全1096件 (1096件中 1-50件目)
山梨で野菜を買ってこなかったのもあり、家の在庫が厳しくなってきました。どうやら三浦の早春キャベツが出始めたそうだということで行ってきました。いつもの須軽谷野菜の里です。開店前に到着し開店待ちです。さほど混んではいませんね。車もすんなり止めれたし。忍野で買わなかった白菜です。通常の大きな白菜は忍野と同じ¥300。ミニ白菜のB品を見つけ¥80のものを2個買います。早春キャベツです。まだ出始めですから高いですね。とは言え買わないわけにはいきません。ところが都会じゃキャベツが高騰していて¥400越なんてのもあるとか。寒玉キャベツにはそんな値段は出せませんね。ブロッコリーも出始めてます。まだまだ高いです。と言っても¥200ですから。今回の目玉、からし菜です。漬物が美味しいだろうなぁとおもい¥120を3把買いました。中に高菜が1株混じっていますが・・・。ここでからし菜は初めて見たかも。さて次は・・・・にほんブログ村
2024.11.23
コメント(0)
2日は漬け込みが必要かなぁ・・・と思っていたら、1日で良い色に漬かっていたので干します。味醂干しにはゴマを振るのですが、このタイミングが難しいんですよね。完全に干せてしまうとゴマが落ちてしまうし。籠で干す前にトレーに載せて籠に入れて干しました。これだと、籠に張り付くことも無いし皮のほうに振ったゴマも金網のおかげで落ちません。トレイごとで3時間ほど干したらトレイを外し干します。このほうが乾燥は圧倒的に早いですから。さらに漬け汁もほどほどに乾いているので網にへばりつきません。干しあがりました。あめ色に仕上がりました。この時期は日差しもあるし空気も乾燥してきて干物にベーコンと作りたいものが沢山あります。にほんブログ村
2024.11.09
コメント(0)
近所のスーパーでサンマが1匹¥100で売り出すので朝一番に行って13匹ほど買って来ました。3匹は夕食のおかずに塩焼きにしますが、残りの10匹は干物にします。アジの開きと異なり、サンマはなぜか背開きですね。邪魔なので頭も落としました。そのあとでハラワタを抜き、塩を振って1時間半ほど冷蔵庫へ。さっと水洗いして水気をぬぐいます。こちらは味醂干しです。味醂干しの分は塩を振って30分ほどで水分をぬぐって味醂干し液に漬け込みます。このままチルドルームで2晩ほど置いておきます。それから干します。通常の開きはその日のうちに干します。空気が乾燥してきて風もあったので4時間で十分干せました。あとは1枚1枚の間にラップを小さく切ったものを挟んで冷凍庫行です。丁度アジの開きは在庫切れ、カマスの開きもあと1枚だったので丁度良かったです。にほんブログ村
2024.11.08
コメント(0)
秋と言えば…ナスの美味しい季節ですね。山梨でも三浦でもナスが安く手に入る季節です。行くたびにごっそり買って来ていますが、その一部は辛子漬けにしています。夏の間はキュウリで作っていたのですが季節に合わせて変更です。小型のナスだと10本以上、長ナスだと大きさにもよりますが3~4本ほどをカットして軽く塩をして一晩漬けます。出てきた水を切り、さらに重石を乗せ1時間ほど圧搾します。こんな感じで水気を抜きます。キュウリもナスも水分が多いので、そのままですと無駄に調味料が必要となるので・・・・砂糖50g、塩10g、醤油40ml、粉辛子15g、酢20mlの調味料をよく混合し、絞ったナスとともに密封袋へ。空気を抜き冷蔵庫で4日間ほど漬け込むと食べられます。これが美味しくて今期は何度作ったことやら。にほんブログ村
2024.10.29
コメント(0)
