何か言いたいしゃべりたい

何か言いたいしゃべりたい

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

華緒里

華緒里

Calendar

Favorite Blog

元気もりもり!ハッ… ハッピーになる言葉さん
Angelic Colors  crystal_palaceさん
cafeの素敵生活♪ cafe4922さん
いろはにほへと♪ いろは 0224さん

Comments

ムーン@ 治療完了。 私はディナゲストの治療を6月から9月末…
よっちゃん@ 私も同じ デイナを飲み始めてからも出血は止まらず…
西米露(しみる) @ かわうそさん ご無沙汰してます。お返事遅くなってすみ…
かわうそ@ ご無沙汰しています しみるさんお元気ですか?ご無沙汰です …
西米露(しみる) @ 復帰中さん しばらくネットができなかったので、お返…
2006.04.24
XML
カテゴリ: 中国語
中国語学習されている方々の記事に触発されて、

久しぶりにNHKラジオニュースを聞きました。

海外向けにニュースを各国語で放送していて、Windows Media PlayerやReal Playerで

聴くことができます。 → こちら

そのニュースの原稿は → こちら

まず、原稿を見ずにニュースだけを聴いて、後で原稿を見ながらもう一度聴きます。

ニュースなので、文章はかなり難しいですが、

昨日、今日のニュースは『竹島問題』とか『拉致被害者』とか、

そういう単語を覚えられるのは、初級の方にもメリットがありますよね。



だいたい何のことを言ってるのかがやっと分かる程度ですが。



私、中国語の発音がきれいで、自分も同じように話したいと思って勉強始めたので、

発音・ピンインについては、これでもかっっていうぐらい

徹底的にやりました。

中国語が母国語でない私たちには、ピンインはとっても大事なんですね。

まさに中国語の第一歩はピンインのマスターです。

それと平行して、ネイティブのきれいな発音を聞くこと。

中国語の発音が難しいとよく言われますが、それは辞書に載ってない単語を

引くようなものなんです。

辞書に載ってない単語は、いくら探してもないのだから、意味がわかるわけがない。



だから、中国人の発音を聞いて、どんな口の形や舌の位置でその音が出るのかを

覚えていくんです。

外国語を覚えると、日本語っていかに口先だけで発音しているかがよくわかります。

中国語では巻舌音が難しいといいますが、舌はトレーニング次第で

どんどんやわらかくなります。最初は変なところから息が漏れてうまくできないかも



これができるようになる頃には、少しあごのラインや口元が以前と違うと

感じる人もいるかもしれません。(これホント)


中国語の勉強を始めたばかりの中2の私は、街で見る漢字を全部中国語で

読んでました。何がうれしかったのか・・・

今になって、自分の口から発するということの重要さを痛感しています。

先にお話したNHKの外国語放送で、中国語を聴くことはできる。クリックすれば

勝手に聞こえてくる。そして、原稿のサイトを開けば、文章も読むことができる。

でもそれじゃあ話せるようにはならない。自分の口から中国語が出てこなければ

会話はできないですもんね。


だからほんとは、NHKの外国語放送も

ニュースを聴く → 原稿を見ながらニュースを聴く → 原稿を声を出して読む

ってところまでできれば、もうちょっとだと思うんだけど・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.24 23:57:40
コメント(8) | コメントを書く
[中国語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: