07月16日
コメント(1)
深夜のラジオ放送で、ノンフィクション作家の沢木耕太郎さんと、V6の岡田准一さんが対談をしていた。とりとめもない話が、とても面白くて、家に着いた後も、車の中で最後まで聴いてしまった。それで思ったこと。▼まとめなんだか本当に取り止めのない感じになってしまいましたが、最終的に何が言いたかったのかと申し上げますと、「濃い時間は買ってでも作ろう!」ということです。その例として、雰囲気のある酒場で、「先生」=人生の先輩たちとのプレミアムな時間を過ごしてみようということを書いたんですが、他にもね。よく思うのが、若いとき、仕事の全体図は決して見えてないんだけど、とにかくガムシャラに目の前の仕事に打ち込むという意味の「濃い時間」もありますよね。わたくしも、商社の繊維事業部にいたころ、よく終電まで仕事してました。それで、さらに土曜日曜も出勤したり。で、もらってる給料を割り返して計算すると、「うわー、時給500円以下やないけー!」とか言いながら、それでもなぜか黙々と仕事してたものです。今から思えば、効率の悪いこともいっぱいしてましたが、それをどこかでしないことには、効率を上げるってどんなことかもわかんないし、目の前にある、うやむやとした壁は破れないと思うんですね。結局、それがわかり始めた頃に、他の部署に異動になったりするんですが、その経験は必ず生かされます。ですが、最近の若い人ってそうじゃないらしい。あ、こんなこと言ってるのがオッサン化の始まりですが。そこそこソツなく仕事はこなすけど、規定の時間が過ぎると、サラっと帰っちゃう。ま、いいんだけど、そのまま勤めてたら、すんごい情熱のない会社になっちゃうんじゃないかって心配になります。あとね、仕事のあと、先輩や上司に飲みに誘われても、「ジム行くんで」とか言って断っちゃう。ここで酒場の話に戻るんですけど、そうやって何となく小さくまとまっちゃう、個人プレー的な人が増えているのは確かですよね。ま、いやな上司とは飲みに行く必要ないと思いますけど、そうすると、「濃い」時間を全然体験しない世代が増えているんだろうって。うーん、いいんだか悪いんだか。でも情熱のない人、企業、国では、いつか滅びちゃいますよねぇ。
2008年07月15日
コメント(0)
深夜のラジオ放送で、ノンフィクション作家の沢木耕太郎さんと、V6の岡田准一さんが対談をしていた。とりとめもない話が、とても面白くて、家に着いた後も、車の中で最後まで聴いてしまった。それで思ったこと。▼下心はバレバレです。前回のお話。「密度」の濃い空間=特定の酒場で、「先生」と過ごす時間。これって、「偉いさん」目当てで行くってことではありませんので、あえて書かせていただきます。そういう人は、他の人たちと空気感=雰囲気が違うので、すぐにばれます。たいてい、名のある人ほど、そういう場面では正体を明かしません。「ただの酔っぱらいオヤジだよ。」と、スルっとかわされておしまいです。すぐに名刺を出そうとしたりね。そういうのダメです。こういう場所って、密度は濃いんですが、ゆるやかに時間が流れていますので、そういうセコセコした動きはNG。逆に、「君は何やってる人なの?」と聞かれたら、「いやー、名乗るほどのものではありませんよぉ~。」と遊んじゃうくらいのほうが、可愛がってもらえますよね。名刺も、会社のものは出さないで、プライベート仕様のものだけ、つまり、メールか電話で連絡はつくという内容のものを渡すとかね。今度、もう一度誘ってもらいやすくするためです。会社の肩書きなどが入っていると、それを邪魔します。渋谷ののんべい横丁とか、汚いけど決して安くないし、初めての人は入りにくい感じで、敷居は高いんですが、ほんと、一度覗いてみると楽しいですよ。あ、そうそう、「先生」に気に入ってもらえたりすると、お代は払っていただける確率は高いです。暗黙のルールというか、それが流儀みたいなね。その代わり自分がその歳になったら若い人に同じことをしてあげるというわけです。「青年!、もう一軒行こうか。」あらゆることが、勉強になります。はい。ああ、また中途半端になってしまった。続きはまた次回!
2008年07月04日
コメント(3)
深夜のラジオ放送で、ノンフィクション作家の沢木耕太郎さんと、V6の岡田准一さんが対談をしていた。とりとめもない話が、とても面白くて、家に着いた後も、車の中で最後まで聴いてしまった。それで思ったこと。▼酒場という学校昔、というのも沢木氏が20~30代のころですから、ずいぶん昔になってしまいますが、その頃は、食事のあと、「一杯いこうか?」という「酒場」がたくさんあって、そこへ行くと、人生の先輩達が待ち構えていて、知らない同士でワイワイガヤガヤと話をしたそうです。それがまさに「学校」であったと。でも、沢木さん自身も、歳をとって「先輩」のレベルに達したのに、実はあんまりそういう場に足を運ばなくなっていることに気付き、ちょっと遺憾であると言っていました。飲み屋も大型化して、チェーンの居酒屋は増え続けていますが、小さな、趣のある酒場はどんどん減っていますしね。うーん、確かにあんまり行かなくなりましたよね。どうも、時間の流れが速くなっちゃって、ゆっくり飲む雰囲気じゃない、また仕事が終わったあとの選択肢も増えている。今は夜遅くまで開いてる店も多いから、ショッピングとかアミューズメント施設もたくさんあるし。でもね、行こうと思えばまだまだたくさんありますよ。新宿のゴールデン街や渋谷ののんべぇ横丁など、「先生」や「先輩」がいる酒場は、案外元気で残っています。逆に、もうここしかないみたいな感じで、みんな集まってくるから、より濃くなっているのかも知れません。わたくしもたまーに覗きますけど、そこでの時間って、すごく圧縮されています。酔ってるのもありますけど、話が早い。たまたま隣に座ったおじさんが実は結構な偉いさんだったりして驚いたりしてね。商売がマッチングしてたら、「明日うちのオフィスに顔出せや」みたいな世界。仲間同士で居酒屋行って、愚痴ったり自慢しあったりというのも必要かも知れませんけど、こういう、世間とは濃度、密度の違う場所に足を踏み入れてみるのも、なかなか乙なもんでありますよ。
2008年06月12日
コメント(7)
深夜のラジオ放送で、ノンフィクション作家の沢木耕太郎さんと、V6の岡田准一さんが対談をしていた。とりとめもない話が、とても面白くて、家に着いた後も、車の中で最後まで聴いてしまった。それで思ったこと。▼商売柄?職業病?ノンフィクション作家という職業柄、沢木氏はかなりインタビューが上手でした。何もないところから掘りおこして、話を楽しく広げていきます。番組は、岡田氏がホストなんですが、沢木氏が早々に主導権を握っちゃう。お話は、最初は芸能界での取材の話から始まったような気がしますが、最後には仕事をしていく中でのリズムとか、酒場という「学校」の話で終わりました。実際には終わらなくて、収録後もずっと話していたらしいですが。芸能界という、かなり特殊な環境に、14歳から身を置いている岡田氏は、あの甘いマスクからは想像も出来ないくらい、人生を圧縮して生きている。普通なら、30、40代で気付くようなことを、20代で経験しています。例えば、がむしゃらに働いて、自分に自信を持ち、突っ張って、とんがっている時期というのは、もう通り越しているんだそうです。そして今は、また混沌の中にいる、と。それが自分で俯瞰出来ているだけでもすごいと思いますが、それが沢木氏の助言によって、さらに明確な人生での定義づけとなっていました。もう、彼のこと、ただのアイドルという目では見られませんです。さて、そこでキーワードとなっていた「酒場という学校」について、書いてみようと思いましたが、お時間となりましたので本日はここまで。
2008年06月06日
コメント(1)
これをやったら○○○万円儲かる!とか、そういう派手さは全くありませんが、確実に有益なこと、書きます。▼検索時代のキーワードインターネット全盛の時代、人はみな、「ネットで調べてから」買うという購買の流れになってきました。そこで、「ネットで調べる」ときの判断基準が、購買にいたるかなりの部分を支配するようになります。ということで、ネット検索で影響力の大きいコンテンツ=ランキングということは、ご理解いただけると思います。商品を比較できますからね。価格ドットコムをはじめ、多くのランキングがネット上に存在します。最近絶好調のランキンランキンとかね。人は、それを見て、「あ、みんな買っているからこれにしよう。」と、上のほうの順位のものを買っちゃうんですけど、よーく考えてみましょう。価格ドットコムは、まさに値段の比較だけで順位が自動的に決まるシステムなので、単純明快ですが、他のランキングサイトって、その順位付けの基準は、実はかなり曖昧です。実際、ある人気ショッピングサイトの担当者に聞いたことあるんですけど、そこで表示されているランキング順位は、かなり作為的なものだそうです。「売りたいものを1位にする。そうすれば本当に売れるので、結果的に本当に1位になっちゃうんです。」と。案外、節操のない世界です。ポータルサイトの「goo」は、すでに自社サイトの全てのコンテンツをランキング化しています。なかなか目の付け所が鋭いですね。こうなると昨日のお話にも関係が出てきますが、今後有名サイトは、自社のランキング枠を広告スペースとして売りに出すかも知れませんね。グーグルアドセンスは、順位付けこそしていませんが、こっそりこれをやっているわけです。何か新しいビジネスチャンスが生まれる予感がします。
2008年05月30日
コメント(3)
これをやったら○○○万円儲かる!とか、そういう派手さは全くありませんが、確実に有益なこと、書きます。▼サイトは買う時代。うちは文具&オフィス店ですので、メインのお客様は会社の総務部さん。ということで、こういうようなサイトをいつもチェックしてます。例えば、「総務の森」。 総務の疑問に関するQ&Aコーナーが好評の、助け合いサイトです。なかなかよく出来ています。うちもたまにアドバイスを書き込んで、アクセスもらったりしています。そんな「総務の森」が、先日「カウネット」に買収されました。そうです。われらがアスクルの競合ですね。コクヨが親会社です。このサイトの一番下の巨大バナーは、アスクルの指定席でしたが、今回の買収で当然カウネットにチェンジ。今後、カウネットはこのサイトの特性を生かして、自社に有利ないろんな仕掛けをしていくんでしょうね。今回は、ただ広告バナーだけ出して安心していた、アスクルの負けです。もう、メディアを広告媒体として利用するのではなく、メディアごと買い取る時代なんですね。時代の流れは加速しています。サイト売買のマッチングサイトもかなり出てますよ。「サイト 売買」とかで検索してみて下さい。見てみるとなかなか楽しいです。まだまだ、くだらないサイトが多いですけども、これからどんどんお宝サイトが出てくるはずです。ですから、一から作ることを考えたら、コンセプトの似たセール中のサイトを買い取って、手直しして運用したほうが、スピード感あふれる立ち上げが出来るということですね。100万円くらいまでなら、サッと買ってしまったほうが後々何かと楽。そう思います。あ、下らんサイトでも、歴史が古ければ、SEOで役に立つかも知れないので、試しに物色してみては?