長井水産で魚をちょろっと見てから佐島へ向かいます。長井水産でヤマトカマスがあったので佐島でも上がってるはずと。いつもの大翔水産に来ました。なんと!本ガツオよりうまいというスマがありました。さすがにいい値段です。これがヒラソウダだったら半分くらいなのにねぇ・・・。味は半分まで落ちませんよ。これもそそわれるなぁ。刺身でも塩焼きでも旨いんですよ。決して高くないのですがね。ギンガメアジ(通称メッキ)も居ました。ほぼ雑魚扱いですね。ヒラアジに近いですから旨いんですよ。これも悩ましいウルメイワシ。ちょっと小さめなのでおろすのが面倒ですが刺身は最高です。なんたってウルメは鮮度落ちが早いのでこういうところで買ったものしか刺身にはしたくないなぁ。悩んだ挙句、初志貫徹でカマスです。値段からして分かるようにヤマトカマス(通称ミズカマス)です。アカカマス(通称アブラカマス、ホンカマス)だったら倍以上の値段です。サイズももっと大きいですがね。さっそく開きます。27cmほどのサイズですから良い干物になります。水っぽいカマスですが、干すと非常に美味。ただ、この日は昼過ぎに帰ってきたのでその日の間に干し上げるのは不可能でしたので、エラと腸を抜いて開いてチルドルームで一晩おいてからにしました。翌日、塩を振ってから1時間放置し、4時間ほど天日干しにしました。にほんブログ村
2024.10.21
コメント(0)
年越しをした激辛唐辛子、滅茶苦茶実っています。赤く熟したものは干してすでに大量に完成品が・・・それではほかに何かをと思っても、唐辛子味噌を作ったくらいで大量消費にはなりません。そこで思いついたのはチリペッパーソースです。商品名で言えばタバスコみたいなものです。我が家にある既製品のやつは、ハバネロ、にんじん、玉ねぎ、にんにく、と入っているようですが、シンプルに唐辛子だけで作ってみました。青唐辛子を開いて、種をフォークなどで取り除き、ミルサーで粉砕します。この時塩を5%程度、食酢を適当量加えます。何度かに分けて時間をかけてペースト状にしました。このあと裏ごしをすれば完璧なのでしょうが面倒なのでこのままで。瓶に詰め、室温に置いて熟成させています。味見をしてみると、深みはありませんが辛さは望み通りとなりました。これは結構使えそうです。にほんブログ村
2024.10.15
コメント(0)
今回も、富士吉田のオギノで新米のはえぬきがあったので買ってきました。それ以外にも直売所でみかけたりしました。芦川のおごっそう家で見かけた新米です。山梨県産で北杜市明野で作られて、笛吹市の業者が精米したものだそうです。山梨の「梨北米」と言うのがありますが、これってJA梨北の管内で作られたコシヒカリに付けられる名前なんですよね。ただしJA梨北に出した場合のみです。ということは、この米、JAは経由していないだけで梨北米と同じものなんですよね。梨北米と言うと高いのですが、これは5kg¥3000でした。だったら圧倒的にお得ですよね。今回、オギノで買った新米のはえぬきです。手に入りやすいJA鶴岡産です。新米と、近所のスーパーで買った5年度産のおなじJA鶴岡産のはえぬきを比べてみました。5年度産のほうが米が白くなった「粉状質米」が多いんですよ。去年新米に切り替わった時に気が付いていたのですが、猛暑による弊害だったんですよね。通常ですと選別でひどい粉状質米ははねられるそうですが、精米後の収量が減ってしまうのであえてこういう状態になったのではと推測します。つまり農水省の言う米の収穫量は玄米状態のことですから、精米すると状態によっては減るということですね。それからすれば、今年の新米の状態を見ると来年は大丈夫そうな気がします。にほんブログ村
2024.10.14
コメント(0)
買ってきた冷凍の小籠包をさっそく夕食で頂きます。野菜っ気が無いので、庭で盛大に茂っているエンサイを油炒めにします。成長しすぎて太くなった茎は固くなってきているので要注意ですね。小籠包は販売所のパンフレットの通りにレンジではなく蒸します。なかなかスープたっぷりで美味しいですね。以前に買った業務スーパーの小籠包とは値段も全然違うのもありますが、さすがに味も比べられないです。これはまたそのうち買っても良いなぁ。餃子や焼売と違って、小籠包は作り方は理解していても、自分で作ろうと思いませんから。にほんブログ村
2024.09.29
コメント(0)
横浜には、中華街があるおかげで市内に中華素材の工場が点在します。もちろん自社製の製品や店内での製造の店もありますが業務用の製品を仕入れての店も中華街も含め多くあります。そんな中華点心などの製造直売の店が家の近所にもいくつかあるのですが、この日は初めての店に行ってみました。工場直売「好」です。有限会社正華という、もともとは中華麺の製麺所だった会社が天津なども製造するようになった会社の直売店です。店内はこんな感じです。幸浦にある梅蘭の直売店もそうですけど、この感じがらしいよなぁと思うんです。中華麵ですね。なかなかいいお値段です。中華まんは餡と肉、大と小があります。思わずアンマンの小を籠に・・・カミさんは、これにつかまってしまいました。エビとイカの入ったシュウマイです。これも籠に・・・小籠包とギョーザですが、用事があるのは小籠包です。実は横浜中華街では焼き餃子はマイナーな存在なんですよ。他にもいろいろあります。春巻き、シュウマイなどなど。とりあえず3品目でやめておきます。美味しかったらまた来ればいいので。にほんブログ村
2024.09.28
コメント(0)
今年に入ってから、既製品の干物を買ったのっていつ頃だったかなぁ・・・。忘れてしまうほど買っていません。そもそも値段の上下が激しいんですよね。安いのは国産じゃなくて味がいまいちだったりでで、冷凍庫の在庫が無くなってくるころに、スーパーでマアジが1匹¥108で売られる日があるんです。広告には「長崎産」とはなっていますが、実際に長崎産だったことは1~2回程度。広告の但し書き通りに国内の別の産地であることがほとんどです。今回は鹿児島産でした。開いてみると脂はそこそこあるようです。翌日の天気が良くないので、8匹全部を普通の開きにしました。味醂干しだと一晩漬けこんでから干すので2日間も天気が悪かったら干せませんから。そういえば時期的に三浦でミズカマスが上がるようになってきたのでこれを買い出しに行くのも良いですね。にほんブログ村
2024.09.27
コメント(0)
先日の、スーパーオギノ都留店の様子です。この後行ったザ・ビッグ富士吉田店でも同じでした。地元の横浜のスーパーも、業務スーパーも同様です。これをもって全国的に見ると米は足りているということが言える農水省っていったい何なんでしょうね。数字しか見ていないことがよくわかります。さらに、備蓄米を出し渋るという・・・・そもそも、去年は酷暑で米の品質が落ちている所に備蓄米と言うピンハネを行えばどうなるか分かりそうなものですがね。お盆の物流がどうのとかいろいろ言い訳をしていますが、すでに6月ころから異変は感じていたんですよ。近所のスーパーでは週に一度くらいの割合で米の特売をやっていたのをどこのスーパーもやらなくなったのが6月。米を買うたびにどんどん値上がりしていて在庫量も山積ではなくなってきていましたね。さらに10kg入りのものが消えてすべてが5kgものになってきていました。7月中にはそんな変化がみられていました。これは都留でタイミングよく入荷したものを買ったものです。「みずほの輝き」聞いたことの無いお米です。入荷したのはこれと北海道のお米の2種類が10袋ほどだったかな。立派な単一原料米です。みずほの輝きとは低コスト業務用に育成された極良食味晩生水稲品種で上越市で生産拡大されている品種だそうです。コシヒカリ神話が世の中には蔓延っていますからそれ以外の物しか入荷しないのでしょう。だたこれ、業務用が主体と言うことで値段は控えめです。これで美味しければ覚えておいて損は無いです。地元横浜のよく利用するスーパーに行ったときに、そこでは米を買うことは無いのですが、どうなっているか見てみると・・・・なんと!普段は置いていないはえぬきがありました。これ以外は空っぽです。はえぬきもマイナー品種ですからねぇ。扱っているところも限られますからやっと出てきたのかもしれませんね。去年の価格からすると¥1000アップですよ。一体だれがボッタくり分を儲けているのか。値上がり分生産者に行くとは思えないのですがねぇ。玄米でストックしてる会社だけで儲けているんでしょうかねぇ。にほんブログ村
2024.09.01
コメント(0)