2008年05月14日
コメント(4)
これをやったら○○○万円儲かる!とか、そういう派手さは全くありませんが、確実に有益なこと、書きます。▼アスクルの注文方法に注意あの、いきなり宣伝を兼ねてで恐縮ですけども、アスクル、注文はネットでされたほうが今後圧倒的に有益です。ファックスの方、まだまだ多いんですよ。調べると半分くらいいらっしゃるのかなー。何がそんなにお得なのか?ネットだけでのアウトレットセールが年4回ありますし、常時何かを安売りしています。ウェブは、フレキシブルなので、こういうことがサクサクできてしまいます。カタログは、印刷物。一度出したら、次までその情報は変えられないですもんね。それは、カタログ非掲載商品の購入というサービスにも表れます。いわゆるロングテールですね。カタログへの掲載は、これ以上は増やせません。もっと厚くなったら、誰も持てなくなっちゃうもん。ですから、ウェブに載っけておくんです。もうこれはスタートしていましてカタログに載ってない商品がポコポコ売ってます。カタログになくても、サイトで検索すると、案外あったりします。いつものお買い物と一緒に、あなたのオフィスにお届けしますので、圧倒的にラクチンです。実は、アスクルネットショップって、おかげさまでアマゾンについで単体(モールを除くという意味です。)では日本で売上2位なんです。3位が、デルコンピューター、4位が千趣会と続きます。アスクルの社長も、「もうカタログ通販の時代じゃない」「お客様はネットの先で待っている」ということを言っています。これから力を入れる!ってことです。さて、これから半端じゃなく急激に便利になっていくアスクル、ぜひネットでのご注文を。右上のオレンジ色のボタンから、ネットメンバー登録をしていただければ、すぐにネット発注できるようになります。もし、まだアスクルをご利用になっていない方がいらっしゃいましたら、こちらからお申込くださいね。
2008年05月02日
コメント(3)
とりあえず、わたくしみたいな体たらくは、放っておくと何もしませんのでしばしば「○○します!」と公言します。今、実はかなり忙しい状況ですがそれにかまける可能性がありますので、この場をお借りして宣言します!▼名刺の本出版企画書これですコレ!今年の一番の目標なのに、通常の業務とちょっと離れているから、ついつい先延ばしに・・・3年間書き溜めたメルマガから、アイデア名刺の部分をピックアップ&書き足して、「がっちりつかむ、稼げる名刺を作る」本。出したいんです。印税が欲しいとかじゃなくて、つばめやが名刺の商売をする上でのブランド作りのための決定打!という位置づけです。名刺の本を出している名刺屋さんがいたら、やはりそこから買いたくなりますよね。一気に業界のオーソリティになっちゃうという戦略です。だから、出版を持ちかけるための企画書を作らないといけません。それで、20社とか30社とかに送るんですねー。それで相手の電話を待つ。本をそうやって出版した人に言わせると、「案外反応があるんだよ。」と。でも、そう甘くはないはず。その企画書が面白いから反応があったんです。相手はプロ中のプロ。編集者さんですね。この企画の猛者を、とろけさせる企画書を作らねばなりません。難しいですが、これは7月中に発送完了させることにしよう。1年も半分ほど経って、振り返ってみると、やはり年初に思った数分の一しか達成できていないなぁ。。。ま、そんなもんでしょ。体たらくだし。あなたはどうですか?あ、ちなみに http://www.omeishi.com/ というドメイン、ずっと確保だけはしております。クリックしても何も出ませんけど。↑↑↑↑↑今はちゃんと出ます。名刺アドバイザーの「名刺のアイデア」メモ帳、好調です!
2008年04月23日
コメント(2)
▼夏の新作を作ります。つばめやでは、「筆彦」という名前で、オリジナル落款風スタンプを製作・販売しております。最近は、名刺アドバイザーとしていろいろ報道していただいていることもあり、名刺用ツールとしても、たくさんの方にご利用いただいております。ということで、暑中&残暑見舞いなんかに使っていただける、夏柄を作ることにいたしました。もりくんが古い紋章などからチョイスした柄を、きれいにスキャンして、アレンジします。うちわとか、波とか、イカリとかあります。なかなか涼しげでいいですな。「今日の本文はただの宣伝か?」声が聞こえてきそうですが、そうでもない。筆彦なんて、手間ばっかりかかって、単価は上げられませんから、いくら売っても儲かる商材ではないんですもの。筆彦はですね、お客様が名刺やハガキに捺して、好感触・反応を得たよ!っていうメールやお便りをいただくのが嬉しくてやってます。そう、営業ツールなんです。癒し系の。最近リピートのお客様が増えてきたのも、使って受けたんでしょうね。だから、もっと違うのも欲しくなっちゃう。ありがたいですね。そうそう、自分で筆ペンなんかで書いた署名を送ってもらって、オリジナル落款スタンプってのもアリですよ。昔の花押みたいにね。戦国時代になると、花押の様式が著しく多様化した。必ずしも、実名をもとに花押が作成されなくなっており、織田信長の「麟」字花押や羽柴秀吉の「悉」字花押、伊達政宗の鳥(セキレイ)を図案化した花押などの例が見られる。家督を継いだ子が、父の花押を引き継ぐ例も多くあり、花押が自署という役割だけでなく、特定の地位を象徴する役割も担い始めていたと考えられている。花押を版刻したものを墨で押印する花押型(かおうがた)は、鎌倉期から見られるが、戦国期になって広く使用されるようになり、江戸期にはさらに普及した。この花押型の普及は、花押が印章と同じように用いられ始めたことを示している。(これを花押の印章化という。)江戸時代には花押の使用例が少なくなり、印鑑の使用例が増加していった。特に百姓層では、江戸中期ごろから花押が見られなくなり、もっぱら印鑑が用いられるようになった。(wikipediaより引用)サインと印鑑の橋渡しをしたのが、花押印なんですねー。粋で洒落た習慣として、花押スタンプ、現代に蘇らないかな。
2008年04月16日
コメント(2)
▼夏の新作を作ります。つばめやでは、「筆彦」という名前で、オリジナル落款風スタンプを製作・販売しております。最近は、名刺アドバイザーとしていろいろ報道していただいていることもあり、名刺用ツールとしても、たくさんの方にご利用いただいております。ということで、暑中&残暑見舞いなんかに使っていただける、夏柄を作ることにいたしました。もりくんが古い紋章などからチョイスした柄を、きれいにスキャンして、アレンジします。うちわとか、波とか、イカリとかあります。なかなか涼しげでいいですな。「今日の本文はただの宣伝か?」声が聞こえてきそうですが、そうでもない。筆彦なんて、手間ばっかりかかって、単価は上げられませんから、いくら売っても儲かる商材ではないんですもの。筆彦はですね、お客様が名刺やハガキに捺して、好感触・反応を得たよ!っていうメールやお便りをいただくのが嬉しくてやってます。そう、営業ツールなんです。癒し系の。最近リピートのお客様が増えてきたのも、使って受けたんでしょうね。だから、もっと違うのも欲しくなっちゃう。ありがたいですね。そうそう、自分で筆ペンなんかで書いた署名を送ってもらって、オリジナル落款スタンプってのもアリですよ。昔の花押みたいにね。戦国時代になると、花押の様式が著しく多様化した。必ずしも、実名をもとに花押が作成されなくなっており、織田信長の「麟」字花押や羽柴秀吉の「悉」字花押、伊達政宗の鳥(セキレイ)を図案化した花押などの例が見られる。家督を継いだ子が、父の花押を引き継ぐ例も多くあり、花押が自署という役割だけでなく、特定の地位を象徴する役割も担い始めていたと考えられている。花押を版刻したものを墨で押印する花押型(かおうがた)は、鎌倉期から見られるが、戦国期になって広く使用されるようになり、江戸期にはさらに普及した。この花押型の普及は、花押が印章と同じように用いられ始めたことを示している。(これを花押の印章化という。)江戸時代には花押の使用例が少なくなり、印鑑の使用例が増加していった。特に百姓層では、江戸中期ごろから花押が見られなくなり、もっぱら印鑑が用いられるようになった。(wikipediaより引用)サインと印鑑の橋渡しをしたのが、花押印なんですねー。粋で洒落た習慣として、花押スタンプ、現代に蘇らないかな。
2008年04月16日
コメント(0)
毎日毎日、インターネットの技術は進歩していて、どんどん便利かつ、平易になってきます。なんといってもこんなわたくしがウェブマスターやってるくらいです。そこで、本来の利用目的と異なる使い方で、賢く立ち回る人が出てきました。ちょっと見てみましょう。▼新鮮なキャッチコピーの勉強キャッチコピーね。商人にとっては永遠の課題というか、これなくしては商売できません。だから、絶えず勉強したいというか、流れみたいなものは感じていたいところです。それで、一番の教材は、「電車の中吊りだよ」なんてことをよく言われますよね。確かにあのキャッチーさはスバラシイ。ボーっと眺めているわれわれに、ズバズバと情報を刷り込んできます。だけど、電車乗らない人もいるだろうし、いつも電車の同じ車両の同じ位置に乗るであろうほとんどの人は、全部味わうことは出来ないでしょう。そこでこれ。「雑誌ネット」前にも紹介したかもしれません。最新の発売雑誌の吊革広告や目次などが、テキストでなく画像でアップされています。すごいでしょ?活用しない手はありません。最新のキャッチコピー群、目立たせるためのデザイン、そして話題のキーワードをがっつり勉強しようじゃないですか。
2008年04月08日
コメント(3)
毎日毎日、インターネットの技術は進歩していて、どんどん便利かつ、平易になってきます。なんといってもわたくしがウェブマスターやってるくらいです。そんな中、本来の利用目的と異なる使い方で、賢く立ち回る人が出てきました。▼販売の完全自動化+α以前にもお伝えしましたが、つばめやの「風水オフィス」という事業の一環で、四柱推命チャートの販売があります。これは、風水というのが空間や、方位の最適化を図る方法であるとすれば、時間軸の最適化法です。この商品に関してですが、打ち出す機械は風水師の岩津先生のオフィスにありますので、今まではサイト上の入力フォームからオーダーが入ると、そのメールを先生に転送して、先生のほうから代引きの宅配便で送っていただいていました。その後、当月何人売れたというのを数えて、うちは販売の手数料という形で先生に請求書を出していました。そう大変な作業ではありませんが、数が多くなるとミスが出そうですし、お客様から代引き以外の決済はないのかと言われて個別に対応したりと、案外面倒な部分もあったんです。それを、情報販売アフィリエイトサイトのシステムを使うことで、かなりの部分を自動化しちゃったと。今回はinfotopというサイトです。ここ、登録料や月々の使用料などはありません。売れた場合に、10%弱+100円の手数料が取られるだけです。決済は、クレジットカード、銀行振込み、コンビニ払いが選べます。どれも、入金の確認はinfotop側でやってくれますので、手間はゼロです。プラス、、、アフィリエイトのシステムですので、商品を見て、「売りたい」と思ったらアフィリエイターさんが代理販売してくれます。メルマガとかブログとかでね。もちろん、売れたら手数料をお支払いします。この商品は30%にしてみました。このシステム、いわゆる情報販売=PDFをダウンロードと思いがちですが普通の物販にも対応しています。そう、何でも売れるんです。決済管理やってくれて、プラス販売代理店さんがどんどん売ってくれる、物販されている方は気軽に利用してみると、面白いことが起きるかも知れませんよ。ただ、たくさん商品がある方は、アフィリエイト機能のついたショッピングモール(楽天とかビッダーズ)に行かれたほうがいいかも。
2008年04月04日
コメント(3)
毎日毎日、インターネットの技術は進歩していて、どんどん便利かつ、平易になってきます。なんといってもわたくしがウェブマスターやってるくらいです。そこで、本来の利用目的と異なる使い方で、賢く立ち回る人が出てきました。ちょっと見てみましょう。▼本来の用途が∞実はですね、これが書きたくて今週のテーマを決めたんですけど、昨日、「セカンドライフ」のセミナーに行ってきました。あの、「第2の人生」って、リタイヤ後のお話じゃないですよ。アメリカでブレイクしている、ヴァーチャルワールドのことです。正直、少し前までは、オタク系のお話だと思って、気にもかけていなかったのですが(だってテレビゲームさえほとんどやったことないんですもん)、ネットで商売もしている者として、無視できない状況になってきたような気がしまして、受講を申し込んだんです。どうやら、この予感は的中のようです。ネットの世界だけの話ではなくて、PCのスペックアップに伴うコンピュータ全体の規模で、3Dという表現の方法が、普通になっていくだろうということです。そうすると、少し前まではわたくしなんか「アホくさ!」と思っていたあの「アバター」というネット上の自分の分身も、上手く使えばすごい表現手段となり、ビジネスにも使えるようになるのではないかと。これね、すごいのは運営しているリンデンラボ社は、セカンドライフ内の土地の販売と、そこで使える通貨(リンデンドルといいます)の管理をしているだけで、他は何をしてもいいんです。だから、本来の用途が無限大。どうなっていくのか、セミナーの講師の方も???な感じでしたからね。真っ白の空間で、先に誰が何をやるか?なんです。ワクワクです。セカンドライフ
2008年03月28日
コメント(2)
毎日毎日、インターネットの技術は進歩していて、どんどん便利かつ、平易になってきます。なんといってもわたくしがウェブマスターやってるくらいです。そこで、本来の利用目的と異なる使い方で、賢く立ち回る人が出てきました。ちょっと見てみましょう。▼ヤフー活用方法ヤフーは、言うまでもなく日本で一番権威のあるサイトです。まさに多くの人にとってポータルとなっています。ですから、ここからリンクされるということは、とってもベリーグッドなことは、少し前にもお話しましたよね。ということで、さらに突き詰めて、ヤフーの活用方法を考えてみます。その1:ヤフオク http://auctions.yahoo.co.jp/jp/これはかなり知れ渡った方法ですけれども、ヤフオクのアクセス数のすごさを利用して、自分のサイトにお客さんを引っ張ってくる方法です。何か適当な商品を、割と安い値段で、目立つように掲載する。その商品紹介ページには、「他にもいろいろあります」みたいな感じで、自分のサイトにリンクを貼ってしまう。これで、その商品および関連商品に興味のあるお客さんのアクセスを得ることが出来ます。コツがありますので、上手くやるには数稽古が必要ですが。その2:ヤフーでメルマガ発行 http://merumaga.yahoo.co.jp/ヤフーからもメルマガ発行できるんですよ。ご存知でした?メルマガという分野においては、まぐまぐ!さんには敵わないけど、母体がすごいですからね。例えば、ここにメルマガ申請して通れば、そのメルマガはヤフーサイトの一部としてインデックスされます。そして、「発行者サイト」ということで、あなたのサイトがリンクされます。おいしいです。メルマガのカテゴリーによっては、ページランク5とかもありますからね。ページランク5のサイトからのリンクって、なかなかもらえるものではありません。使い方次第で、ヤフーはもっともっと有効利用できるのでは???
2008年03月27日
コメント(0)
毎日毎日、インターネットの技術は進歩していて、どんどん便利かつ、平易になってきます。なんといってもこんな文系バリバリのわたくしがウェブマスターやってるくらいですから。そこで、本来の利用目的と異なる使い方で、賢く立ち回る人が出てきました。ちょっと見てみましょう。▼ゆうつべユーチューブのこと、こういうってネットに書かれてたけど、本当かな?ま、いいや。おなじみのYouTubeです。世界最高峰の優良企業、というか新たなる支配者、googleのグループ会社。とてつもなく盛り上がってます。もともとは、友達と撮ったビデオを、みんなで気軽に観られるようにというところから始まったサービス。だから、基本は個人ビデオの紹介です。しかし、実際はテレビや映画など、著作権が他にある映像も多くアップされて、良くも悪くもアクセス数、登録数ともに増えるばかり。そんな中、この、素人でも気軽にネットに映像をアップできるという利点を生かして、うまく使っている人たちがあらわれています。例えば、大手メーカーなら、財力にものを言わせて作る製品のマニュアルビデオ、作ればかなりのお金がかかります。それを、YouTubeを使うことでほとんどコストゼロで実現するのって、全然可能ですよね。家庭用ビデオで撮影して、アップするだけ。お客さんには、URLをメールして終わりです。あの、いかにもここをクリックすれば見えるよというインターフェイスは、PC苦手の人でも抵抗感はないと思います。きっと見てくれることでしょう。他にも、セールストークをこのシステムでやらせちゃうとか、いろいろな使い方が考えられます。実際、アフィリエイターたちが使い始めていますね。タイトルで引き付けて、自分のサイトに来るように仕組んでいます。つまり、人通りの多いところに、店を出せ!という鉄則の、現代版です。まさにアイデア次第、無限です。何かムズムズしてきました?しますよね。おもろいわーYouTube。
2008年03月26日
コメント(0)
知らない間に、SEOというものにずいぶん詳しくなってしまいました。よほどのキーワードでない限りは、上位表示するやり方は心得てるつもり。今回はSEOの両輪のひとつ、リンクについて書いてみます。▼もうひとつ、かなり大事なこと。良いサイトからリンクをもらうことの重要性は書きましたが、自社のサイトも「良いサイト」にするにはどうすれば良いか?これも単純なことですが、毎日更新することです。良いサイトからリンクをもらって、毎日更新していると、検索エンジンのロボットが毎日来てくれるのです。これは大変にありがたいことです。1ヶ月に一度しか来ないサイトですと、例えば新しいサイトをそこからリンクしたとしても、そこ経由で検索エンジンに登録(インデックスといいます)されるのは最悪1ヶ月先となってしまいます。なので、せっかくいいサイトを作っても、なかなか検索の上位に来ないなぁ、、、と待っていなければなりません。逆に、毎日ロボットが来てくれるサイトなら、新しいサイトをリンクした途端、検索エンジンにインデックスされてしまうということです。このスピードの差はビジネスにおいて大きな違いとなります。ですから、地道な作業ですが、毎日ブログか何かを更新して、ウェブのスピードに乗ってしまいましょう。立派なことを書く必要はありません。日記でいいんです。そうすれば、高いお金を出してSEO業者に頼んだりしなくて済むんですよ。ところで、ヤフーの検索結果の表示が、4月から変わったのにお気付きですか?今週のお話に関する部分では、「カテゴリー登録サイトのマークが見えなくなった」ことと、「キャッシュ日情報が見えなくなった」ことがあげられますね。当然、これは見えたほうがいい。ライバルサイトがヤフーカテゴリー登録をされているのか否かは、上位を狙う戦略上、重要な要素です。また、キャッシュ情報というのは、検索ロボットがいつ来て、今現在インデックスされているサイトの情報はどの時点のものか?を教えてくれるものです。これがわからないと、どれくらいの頻度でロボットが来てくれているかが把握できませんので、こちらも超重要。でも、ご安心下さい。以下の設定で、見えるようになりますよ。では、まずヤフーで何か検索してみて下さい。すると、左上の部分に、こんにちは、○○○ さん [ログアウト, 登録情報] [検索設定] ・・・と出てますよね。その [検索設定] をクリックして、、、Yahoo!カテゴリリンク情報表示⇒Yahoo!カテゴリのアイコン、リンクを表示する。クロール日表示 ⇒ウェブ検索のクローラーがページを巡回した日を表示する。の2箇所をチェックすれば、見えるようになります。これらの情報を最大限に利用して、ぜひ検索上位表示を狙いましょう!
2008年03月25日
コメント(0)
知らない間に、SEOというものにずいぶん詳しくなってしまいました。よほどのキーワードでない限りは、上位表示するやり方は心得てるつもり。今回はSEOの両輪のひとつ、リンクについて書いてみます。▼良い先からリンクをしてもらう。こればっかりは、相手次第ですし、いくら頑張ってももらえないものはもらえませんよね。で、突然ですが、日本で一番強力なリンク元ってどこだかわかりますか?そう、ポータルサイト、ヤフーですね。世界のグーグルも、日本ではまだ、ヤフーに抑え込まれています。だから、ヤフーからリンクしてもらえれば、一番スバラシイ。しかも、検索エンジンもやってますから、どうしても上位表示への動きが加速します。そこで、以前も書きましたが、「ヤフーカテゴリー」への登録です。これは、ヤフーの社員が目で見て登録するかしないかを決めていますので、登録されれば、日本で一番のサイトから、お墨付きをもらったということ。商用サイトの場合はお金がかかりますが、それでも余りある恩恵に預かれます。つばめやは、会社法、法令様式販売、機密文書処理、アスクルアリーナのサイトで、カテゴリー登録されています。(会社法のサイトは申請もしていないのに勝手に登録されてました!)これは結構強いです。新しいサイトを作ったとき、各サイトからリンクすれば、数は少ないけれど強力な被リンク群となります。ですから、わりと簡単に上位に行きます。こういうことなんですね。個人のサイトでも、まだヤフーカテゴリーに似たようなサイトが登録されていない場合は、案外スルっと無料で登録されたりします。さぁ、どんどん狙って参りましょう!