いつもは、ここ長井水産で最近の水揚げの様子などをチェックしてから佐島へ向かうのですが‥‥ヒイカ以外にもイカが並んでいました。他はマイワシ、マアジ、クロムツ、キンメ・・常連ですね。ただ、魚種・量とも少なめです。お!これは・・・・以前来た時にもあったんですよね。その時はちょっと見ただけで買いませんでしたが、今回は何が入っているかチェックします。マサバ、ゴマサバ、マルソウダ、シログチは確認できました。シログチは30㎝クラスのものもあったのでこれだけ狙い5匹詰めました。もう1匹入りそうでしたが十分なので。こんな感じです。奥の方の2匹が30㎝ものです。大きめ2匹を味醂干しに、残り3匹は塩焼きで。近所の魚屋で時々見かけますが、結構いい値段するんですよ。なんたって旨いのが良いです。結局この日は佐島へは寄らずでした。にほんブログ村
2024.08.13
コメント(0)
このところ、朝ごはんのおかずとなっている干物類を買ってきていません。時期的なものもありますが、クオリティに対して高価すぎるんで・・。ところが、近所のスーパーでマアジが1匹¥100と言う日が時々あるのでそれを原料に自家製でやっています。広告では長崎産その他となっていて、長崎産が入荷していたら大儲けですが・・・この日は和歌山産でした。通常の開きは、エラと内臓を抜いて腹開きにし、両面に塩を振って冷蔵庫で1時間寝かせます。それを水で軽く洗い、キッチンペーパーで水気をぬぐい4時間ほど干せば出来上がりです。最初に身のほうから2時間半ほど、残り1時間半を皮のほうを上に干します。完成後は冷凍庫行です。こちらは味醂干しの仕込みです。腹開きにし、頭は落とします。塩を軽く振り、1時間冷蔵庫で寝かせたら軽く洗い水気をぬぐうのは開きと同様です。味醂100cc、醤油100cc、砂糖大匙1~2のたれを作り、密封バッグにアジを一緒に入れ、チルドルームで一晩漬けこみます。翌日、いりごまを振り、身を上に干します。これは5時間干しました。身3時間、皮2時間ほどです。材料のアジは、セールの度に10匹以上買ってきて一気に干物を作りだめしています。冷凍するときに、ゴマを振ってある側にラップを切ったものを挟んで冷凍すると1枚1杯剥がしやすくなります。にほんブログ村
2024.08.08
コメント(0)
そろそろ今年もラッキョウの季節と思っていたのですが、まだ高かったりでやらずじまいでした。ところが・・・・・隔週に一回位の水曜日に行く個人商店で爆安のものを発見。この店、仕入れてから時間がたってちょっと痛んだりしたものは籠に入れ、ひと山¥100にするんですよ。2年続けてその手でラッキョウを手に入れていましたが、今年もありました。芽がちょっと伸びているのと傷んだものがごく少数入っていた程度です。下処理が面倒なのは毎度のことですが、それさえやればこの通り。沸騰した湯にさっと入れ、すぐ笊に明け湯を切ります。あとは自家製梅酢と砂糖を加え、ずっとつぎ足し継ぎ足し使っている甘酢に漬けるだけです。あともう一瓶空瓶があるからラッキョウがあったらまた買うだろうなぁ。にほんブログ村
2024.07.15
コメント(0)
今回、これらを買うために行ってきたといってもいい位です。トウモロコシはこの時期甘々娘とゴールドラッシュが出ていましたが僕はゴールドラッシュで。朝獲れのものをその日の午後には蒸かして冷凍します。これをやったらスーパーで買う気が起きなくなります。トウモロコシの甘さは鮮度とともに落ちていきますから。ネクタリンです。割とマイナーなフルーツかもしれませんね。生産は長野が1番で山梨は2番だそうです。まるでリンゴのように見えますが、これで桃の一種なんです。ただ、独特の味があります。それがシーズンになると買いたくなるんです。すももの大石早生です。一番出でてくるスモモです。これが室温に置いておくと追熟して甘くなります。ただし種の周りは酸っぱいのですが。スモモも種類が山ほどありますが、僕が買うのは庶民的な大石とソルダムですね。ある時に買わないと、あっという間に品種が変わってしまう季節性の高いフルーツです。にほんブログ村
2024.07.03
コメント(0)