2008年03月21日
コメント(3)
知らない間に、SEOというものにずいぶん詳しくなってしまいました。よほどのキーワードでない限りは、上位表示するやり方は心得てるつもり。今週はSEOの両輪のひとつ、リンクについて書いてみます。▼前回のおさらいからヤフーの検索窓に、「link:」のあとにサイトのURLを打ち込むと、そのサイトがどこからリンクをされているかわかる。ここまで、でしたね。自分のサイトが、どれほどのリンクを集めているかはこれでわかりました。さて、目的は検索上位表示ですから、今度はライバルの分析をします。そうです。自分のサイトより上にいるサイトの被リンクを調べるんですね。それで、数で負けていれば相互リンク依頼を頑張って追いつくという作業が発生します(相互より、一方的にリンクされるのが一番良いのですが)し、質(いわゆる良いサイトからリンクされている)で負けていれば、ひとつでも立派なサイトからリンクをもらえるように画策するということです。以前も書きましたが、SEOの業者に依頼するとやってくれるのは、結局、サイトの中身をいじるというより、このリンクをいっぱいする作業をしてくれるということなのです。その中には、立派なポータルサイト的なものもあれば、くずみたいなブログ、登録型のリンク集などいろいろあります。いろいろな先からリンクされている!というのがポイントです。それが、幅広い支持を受けているサイトだと判断される要素なのです。そんな感じでいろいろやる中で、被リンク数が増え、検索エンジンの巡回ロボットに認識されると、順位が上がってくるというわけです。中身は同じようなサイトでも、ライバルの会社のページが常に上にあるような場合、こうして被リンクを調べると、すぐにわかっちゃったりします。では、次回は「良いリンク元」とはどこか、お話します。
2008年03月19日
コメント(1)
知らない間に、SEOというものにずいぶん詳しくなってしまいました。よほどのキーワードでない限りは、上位表示するやり方は心得てるつもり。今週はSEOの両輪のひとつ、リンクについて書いてみます。▼やはりリンクは非常に重要。最近、つばめやで新しい商品やサービスを立ち上げるのに、サイトを作ってから、検索上位にするのが、非常に楽になってきました。それは、自社サイトが数多くなっており、その全てのサイトから、新しいサイトへリンクするからに他なりません。ドメインが別で、カテゴリーが近い(もちろん全てオフィス関連ですから)というのも要因のひとつです。他サイトからのリンク(被リンクといいます)を重要視するのは、ご存知のグーグルが広めた考えで、数あるサイトの中でたくさんリンクをもらっているサイト=支持されているサイト=重要で、中身のしっかりしたサイトという定義です。それまでは、サイト上のテキストの内容が、キーワードをどれだけ含んでいるかという部分だけを見てましたので、インチキも多く横行して、本当に内容のあるサイトが上位に表示される妨げとなっていました。いまでも、グーグルはリンク至上主義であり、しかもその判断基準である「どのサイトにそのサイトがリンクしているか?」という情報は、公開されずに機密事項となっています。その後、ヤフーの検索エンジンも、この考えを重要視するようになり、右往左往しながら現在に至っています。しかし、以前にもお伝えしましたように、ヤフーの検索では、被リンクの情報を得ることができますので、SEO対策をする場合は、そこから見ていくことになります。では一例。サントリーのビール工場のページで見てみましょう。ヤフーの検索窓に、「 link:http://www.suntory.co.jp/factory/ 」と打ち込んで検索すると、出ましたね、結果800件以上。これが、このサントリー工場見学の被リンク数なんです。さすがに多いですね。さて、これを見た上でのSEOとは?続きは次回。
2008年03月17日
コメント(1)
何だかんだと言っても、「できる人」というのはどうしようもなく存在するわけで、そういう人って、意識していなくてもできるようになる行動をしていますよね。「できない」わたくしとしては、意識してそれを実行しなければなりません。▼プルのできる人、大増殖中!少し前でしたら、できる人というと、日焼けしたさわやかな顔に大きな声、ちょっと押しの強い人というイメージがありました。が、バブルの崩壊とともに、そちら系の人は減りましたねー。いわゆる、プッシュ型の人ね。でも、売れない時代にプッシュ型は正直しんどい。引いちゃいますよね。しかし、その後日本にも「マーケティング」という考えが入ってきて、割と浸透しちゃったからでしょうか、プル型のビジネスマンが多くなってきました。当然できる人の中にも、プル型が多くなります。売り込みたい匂い、気配を消し去り、お客様との良好な関係を築くことだけに集中するということですね。そしてやはりできる人はプルにおいても半端じゃありません。究極のプルは最大のプッシュであるという、陰陽論を極めているかのような立ち振る舞いをします。先日お会いした方は、名刺交換してからお話をはじめ、ついに最後まで資料をカバンから取り出しませんでした。(その間、実はかなりの情報を吸い取られているわけですが。)それでそのまま立とうとするもんですから、「あの、資料のようなものはお持ちでないですか?」って聞いてしまいましたもん。すると、「あ、よろしいですかお渡ししちゃって。すみませんお荷物になるんじゃないかと思いまして。会社のほうにお送りしようと思っておりました。」おお、素晴らしいプル型アピールです。本能的にいい人だって思ってしまいますよねぇ。やられました。(笑)
2008年03月14日
コメント(1)
何だかんだと言っても、「できる人」というのはどうしようもなく存在するわけで、そういう人って、意識していなくてもできるようになる行動をしていますよね。「できない」わたくしとしては、意識してそれを実行しなければなりません。▼できる人には見抜かれている。そうです。できる人って、人を見る目がある人だったりします。瞬時に見分けて、対応する。例えば、威張っている人、いますよね。特に仕入先や立場が下の人にみっともないくらい威張る。そんな人に出くわしたとき、普通の人は威圧されて、腫れ物に触るような態度になります。相手の言うことを「はぁ。はぁ。」ととにかく聞いてしまう。それに終始してしまうんですね。さて、できる人って、かなりの反応でそこに反応します。攻撃に打って出ますよ。もちろん、ぶつかるんじゃなくて、ホメ殺し攻撃です。威張っている人ってね、褒めて欲しいんです。本当は弱いもんだから、虚勢を張っているわけでしょう?褒められるとこの上なく喜んでしまいます。「すごいですねー。」「素晴らしいですねー。」「かっこいいですねー。」と言って欲しいんです。できる人ってそのあたりをわかっていますから、どんどん褒めます。そして、さらに奥様の誕生日に花束を贈ったりして、虚栄心を満たしてくれるのです。まぁ、威張っている人はその程度の人ですから、それで態度が変わったりしませんし、どちらかというと、より調子に乗るでしょう。そして褒めてくれた人のことは完全に自分の信奉者だと思い込むのです。そうです。際限なく持ち上げることによって、逆にコントロールしてしまうのです。わたくし、こんな関係になっちゃっている人たち、幾度となく見てきました。ほんと滑稽です。痛快というか。うーん、しかしお世辞の苦手なわたくしには、高いハードルですけどね。あなたは褒められますか?それとも褒められている???
2008年03月13日
コメント(0)
何だかんだと言っても、「できる人」というのはどうしようもなく存在するわけで、そういう人って、意識していなくてもできるようになる行動をしていますよね。「できない」わたくしとしては、意識してそれを実行しなければなりません。▼あの人とおしゃべりしていると何だか楽しい!できる人って、「おしゃべりしていると楽しい」人だったりします。そもそも、この「おしゃべりしている」と思っているのが、勘違いだったりするんですけど。つまり、「おしゃべりしている」んじゃなくて、「おしゃべりを聞いてくれる」から楽しい、気持ちがいい!ということだった。なんですね。人間って、自分のことを話したい、伝えたいという「表現欲」が少なからずあります。これって本能に近い欲望だと思います。女性は特にこのあたりが強いですよね。だから、上手いナンパ師はすんごい聞き上手。究極に聞き役に徹することのできる人です。そうすることで、女性はどんどんしゃべってくれるから、彼女のことを深く知ることができる。こうして相手の懐に飛びこんでしまえば、もう勝負ありです。うーん、わたくしにはできませんが。(笑)ま、とにかく、この表現欲を満たしてくれる人に、弱いわけですね。さて、ビジネスの現場でも原理は同じはずなんですけども、これがなかなか難しいものです。特に男性相手の場合、最初からそうペラペラとはお話してくれませんよね。ですけど、できる人とお話していると、いつの間にかしゃべらされている!そう思ったこと、ありますよね?あれは何なんでしょうか。例えば、趣味の話。いきなり「○○さんご趣味は何ですか?」なんて聞いたら、正直不自然ですよね。そこでできる人の話し方。思い出して分析しました。すると、会話の流れの中で、ちょっとした引っ掛かりを見つけると、「あぁ、なるほど。いや実はわたくし、休みの日にはよく△△をするんですけども、○○さんは何かされるんですか?」と、先に自分のことをチラ見せしてますね。この△△の部分がわりと一般的なことだったりすると、「あ、わたしもやるんですよ。」と食いついてくれたりしますし、軽い突破口となるわけです。あとは一点突破全面展開!というわけで、あなたのまわりにいる「楽しいトークをさせてくれる人」、話の組み立て方をちょっと分析してみると、楽しいですよ。
2008年03月07日
コメント(6)
何だかんだと言っても、「できる人」というのはどうしようもなく存在するわけで、そういう人って、意識していなくてもできるようになる行動をしていますよね。「できない」わたくしとしては、意識してそれを実行しなければなりません。▼とにかく食事に誘うわたくしがここで書くまでもないのかも知れませんけど、「できる人」とか「人たらし」と呼ばれるビジネスマンは、ただ昼飯を食べる時間だって無駄にはしません。時間がもったいないからといって歩きながらおむすびを頬張るとか、サンドウィッチをパクつきながら・・・ということではありませんよ。逆に、たっぷりとお客さんや仕入先と会食する時間にあてる!昼前後に会う人には、「よろしかったらご飯ご一緒しません?」と、スマートに誘ってきます。たとい初対面でも、さりげなく誘っちゃう。これができるかできないかは大きいですねぇ。食事をする時というのは、人はやはり油断しますし、心を許しやすくなります。また、雑談をすることで自分の人となりを見せられたり、逆にお客さんの本当の姿を垣間見られたりします。最高のコミュニケーション手段であることは、誰もがわかっているはず、ですね。ましてや、お酒が入ればなおさらです。だから、わたくしの知り合いの営業マンの方は、午後のアポは、なるたけ夕方遅くにとって、商談後「すみませんこんな時間まで。一杯ご馳走させて下さい。」というのがいつものパタンとなっています。ま、その方はご自身がお酒好きという部分もありますが。しかーっし!そんなに毎食毎食領収書回せない?ですよね。でも、できる人って、ここで自腹を切るのに、何の抵抗もない人だったりします。会社側も、実績上げている人の領収書は、「完全な接待費」というか「費用対効果の高い販促費」ですから、最初は自腹だとしても、どんどん回りやすくなるんですけども。食事に誘うのって、女性をナンパするのにどこか似ているところがありますよね?できない人はこれだけのことでもなかなかできないの、わかります。でもこういうのも、クセにするしかないんだろうなぁ。。。
2008年03月06日
コメント(2)
社内で「コスト削減!」と社長が声高に叫ぶと、まずは事務用品あたりからということになります。でもね、60年も事務用品を売っているつばめやからしてみれば、かなり観点がズレてたりします。▼本末転倒にはなりませぬよう、、、つばめやはアスクルの販売店ですので、できるだけオフィス用品についてはアスクルのカタログでお買上げいただきたいと、毎日願っております。でも、そうばかりも言っていられない状況が、現場であったりします。たまに総務の偉いさんからチクリと言われます。「送料無料になるバーがあるでしょ。アスクルさんだったら1900円か。うちの社員がね、発注するときに、1900円越えるために、余分な発注をしちゃうことあるんだよ。結構あるよ。ははは。」確かに、315円の送料を無料にするために、500円の不用品を買うようでは本末転倒です。ですから、上司の方も、こんなルールを作られたらいかがでしょうか?「実際に文具店に買いに行く手間を考えたら、315円の送料は安いもの。だから、緊急の場合で500円だけの買い物でも、送料負担で発注することは許可する!」発注したら明日来るんだから、超急ぎのものがない限り、こういうこともそうは起こらないと思いますけどね。繰り返しますが、真のコスト意識とはこういうことです。315円ぽっちのことで、余分に何か考える時間ほど、もったいないことはありませんよね。サクサクっと、スマートに!