事故の246号を過ぎ、松田町で国府津方面へ。高度が下がると暑くなりますねぇ。車もクーラーを効かせ、こう暑いと思い出すのがアイス工房です。暑くならないと素通りなのですが、久しぶりに寄ります。何にしようかなと。大体いつも決まっていますが。暑い日だったので他にもお客さんがパラパラと・・・小田原産ブルーベリーにしました。いつものように外のベンチで頂きます。ほどほどの暑さなのでどんどん溶けて手がデロデロとはならなくて助かります。富士吉田でも須走でも見えなかった富士山が見えます。まさに雲が掛かっている方向は富士吉田と須走側ですね。まるで見えないというのも寂しいですから。にほんブログ村
2024.07.02
コメント(0)
おおよその買い物が済んで帰途につきます。あ、そういえば帰っても昼食がなかったなと。で、いつもこのすぐ近くを通って帰るのですが、逗子のオーブンズによって昼ご飯を手に入れて帰ります。何やら新作の看板が・・・・何とも美味しそうな雰囲気。近頃はニーズがあるとかでスイーツ系が増殖中のようです。これもきっと美味しいんだろうなぁさて今日は何にしようかなと。大体いつも決まているのですが、見ているだけでも楽しいんですよね。昔に比べると、シナモンの風味が強くなり僕の求める味になったシナモンロールは外せません。シナボンのくどさを控えめにした感じです。それとロールパン。色々挟んで昼食に。今回の買い出しはかなり控えめで終了でした。にほんブログ村
2024.06.20
コメント(0)
キャラブキに続いて、宿題になっていたチリメン山椒を作ります。スーパーで安売りになっていたしらす干しを2パック買って来ました。蓋を開けて冷蔵庫のチルドルームで一晩干しました。その後、電子レンジで様子を見ながら加熱して水分を飛ばします。水分が抜けてチリメン程度になったら調味開始です。しらす干し200g 酒100㏄、醤油大匙1.5、味醂大匙1、砂糖大匙1/2です。煮汁が大分無くなってきたら、以前に作った実山椒の佃煮を加えます。さらに煮込んで煮汁が無くなったら完成です。ピリッとして夏向きな佃煮です。自作してもしらすが高価なので安くはできませんが、完成品買うよりはずっと安上がりです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.06.10
コメント(0)
横浜に帰った翌日、さっそくキャラブキ作りに。筍やワラビとは違って、翌日の調理でも大丈夫なのが助かります。4cmほどにカットして、たっぷりのお湯に重曹を小さじ1杯を入れアク抜きをします。沸騰して10分くらいしたら火を止め放冷し、冷めたら水にさらして1時間ほど置きます。ザルに開け、醤油、味醂、酒、砂糖、トウガラシを加え煮詰めていきます。煮汁が沸騰していると、フキから水分が出てきて煮汁が増えます。強火で急激に煮詰めても、徐々にフキから水分が出てくるので、弱火でコトコト煮詰め、時々火を止め水分が出てくるのを待ちます。ほぼ煮汁が無くなるまでじっくりと煮詰めれば出来上がりです。フキの水分は過剰な分はほぼ抜けています。冷蔵庫で数日寝かしておくと味が馴染んできます。これが旨いんですよねぇ。1kg以上できましたが、あっという間になくなっていくんです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.06.09
コメント(0)
いつも前を通っていて気になって入って事の無かった場所をめぐります。ちょっとこの坂道を上るのには勇気がいります。直売所があるということは知ってはいても・・以前は海の近くにあったものが、移転して丘の上になりました。直売所があります。こちらは干物工場ですね。どうやら温風乾燥をするタイプのようですね。天候には左右されませんから工場としてやるには良いのでしょうね。さて直売所です。大きな冷凍庫が2台置いてあるだけです。カマスとアジの干物ですね。これは自分で作るからなぁ・・・青森産のキンメダイの干物が2枚で¥620です。これを買いました。三浦だと、この手の小さいサイズのキンメは手に入りませんからね。あとはホッケの干物や煮干しなどもあります。地物だけではなく、色々ありました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.27