2008年03月05日
コメント(1)
社内で「コスト削減!」と社長が声高に叫ぶと、まずは事務用品あたりからということになります。でもね、60年も事務用品を売っているつばめやからしてみれば、それってかなり観点がズレてたりします。▼コスト削減の一番の敵それはガンコな頭のトップです。いろいろお話聞いていると、まず間違いなくコスト削減が進まない元凶は、トップのマインドにあります。「オフィス用品を削減しろと言われて・・・」とご担当者様がぼやいているので聞いてみると、業者への単価交渉は仕方ないとして、内部のシステムがいびつなことがよくあります。システムというのは、ネットワークでつながったITソリューション(なんだか死語っぽいですが)のことではなく、その会社のルールのことです。だって、聞いてみたら、単価100円のペンを買うにも、稟議が要るんですって。そりゃないですよ。昨日も書きましたが、「物」のコストに固執しすぎな例の一番ひどいパタンですよねー。稟議書を作成するのに、何分かかりますか?上司がそれをOK出すのに何分かかりますか?ってお話です。そんな時間があったら、もっと建設的な仕事をすべきです。利益を生み出すことのできる仕事をね。それで、「このボールペンは書きやすいので、少し高いのですが購入してもいいでしょうか?」と申請されて、「あかん!一番安いこのボールペンにしなさい!84円だ。」と言っているような上司でしたら、早めにその会社を退社されることをおすすめします。社員が数万人もいるような大会社なら、こうした部分でのコスト削減も効いてくるとは思いますが、小規模の会社で、細かなコスト削減をしたって、ほとんど意味はありません。むしろ後退する感じです。建設的な削減!これじゃないとダメですね。
2008年03月04日
コメント(1)
社内で「コスト削減!」と社長が声高に叫ぶと、まずは事務用品あたりからということになります。でもね、60年も事務用品を売っているつばめやからしてみれば、かなり観点がズレてたりします。▼紙ごみの捨て方とコスト昨日はコピー用紙のお話をいたしましたが、今日はその後。つまり紙ごみの捨て方についてです。あなたのオフィスでは、紙ごみはどうやって処分していますか?多くの事業所では、機密文書とそうでないものに分けて、機密文書はシュレッダーをかけて企業ゴミ。以外のものは紐でくくってやはり企業ゴミ。もしくは古紙回収業者さんの回収サービスみたいのもあるみたいですね。いずれにせよ費用がかかります。つばめやでは、機密文書の処理サービスをご提供しているのですが、ここにも数字のマジックというか、よく考えればわかるのになーという、コスト削減の落とし穴があります。このサービスの料金は300キロまでが一律\15,750となっています。一見高いですね。そこで計算です。ちょっとしたシミュレーションをしたページもありますのでご覧下さい。300キロと言いますと、段ボール箱15箱~20箱くらいです。でも、毎月こんなに紙ごみが出る会社もないと思います。仮に、6箱としましょうか。そのうち、3箱が機密っぽい内容も書かれているのでシュレッダーが必要、残りが普通の紙ごみとします。まず、3箱を自前で機密処理するコスト。3箱は、45~60キロとしますが、上のページの計算に当てはめると、大体\9,000位のコストになります。プラス、普通の紙ごみのゴミシールが\1,000位で、合計\10,000ほどでしょうか。そうすると、それだけで最低一律料金の\15,750に依頼すると、ちょっと損なんですが、これってひと月のシミュレーションです。これを2ヶ月間ためたらどうですか?\20,000相当の処理コストが、それでも\15,750で収まってしまいます。合計紙ごみが12箱、180~240キロですので300キロ以内です。ね、これだけでコスト下がってしまいました。しかも、オフィスまで回収に伺いますから、手間なしなんです。シュレッダーの前に座って、何時間もぼけーっと処理してたその時間、他のことに使ったらいくら生み出せるか?ということですね。見えないコストを削減するというのが、真のポイントなのです。それに気付いていない人が多過ぎるんです!
2008年02月28日
コメント(2)
社内で「コスト削減!」と社長が声高に叫ぶと、まずは事務用品あたりからということになります。でもね、60年も事務用品を売っているつばめやからしてみれば、かなり観点がズレてたりします。▼コピー用紙のコストカットについてアスクルをはじめとするオフィス通販のおかげで、コピー用紙自体はかなり安く手に入るようになりました。はっきり言って、ペーパーレスと言われるようになってからのほうが、紙の消費量は増えています。そこで、最近は環境問題の流れもあって、「コピー用紙、もっと節約しろ」というお達しが出ているオフィスも多いようです。確かに、ISOの審査などにも、そういう要素がありますので、コピー用紙を削減するというのは、一番楽チンな指示の出し方なのです。が、、、コスト削減の観点からすると、紙だけ削減しても、たかが知れているということです。実はあまり気付かないのですが、コピー機の一番のコスト食いは「カウンター料金」です。コピー機のメーカーは、これで食べているんですよねー。はっきり言って。だから、PCからレーザー経由で複数印刷した方が安かったりする場合が、会社によってはかなりあるんです。いつもこそこそっとカウンターをチェックして、知らない間に請求書が届いて、何の気なしに支払っている。金額見たことありますか?ビックリです。一枚一円以下のコピーペーパーをいくらケチっても、悲しくなるような金額を払っているはずです。特に、10年も前から契約を更新更新している会社さんは、かなり払っている可能性があります。すぐに見直し、交渉、それがダメなら、リースアップしてメーカーごと変えてしまったほうが良いですよ。今は、かなり安いカウンター料金の販社も増えてきましたから。というか、新規の販社は、まず価格で勝負してきますから。もちろん、紙を大事に使うことを否定しているわけじゃありませんからね。
2008年02月26日
コメント(2)
どうやってアクセス数を上げていくかは、ネット担当者(ウェブマスター)の永遠の課題。そこで、経費をあまりかけられない零細企業(つばめや)ならどうするか、どうしているか?というテーマでお話します。▼SEOは自分でやろう。確かに、SEO業者の持っている、ページランク5のポータルサイトからのリンクは非常に魅力的ですが、逆にそれ以外の部分は、自分で十分出来てしまうと、わたくしは思っています。以前書きましたけども、サイトの構成を見やすくする=インデックスがわかりやすい=検索エンジンのクロールロボットが解析しやすい、ということや、キーワードの出現頻度や段落構成の仕方など、かなり基本的だと思われることをしっかりやっていれば、必ず上がっていきます。あ、あとコンテンツ=文章の量も重要です。そこそこボリュームがないと、内容のないサイトと判断されます。一説によると、少ない文章中にキーワードが高いパーセンテージで含まれているよりも、多い文章中に含まれている低いパーセンテージのキーワードを持つサイトのほうが、上に行くと。ロボットの判断基準がわかりますね。より内容の濃いものを上位にしようと考えているわけです。ところで、今回すぐに上位に食い込んだスピード名入れペンのサイトですが、文章はそんなに多くありません。もっと書きたかったのですが、ただペンを売るだけなので、どうしても書けませんでした。では、何故にすぐに上位表示されたのか?ですが、SEOというのは相対的な世界ですので、ライバルのSEO弱ければやはりそれより上に行くのです。こればかりは、やってみないとどちらが強いか弱いかはわかりませんけど、やっているとだんだんと匂いがわかってきます。今回の場合は、相手はほとんどがショッピングカートを持ったサイトです。だから、楽天とか、巨大モールに属しているなら別ですが、基本的に情報量は不足しがちであり、うちみたいにノーマルなhtml記述でアップしたサイトのほうがロボットに好まれる!とかね。ま、実際に注文がバンバン入ってなんぼですから、SEOだけの勝負は意味がありませんが、相手が弱そうな分野では、とりあえず一番を取っておくことは、これから重要になると思います。さぁ、やってみましょう!
2008年02月25日
コメント(0)
どうやってアクセス数を上げていくかは、ネット担当者(ウェブマスター)の永遠の課題。そこで、経費をあまりかけられない零細企業(つばめや)ならどうするか、どうしているか?というテーマでお話します。▼SEO業者って何をやっているか知ってます?その前に、先週の金曜日にアップした、この名入れペンの注文サイトと、今週の火曜日にアップした、この名入れペンの注文サイトについて、狙ったキーワードでの状況をご報告します。(この記事は、昨年書いたものを掲載しています。)グーグルで「スピード名入れ ペン」で37700件中、1位!おいおい、結果出るの速過ぎです。どうなっちゃっているのでしょうか?すぐ上がったのは、すぐ下がるので、ぬか喜びはしませんが。「名入れ ボールペン」という難しめのキーワードでも、234000件中16位にいました。ちょっと驚きです。昔からの業者さんが、ひしめいている中でですからね。ヤフーでは、「スピード名入れ ペン」が431000件中、3位だったりするんですが、不思議なことに、後からアップした方がランクインしています。むむむ、わからない・・・・・ま、うちのページが強いというよりは、このキーワードの他のサイトが弱かったということでしょうね。でも、まだ注文は来ていません。ニッチな部分ですので、サイトはたくさんあっても総検索数は大したことないもんで。さて、SEO業者のお話。彼らは、何をしているのか?すごく簡単です。「ページランクの高いサイトから、依頼されたサイトにリンクを貼る。」究極的にはコレだけです。彼らは、たいてい業界、分野ごとにページランクの高い情報ポータルサイトを運営しています。それ自体は非営利。だから他の関連サイトも喜んで相互リンクしてくれるし、検索エンジンからの評価も高くなり、さらにランクの高いサイトになります。グーグルページランクで5とか6のページですね。これをいくつも作りこんで持っているんです。そこから、クライアントのページにリンクを一方的に貼ると、あら不思議!そのページのランクもつられて上がり、検索順位も上がるというわけです。それで、百万円とか、いただくわけですよ。続きは次回~。
2008年02月22日
コメント(1)
どうやってアクセス数を上げていくかは、ネット担当者(ウェブマスター)の永遠の課題。そこで、経費をあまりかけられない零細企業(つばめや)ならどうするか、どうしているか?というテーマでお話します。▼出来たばかりのこのサイトを、ネットで目立たせるにはどうするか?スピード名入れペンの販売ページです。狙うキーワードは、「スピード名入れ ボールペン」あたりです。でもね、お客様がその言葉で検索するかどうかなんて、わからないじゃないですか。これらのキーワードは、あくまでわたくしが勝手に考えたものです。もしかすると、「短納期 名入れ ボールペン」かもしれませんよね。もしくは、「超特急 名入れ ボールペン」なのかもしれない。他にも、「名入れボールペン」を核に、お客様がどんなキーワードで検索するだろうと考えたときに、いろいろ出てくるはずです。「間に合う」とか、そういう言葉も考えられますよね。それで、そういう他に引っ掛けたいキーワードを見つけたら、最初に作ったページの、この場合ですと「スピード」という部分を「短納期」という言葉に全部書き換えちゃったものを新しいページとしてアップしてみるんです。こんな感じ。そのキーワード以外は全部同じだったらちょっと不自然なので、少しだけ他の文言も変えました。(最近の検索エンジンは頭いいですからね。)あ、あとですね、お客様の「お悩み別」のキーワード、文章を変えたページを何種類か作ってもいいですね。例えば、同じ「瞬間接着剤はがし剤」を販売するのにも、人によっては「指がくっついた」「金属同士を剥がしたい」など、悩みは別々でしょうから。だから、ページのタイトルを、「指がくっついたときは?」とか、「アロンαで接着した金属を戻したいときは?」などにすれば、濃いお客様が検索に引っ掛かってくれる可能性が高くなりますね。こういうのを、思いつく限りいろいろアップしてみるとどうなるか?3ヵ月後にどうなっているか、そのページへの外部リンクなどちょこちょこ増やしながら、見守りたいと思います。SEOって、こういうことなんじゃないかなぁ。。。その後、この実験は、最初のほうのページがグングン上がって行ったので、そのサイトにSEOかけて、安定させました。
2008年02月21日
コメント(0)
どうやってアクセス数を上げていくかは、ネット担当者(ウェブマスター)の永遠の課題。そこで、経費をあまりかけられない零細企業(つばめや)ならどうするか、どうしているか?というテーマでお話します。▼新サービスへのSEO対策つばめや、新しいサービスを始めました。正午までに注文いただければ、名入れのペンを翌日に発送しますというものです。名入れのペンというのは、今でも案外需要があるみたいです。お客様へのご挨拶用とか、ちょっとしたイベントで配るなど、ニーズはかなりあり、ペンのメーカーに直接問い合わせが来て、困っているという話をされましてね、では、ということでうちがネット販売に参入してみようと。ただ、この業界も文具店のみならず、ノベルティ屋さんや百貨店の外商部まで、それはもうたくさんの業者がひしめいております。普通にページをアップしたのでは、絶対に上には行かれません。さて、どうやって対策するか、ウェブマスターの腕のみせどころなんですね。「名入れペン」なんていうキーワードを狙いますと、180万件ものヒットがあります。こんなのは最初から相手にしません。小さいところから行くことに決めました。「スピード名入れ ペン」これだと45万件。なるほど。もうちょっと下からのがいいなぁ。「短納期名入れ ペン」1万7千件。おお、いいですね。ちょっと頑張ればトップ取れそうです。こういったレベルのキーワードを、たくさん狙うことにします。「大きな」キーワードで上位表示が出来なくて受注できないより「ニッチな」キーワードでトップ表示されて、少しでもオーダーがあった方がイイに決まってます。小さな会社は、こうやって戦うべきなのです。さて、これを実際どうするかということですね。次回に引っ張ります。がはは。
2008年02月20日
コメント(1)
名刺交換。その方とお会いして最初の印象付けのチャンス。これをどう考えるか、その「瞬間」について書いてみます。▼姑息かつ好感度アップの裏技なかなかお目にかかれないような人と、名刺交換が出来ることになった時、ちょっと思い切りが必要ですが、結果的に好印象をもたらす可能性の高い、ある方法があります。知りたい?勇気要りますよ。相手にウソつくんだもん。一応こっそり書きますね。「わざと名刺が切れた振りをする。」これくらいへっちゃらの方もいれば、抵抗のある方もいらっしゃるでしょうね。いずれにせよ一芝居打つということです。間違ってもヘラヘラしながら言ってはいけませんね。あー、オレってなんて馬鹿なんだ!大変申し訳ございませんという表情を醸し出さないといけません。誠実な人柄であるというのが前提です。いや、実はもっと高度な芝居が出来る人でしたら、ちょっと無責任男的なキャラクターを、印象を悪くしない程度に演じられたら、最高なんですが。それでね、会社に帰ったら、お詫びのお手紙を添えて、速攻で名刺を先方に送るんです。「速達」もしくは「クロネコメール翌日便」です。要は、必ず翌日にお届けするということです。忘れられていないうちにね。こういうテキパキとした対応、なかなか出来る人はおりませんから、相手はちょっと感動するはずです。ここで、「あぁ、誠実な人だ。」という好印象を植えつけられるはずです。または、会った時にちゃらんぽらんを演じたならば、「ああ見えてしっかりした人間なんだな。」というギャップ効果もプラスされますので、査定額大幅アップ!なんですね。ま、あんまり雲の上すぎる人にやっても、効き目ないかも知れませんが。そもそも名刺の管理を本人がやってない可能性が高いから。秘書さんのところで止まっちゃう。その場の判断で、やれる人はやってみたら?