コメント(0)
網元と言うだけあり、色々とありそうです。季節の初物ひじきです。三浦は海藻類も結構あるんです。ひじきの乾燥物は一般的なタイプ。チリメンがあります。実山椒と合わせてチリメン山椒にしようかと内心思っていたのですが、ちょっとチリメンが小さいのでパス。佃煮風ふりかけと言うのが気になりました。鰹節が主体のようですが、こういうの好きなんですよね。ご当地物のしらす3種です。釜揚げしらす、しらす干し、生しらすです。なかなかいいお値段です。生しらすはいつでもあるわけではありません。他には干物とか、ちょっと変わったところでは、ソウダガツオの味噌漬けだそうです。どんな味がするのでしょうね。結局、佃煮風ふりかけを買って帰りました。それに実山椒の佃煮を加えたのですが、ぴったちマッチでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.26
コメント(0)
山椒の実が育ってきました。例年になく豊作のようです。これは若いうちに佃煮にしないと熟してからでは大変なことになるぞと。山椒の葉の収穫は一枚一枚ハサミで切るので大変なのですが、そのあとはみじん切りにするだけなので楽。一方実の収穫は房ごとちぎっていくので収穫自体は楽なのですが、そのあとの枝取りが一仕事なんですよね。いい気になってボール一杯なんて収穫したので大変でした。5分ほど茹でて30分水晒しをしてアクと辛味を抜きます。あとは醤油・酒・味醂で煮詰めるだけです。煮汁がほぼなくなるまで煮詰めます。実の収穫のタイミングが若干早かったので煮あがりがつぶれた感じになります。見てくれは悪いですが、このほうが歯アタリは良いです。収穫が遅れると種部分が硬くなってしまうので難しいんですよね。ボール一杯が煮詰めると小瓶一本に。これは後日しらす干し(本来ならチリメンジャコ)を買ってきてチリメン山椒を作るときに使います。これだけでもピリピリと美味しいんですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.05.16
コメント(0)
筍を買ってきたら急いでアクを抜きます。捕って時間のたってしまった筍だけはいただけませんから。普通なら米ぬかを使うところでしょうが、僕は重曹を使います。このほうがきっちり抜けますよ。重曹を大匙1杯入れて45分ほど湯がいてその後放冷します。水を変えてちょっと置いたら・・・・・1本を二つに割って水につけておきます。保存する分は保存容器に水を満たして筍を入れ毎日水を変えて上げます。小さめのタケノコを一本分でたけのこご飯にしました。我が家では山梨産のビミサンを調味に使います。米1合に対しビミサン大匙1です。穂先のアマ皮はわかめと一緒にみそ汁で。毎年これがないとねぇ。タイミングが合えばマダケも採れるんですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.04.28
コメント(0)
佐島などで直売されているものは無加工ですから日持ちしません。冷凍するとか干すとかでしょうけど、僕の場合は塩蔵わかめに加工しています。学生時代に過ごした岩手県の沿岸部は塩蔵わかめの産地で、製造工程は見ていてわかっていましたから。海水ほどの塩水を鍋で沸かします。真水ですと、浸透圧の関係でわかめが吸水してしまって都合が悪いんです。沸騰寸前で生わかめを投入し、緑色になったらザルにあげます。本当ですと、冷やした塩水で冷却したいともろですが、量が少ないのでそのまま冷まします。冷めたところで茎部分を割いていきます。あとは陰干しします。3~4時間ほど干せばOKです。干しわかめほどバリバリにする必要はありません。このくらい干せれば終了です。生産地では、このあたりの工程は塩をまぶし機械で圧搾して水分を抜いていますが、塩の無駄使いになるので・・・・食塩を全体に回るようにまぶします。これをジップロックなどに入れて保存しますが、しばらくすると水分が出てくるので袋の上から絞って水分を抜き、食塩を足しておきます。この状態で冷蔵庫のチルドルームに入れておくとかなりの長期間保存できます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.03.21