2008年02月19日
コメント(4)
名刺交換。その方とお会いして最初の印象付けのチャンス。これをどう考えるか、その「瞬間」について書いてみます。▼名刺を何と心得る?名刺の作法について調べてみようと思い、本を購入したり、ネットで調べたりして、情報を集めてみたことがあるんですが、結構まちまちで、「コレしかない!」みたいなものはありませんでした。ただ、すべてを統合して考えますと、答えはバシッと出てきます。名刺のことを、どう考えていますか?という点です。答えは、「名刺は、自分、そして相手の分身である。」ということ。名刺は、その方の名前が書いてあるカード。一番のアイデンティティである名前ですから、それなりの対処をしなければならないということです。逆にそれを意識して振舞えば、失礼にあたることは起こりえないのですね。例えば、、、・もらった瞬間にいきなり落としちゃう!(ありがち)・机の上に置いたときに、名刺の上に何か置いちゃう!(あるよねー)・汚い手でもらって、置いた時にはもう汚れてる!(手アブラ注意!)しばしば、ものすごく丁寧に名刺を取扱ってくれて、滑稽に映ってしまう人もお見かけしますが、丁寧なために悪い印象を与えることはありません。うっかり落としちゃったというのは、なんとなく許されると思いがちですが、大好きなスターから名刺もらったら、しっかりとつかんで離さないでしょ?どれだけ相手を思いやれるかということです。いただいた方の人格を尊重するような扱い方をすることで、あなたも尊重してもらえるのです。反対に、自分の名刺を粗末に扱うような人は、今後お付き合いが始まったとしても、そのように扱われる可能性があります。名刺を交換してお話しする、その数分の間に、どんな人物かを判断されていたら・・・ちょっと怖くなりますね。でも、特に年配の方は、そんな部分をよく見ていらっしゃるような気がします。自戒を含めてですが、気をつけたいものですね。
2008年02月14日
コメント(4)
名刺交換。その方とお会いして最初の印象付けのチャンス。これをどう考えるか、その「瞬間」について書いてみます。▼フォローについて柳生家の家訓。小才は、縁に出会って、縁に気付かず。中才は、縁に気付いて、縁を生かさず。大才は、袖すり合った、縁をも生かす。ビジネスは、こうした縁の集積の上に成り立ちます。ですから、この大才のように、少しの縁も、太く大きくしていきたいものです。念願かなって名刺を交換しても、そのままでは中才ということです。例え、初対面で工夫した名刺を交換し、印象を残せたとしても、その後先方から反応を引き出せるかどうかというのは、なかなか至難の業であります。わたくしも出来ていませんので、偉そうに言う気はありませんが、そんな場合にはやはり「フォロー」が大事、必要です。どんなフォローがいいのでしょうか?手紙が良さそうですよ。メールじゃなくて。よく聞きません?お礼状の達人みたいな方、もしくは会社の経営者の方なんだけど、もう20年も、名刺交換した人には、その日のうちにすぐハガキを出してます!みたいな。もちろん、相手に好印象を与えるのはありますけども、毎日規則正しく書くということが、仕事のリズムを作り、また相手のことを覚える確率もグンと上がりますから、人脈力を強くする効果もあるでしょう。こうした作業は、単純な作業ですが、ある意味「信念」を必要とします。それって、いわゆる成功法則の核ですよね。というか全てです。先日、「1回で覚える必要はない」と書きましたが、覚えられるシステムを取れるなら、取ったほうがいいに決まってます。そして、続けることです。
2008年02月13日
コメント(1)
名刺交換。その方とお会いして最初の印象付けのチャンス。これをどう考えるか、その「瞬間」について書いてみます。▼紹介者名刺これもどうでしょう、なかなか見られなくなりましたが、共通の知人、しかも偉いさんに紹介してもらうと、名刺交換はかなりスムーズになります。で、紹介者がその場に行かれない場合、名刺を遣わすことになります。紹介してもらう人は、紹介者の名刺の裏などに、ひとことメッセージを書いていただき、相手に一緒に差し出す。初対面の緊張のひとときが、こういうものがあるとスッと和らぎます。紹介者が、何と書いて下さるかはわかりませんが、「○○関係でお世話になっている△△さんです。宜しくお願いします。」くらいのものでしょう。しかし、これだけでも、話題はその紹介者のことから始められるし、紹介者との関係を話すことで、信用もしていただけるはずです。まぁ、これで最終的な商売がうまく行くかどうかはわかりませんし、そこから先は個々が頑張らないといけません。(当たり前ですけど)でもね、もし誰かに紹介してもらったならば、自分も誰かに誰かを紹介してあげたいものです。こうして恩を送っておけば、またいつか自分に返ってきます。第一、「あ、○○さん、知っているから紹介してあげようか?」って、名刺を出してサラサラっと裏書きして渡すなんて、ちょっとカッコイイじゃありませんか。
2008年02月12日
コメント(3)
名刺交換。その方とお会いして最初の印象付けのチャンス。これをどう考えるか、その「瞬間」について書いてみます。▼実はわたくしもなんですが、、、名刺を交換させていただいた方のお名前、覚えることが出来ない方、かなりいらっしゃるんじゃないでしょうか。なぜか?自分をアピールするために、一生懸命名刺を作って、トークも頑張ったりするんだけど、その反動で実は相手の名前はあんまり聞いていなかったり、聞いていても、自分のことにばかり気を取られてしまって・・・というのが実際のところではないかと。やはり、自分のアピールをしたい人は、相手からも同じだけ、いやそれ以上にアピールしてもらわないといけません。売り込みだけというのは、どんな場面でも嫌われます。ですから、何とか相手の名前はバシッと一発で覚えて、好感度を上げたい!しかし、なかなかうまく行きません。わたくしの場合、名前がスッと出てくるのは、3回以上はお会いしないとキツイですね。どうしたものかと思っていましたら、ある方からハッとすることを言われました。その方は、人と会う機会も多く、人脈の多さでも有名です。「1回会っただけで、覚えられるはずないじゃん。全然覚えてないですよ。でも、この人2回目だなって思ったら、真剣に覚えるの。その人は2回会う人なんだから、3回、4回とお付き合いが続く可能性が高いもん。」あれれ、1回目では覚えないんだ?「だから、1回会っただけの人に関しては、覚えられなくてもまったく問題なしです。逆に2回目と思ったら、『すみません以前お会いしていると思うのですが、お名刺もう一度頂戴できますでしょうか?』と素直に謝って再度名刺交換してもらいます。そのほうが、無礼と思われるかもしれないけど、印象に残るし。」なるほど。そう考えると、以前から提唱している、自分の名刺を毎月替える(裏面に工夫するなど)のは有効になってきますね。相手の表情は曇ってもとりあえずこちらの名刺を渡す口実になりますからね。
2008年02月08日
コメント(4)
日曜日の朝に放送中の全国的に人気の女の子向けアニメ、「プリキュア5」をご存知でしょうか?普通の女の子が、変身して悪と戦うというこのシリーズ、今年度はメンバーが5人となり、色によって明確なキャラクター設定がなされています。そんな、色のお話。▼青はこう使うといいんですよー。さて、最後に青です。プリキュアの青は、確かクールな生徒会長さんで、全校生徒の憧れの的なんだけど、実は心の中に寂しさを抱えているという設定です。これもそのまんまですね。青は、冷静であると同時に、寂しさ、内向的性質、型にはまったコツコツ派というイメージがあります。ですから、わたくしの場合、カタいお客様(お役所系、銀行など)のところへ出向く際にこの色のネクタイをよくしていましたね。「同類」と感じていただけるように、ということです。いくら打ち解けたくても、ピンクのネクタイは出来なかったなぁ。で、青なんですけど、こういう「印象」についての使い方ではなくて、人間にとってもっと重要な部分で、実は効果的にお使いいただけます。それは「睡眠」です。寝室は、青色系統のインテリアでまとめますと、安眠が期待できます。寝ようとするときに興奮していると、なかなか寝付けませんが、青色に囲まれていると、脈拍が下がり、意識もクールダウンしますので、安らかに眠りに就くことができるんです。逆に、赤とかピンクとかの系統は、興奮させちゃいますので、新婚さんや、子供が欲しいご夫婦の寝室には、多用します。風水のインテリア指導でも、そのような傾向でおすすめしてますね。人間の皮膚って、不思議なもので、たとえ部屋が真っ暗でも、青に囲まれているか、赤に囲まれているか、察知して反応するんです。(脈拍とか、汗とかね。)ですから、「暗くして寝るんやから関係ないじゃろ」と思わずに、ぐっすり眠りたいときはトライしてみて下さいねー。濃い睡眠が、明日の活力を作ります!人間、人生の3分の1は寝てるんですもん。*2月13日に迫るマイクロソフトIE7の自動更新、ブロックしないとシステムが止まってしまう人は無効化の設定をしましょう。
2008年02月07日
コメント(0)
日曜日の朝に放送中の全国的に人気の女の子向けアニメ、「プリキュア5」をご存知でしょうか?普通の女の子が、変身して悪と戦うというこのシリーズ、今年度はメンバーが5人となり、色によって明確なキャラクター設定がなされています。そんな、色のお話。▼みどりはどう使う?アニメの中ではのんびり屋さんの和菓子屋の娘です。おっとり、まったりという感じですね。で、緑色のイメージですけど、やはり「癒し」です。オフィスのグリーンを見ると、ちょっと気分が落ち着く。。。そう、落ち着くことができる色なんですね。難しい言葉で言えば、鎮静作用があります。だから、わたくしの中では緑のネクタイは、「お客さんに謝りに行くとき専用」でした。しかも、いつでも替えられるように、机の上から2番目の引き出しに常駐させていました。謝るまでいかなくても、高圧的な態度を取るお客さんのところへ行くときは自然とその緑のニットタイをしめて向かった覚えがあります。何かしら鎮まらせたいと思ったんでしょうね。姑息な、というか健気だった20代。。。クールな色と言えば青ですけど、青は冷たい印象も与えてしまう。その点、緑は温度を感じさせない色、つまり中立の意思を表すのに効果的とも言われます。バランス感覚といいますかね、茶色ほどではありませんが、安定感や真面目さを演出することもできます。あと「謙虚」とかね。そして、やはり緑にもマイナス面というか、「真面目っぽい」ゆえの弱点があります。「主張しない」「優柔不断」「引っ込み思案」なイメージ。これがどうしてもつきまとうことになります。ですから、ビジネス時に身につけるには注意が必要な色ということです。少なくとも、営業マンは着ない方がいいですよね。ダメなやつという印象を与えてしまう可能性があります。(謝るのに使ってたわたくしも、やはりダメ野郎か・・・)一方、オフィスにおいては、グリーンの効果は計り知れませんので、どんどん置いていただくことをオススメします。光合成もあるしねー。地球温暖化対策に有効です!
2008年02月06日
コメント(0)
日曜日の朝に放送中の全国的に人気の女の子向けアニメ、「プリキュア5」をご存知でしょうか?普通の女の子が、変身して悪と戦うというこのシリーズ、今年度はメンバーが5人となり、色によって明確なキャラクター設定がなされています。そんな、色のお話。▼黄色いってみようー!今日は黄色です。物語の中では、タレントをしながら学校に通う、スターを夢見る頑張り屋さんというキャラクターです。これもまた色の性質をバッチシ表していますね。ビジネス的には、やはりこの部分を活用します。「希望に満ちた未来」を暗示することから、赤とともに営業部門でのインテリアポイント活用、また服装に取り入れてはいかがでしょうか?ただ、男性には難しい色ですよね。子供が好む色でもありますので、幼稚な印象(フレッシュともいえますが)を与える可能性があります。反対に女性は、アクセサリーなど取り入れるポイントがたくさんありますので、うまく活用されるとよいと思います。また、希望とも重なりますが、「幸福の黄色いハンカチ」のように、幸せへの強いあこがれを表す色でもあります。開放感とかね。今日のあなたがこの色を求めているのであれば、そういったものが足りないことを示しているのかもしれませんよ。さて、反対にネガティブな意味ですが、よくご存知の「イエローカード」。注意や、警告を促す色としても使われますね。これは視認性が良いことから来ていると思うんですけども、ハッとさせる効果はありますよね。マクドナルドの、赤地に黄色のロゴは、お見事としかいいようがありませんです。(赤は食欲増進の刺激をもたらします)そして、西に黄色で金運アップ。(笑)うーん、これはどうでしょう?効果があった方いらしたら教えて欲しいですね。風水ってそんな単純なものではないと思うんですが。。。黄色の財布は財運を招く!というのも、確かにその財布を売って大当たりさせた人には大金が転がり込んだと思いますが、買った人はどうでしょうか。ちょっと嫌みっぽかったかな。すみません皮肉屋なもので。そうそう、黄色も海外では意味合いが違うことが多いですね。総じて西洋ではマイナス色です。キリスト教で裏切り者を意味するからだそうです。ただ、日照時間の少ない北欧などでは、やはり太陽を表す希望の色ということで、めっちゃポジティブな色だったりするんです。まさにいろいろです。個人の買い物には「ぽちっとアスクル」
2008年02月05日
コメント(2)
日曜日の朝に放送中の全国的に人気の女の子向けアニメ、「プリキュア5」をご存知でしょうか?普通の女の子が、変身して悪と戦うというこのシリーズ、今年度はメンバーが5人となり、色によって明確なキャラクター設定がなされています。そんな、色のお話。▼今日は赤色!しかし、わかりやすいキャスティングです。このアニメの中では、赤色の女の子は、「活発で、負けん気の強い、イケイケキャラ」となっています。実際の赤色の使われ方も、その通りですよね。ビジネスで言えば、「決めたい時」に使いたい色です。わたくしも、ニットタイですけど、赤は何本か持っています。今日はバシッといかなきゃという商談日には、赤のネクタイをチョイスです。赤というのは、波長が高い色です。波長が高いというのは、振幅数が多いということになります。これが人間にどう作用するかというと、行動力を増すということになるのです。活動する波長ということですから、営業向けなんですね。また、相手にとってはどんなかと申しますと、赤色を見ることにより、心拍数が上がります。これは、平常値よりも興奮状態になるということです。相手に冷静でいられるよりは、興奮していてもらってれば、商談もこちらのペースで進めやすくなるはずです。まぁ、すごく体感する!というところまではいかないと思うんですが、少しでも作用してるはずですから、やらない手はないと思って、いつもしております。ちなみに、何度もご紹介していますが、赤色に関して、以前まとめたことがありますので、よろしければどうぞ。オフィスなんかでも、ポイントで効果的に使うと、脳が活性化します。日本のオフィスは、まだまだ「ねずみ色」の世界ですからねー。それだけで損していることを、経営者の方は気付くべきです。
2008年01月31日
コメント(2)
日曜日の朝に放送中の全国的に人気の女の子向けアニメ、「プリキュア5」をご存知でしょうか?普通の女の子が、変身して悪と戦うというこのシリーズ、今年度はメンバーが5人となり、色によって明確なキャラクター設定がなされています。そんな、色のお話。▼5色の主人公もう、ゴレンジャーから連なる「スーパー戦隊シリーズ」に匹敵する人気となっておりますが、メンバーは役割に対応して髪の毛と衣装が色分けされており、スーパー戦隊よりもわかりやすいキャラクター構成となっています。ピンク(リーダー格)、赤、黄、緑、青。色にはそれぞれビジネスでも有効な「性質」があり、それを有効に利用することで、かなり効果を上げることができます。また、自分の好きな色や、そのときの気分で選んだ色で、自分の状態がわかるということで、健康管理にも利用されています。さて、本日はピンクでまいりましょう。女の子アニメの主人公ですので、ピンクというのは仕方ないんですが、実はちょっと微妙な色ではあります。一般的には、「愛」の色というイメージがあると思います。このアニメの中でも、「夢みる、希望に満ちた乙女」的な設定になっていますが、色の世界では、ポジティブ半分、ネガティブ半分という見方をします。つまり、慈愛に満ちた、理想の世界を強く作用させる色なんですが、裏を返せば、行き過ぎて(入り込み過ぎて)現実逃避をしている可能性もあるということです。思い当たる節もあるのではないでしょうか?ちなみに、ビジネスで使う場合は、もちろんプラスの面を利用しますが、例えばコンサルタントのような人が、相手の心を開かせるために、ピンク色の服装、インテリアにすることがあります。和ませ、緊張を解くという作用なんですね。ちなみに、ピンク映画という言葉があるように、日本ではエッチなイメージもある色ですが、世界ではエッチな色というのは各国で違うようです。例えばアメリカでは、赤や青。中国では黄、スペインでは緑らしいです。また、フランスでは白がセクシーさを連想させる色なんだそうですよ。面白いね。
2008年01月30日
コメント(0)
相手の思うままとわかっていても、ついつい買ってしまうお店や商品ってありますよね。もう麻薬といっしょです。そんな商売がしたい!▼最近のついついわたくしごとなんですが、最近渋谷ロフトの文具売場によく足を運びます。どうも、小売りの店舗をたたんで以来、どうしても文具に触る時間が少なくなり、何かしら物足りなさを感じているらしい。ああいう大型店の良いところは、普通の文具店ではスペース的にも商品構成的にも置けない商品を置いてある点だと思います。見たこともない文具、海外のハイセンスな道具などを見ると、アドレナリンが脳の中で噴出しているのがわかります。ジュワっとね。中でも、「こういう分野があったのか」という「カテゴリー」を見つけると嬉しくなってしまいますよね。うちみたいな小さい会社では、総合店は無理ですから、かなり細かな部分を突いていくしかありませんから。で、ちょこちょこと何やら買ってしまいます。ネタネタ・・・最近考えたのが、既製品にちょっとだけカスタマイズして再販するということなんですが、例えば、、、名刺入れありますよね。シルバーのアルミ製のもの、結構多く出回っていると思うんですけど、やはり目立たない。あれってお客様と対面している時に使うものですから、何か活用できればベストなんです。そこで、切り文字シートで名前をデカく貼ってみるとかね。主張しますぜ。下品ですけど、かっこよくデザインする方法はいくらでもあります。そんなこんなで、「自分専用」の道具、名入れのヴァリエーションを考えてみても面白いかなと。パッと思いつく名入れって、高級万年筆あたりしか、思いつきませんもんねぇ。どんなものがベストか、また徘徊して、考えてこようっと。
2008年01月29日
コメント(2)
相手の思うままとわかっていても、ついつい買ってしまうお店や商品ってありますよね。もう麻薬といっしょです。そんな商売がしたい!▼動き出している。少し前に、「今の中高大生が大人になった時の市場はケータイの中にある」ってお話しましたっけ?セミナー聞いた大学の先生が言ってたんですけど。昨日、焼肉チェーンの牛角に行ったんです。食事のあとに、いつもなら紙で「アンケートお願いします!」って持ってきます。それが、携帯メールに変わりました。(店によるのかも知れませんが)内容は、テーブル担当のスタッフについて、サービスについてなど、以前紙に書いていたものと同じようなものです。これって、紙でも、ケータイでも、反応はそう変わらないだろうという判断ですよね。その店舗は、ショッピングセンターの中にあるので、お客さんはファミリー連れが中心のはずです。ということは、ケータイでアンケートに答える人は、わたくしと同年代が多いと思うんです。この年代も、もうケータイ文化圏の一員と見なされるようになった?!すなわち、わたくしたちより若い人なんて、もう完全にケータイの世界の住人ということですね。言うまでもありませんが。以前、ネットのショッピングモールの会社の人とお話してて、「うちなんて売ってるのが法令様式だったりするから、ケータイで買う人なんていないでしょ?」と言ったら、「いやいや、実はケータイで検索・調べものしておいて、家に帰ってから、再度パソコンでアクセスしなおすという行動パターンが増えてきているんですよ。」と。ケータイ市場はもう無視できないところまで来てるんですね。さて、どうしたものか。何から始めればいいのか全然わかんないや。
2008年01月28日
コメント(2)
相手の思うままとわかっていても、ついつい買ってしまうお店や商品ってありますよね。もう麻薬といっしょです。そんな商売がしたい!▼ブラックカード知ってます?あめりかんえくすぷれすせんちゅりおんかーど。テレビなどでもちょいちょい露出してますので、「セレブが持ってる、プラチナより上の黒いカード」ということはご存知かもしれませんね。世界のブランド、アメックス。ゴールドカードの年会費は、3万円弱です。ここまでは、ある程度安定した収入のある方なら、簡単に取得することができます。さて、ここから先が、問題なんです。まずはプラチナカード。年会費8万円くらいだったと思います。専用のデスクがあり、「すばらしい」サービスをしてくれるようです。(知らないので書けない!)このプラチナカード、欲しくても取得できません。あちらの選抜基準が何かあるようで、ある日突然、家に贈られてくるのです。開けると、「もしご利用いただけるようでしたら、デスクまでご利用下さい。」と書いてある。普通は舞い上がってしまうかも知れませんね。「オレもここまで来たか。」みたいな。ステイタスオタクの人には感無量でしょう。8万円払って利用の手続きしちゃうでしょうね。さて、お次は噂のブラックですけど。当然こちらも招待制となってございます。年会費16万円と聞いております。こちらのサービスデスクは、それはもう、無限の親切さらしいですよ。「~に行きたい。」というだけで、最高の旅行チケットとホテルをリザーブしてくれたり、家もカードで買えるとかわけのわからない情報が交錯しております。届いたら、まぁ利用するんでしょうねー。そして、これらの選抜基準がミソなんですけど、明確な提示はないんですね。だから、巷には「年間●千万以上使うとセンチュリオンらしいぞ。」とか、まことしやかに噂がひろまる訳です。そうすることによって、上のカードに行きたい人が、またガンガンとカードを使ってくれる。うーん、上手すぎるで。そして数年後には、ブラックよりももっと上のカードが・・・・
2008年01月25日
コメント(4)
相手の思うままとわかっていても、ついつい買ってしまうお店や商品ってありますよね。もう麻薬といっしょです。そんな商売がしたい!▼それぞれの仕事を、、、先日、医者に行った時のこと。かなり待合室には患者さんが待っていたので、「ありゃりゃ、これは待つのかなぁ。。。」と思って、本棚にあった読み応えのありそうな本を手に取りまして、徐々に読書スピードがノッて来た頃、「タカギさんどうぞ」あれ?早いじゃん。5分も待っていないような気が・・・それで診察が始まったわけですが、風邪だっちゅうのに聴診器もあてない。「インフルエンザの検査しますので奥にお願いします。」先生の前にいたの、合計1分半くらいです。こりゃ早いわけだ。見てると、他の患者さんもかなり早い。で、さらに見てたら、問診に時間がかかりそうなお年寄りには、事前に看護婦さんがいろいろ聞いているんですね。なるほど、分業しましたか。自分が早かったのはまた特別だったようです。インフルエンザしか疑ってなかったのね・・・そんなこんなで(インフルエンザではありませんでした。)、薬を処方してもらって、一番近くの処方薬局に行ったらまた驚いた。ただ薬を出すだけでなく、病気についての相談所みたいになってる!以前から、丁寧に説明してくれる薬局さんではあったんですけど、その程度なら、今どきどこでもやってます。面白いと思ったのは、本来医者がする位の内容を、再度問診しながら説明してくれるんですね。まぁ、医者の指示にミスがなかったかどうかのチェックもあるんでしょうけどね。患者さんは自分の症状について、本当はもっともっと細かく喋りたいのに、医者ではほどほどしか聞いてくれない。でもここの薬剤師さんは何でも聞いてくれるから、もっといろいろ聞いてみようかしら。そんな感じなんですね。和気藹々として雰囲気も良かった。業務を分けることにより、医者はスピードアップが出来るし、薬局は患者満足度をアップすることが出来る。いい流れを作っているなぁと感じました。
2008年01月24日
コメント(1)
全481件 (481件中 1-50件目)