コメント(2)
松田での昼食に振られたので、さてどうしたものか。あ!そういえば気になる店が二宮にあったなぁと向かいます。普段だと橘ICで西湘に乗ってしまうのですが、今回はその店に行くために先の二宮で乗ればいいなということで。地魚・家庭料理 味さい です。実はこれ、帰りに撮ったんです。来た時は手前で路地に入り店の裏の駐車場に止め、裏口から入ったので正面は見ていなかったんです。ただ、ストリートビューで見た限り、駐車は2台くらいだろうし13時だから埋まっているような気がしたので。やはり表の駐車場は一杯でした。さらに広い店ではありませんが満席です。丁度終わった人たちと入れ替わりで座れました。滅茶苦茶安いんですよ。メニューは確かに家庭料理っぽいかも?カミさんは盛合わせフライ定食¥780です。イワシ、アジ、ワカサギの3種だそうです。僕は気になったかき揚定食。ごく普通のかき揚ですが、軽くてサクサクなんです。あまり期待していなかったのですが大間違い。フライもサクサクで軽くて美味しいということ。常連半分、一見さん半分にしても人気がある理由が分かりました。ただ、お歳を召したご夫婦2人でやっているので、配膳以外はセルフです。しかも昼食時は忙しいためか食器が山積みになってました。そういうところに細かいことをいう人は行かない方が無難でしょうけど、僕は気に入りましたね。腕のいい定食屋さんはみんな歳いってるんですよね。行けるうちに行かないとなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.02.23
コメント(0)
山北で買ってきたミカンです。品種は大津(多分大津4号?)です。かなりの大粒です。これで¥290と言うのは申し訳ないような値段です。ミカンと言うと神奈川県のものは酸っぱいという思い込みがあったのですが、昨シーズンにその考えが打ち砕かれたので進んで買うようになりました。この大津というのは、湯河原の栽培者の大津氏が作り出し1977年に品種登録されたものです。とにかく大きいのです。が・・・中房が厚いんですよね。味は、おそらく生産者側で寝かしてあったものが出されているので酸味がかなり飛んでいて甘いです。酸っぱいものが苦手の僕でも美味しく頂けます。この、収穫後、美味しくなるまで寝かすということを知ってから、いわゆる「ミカン狩り」は絶対したくなくなりました。なんでも摂りたてが美味しいというものではないんですよね。次回はもっと買ってこようと考えています。この後には「青島」が収穫のメインに移行します。青島も熟成したのは美味しかったんですよねぇ。ちなみに「三ケ日みかん」というのがありますが、あれは品種名ではなくブランド名です。時期により早生、青島とあるようです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.02.09
コメント(0)
冬は気温が低いので、燻煙中に肉の温度が上がりすぎずベーコン作りには都合が良いんです。そういうことで、毎年冬場にベーコンを作るパターンになっています。今期も2度目のベーコン作りです。このところ気に入ってるスペイン産のバラ肉が特売になるとついつい買ってしまうんですよね。5%の食塩、黒コショウ、タイム、ローズマリーで漬け込んでほぼ一月です。一晩肉の重量と同じ水を加え塩抜きをし、一日干しました。在庫のヒッコリーの量が気になるので、今回はアルダーを多めにブレンドしました。アルダーは、以前にエレキギターを作った時に切り出した端材を丸鋸盤で細かくしました。燻煙にはチェーンソウでの切クズのほうが適していると思うのですが端材が小さいので危険と諦めました。5時間、65℃ほどで燻煙をかけたら終了です。このあと一晩冷蔵庫に入れて燻煙成分の浸透を待ちます。一晩経ったら、今回のものは4割にします。肉の色はこんな感じで、生でもなく煮えても無く・・・。それぞれラップにくるみ、冷凍保存します。現在3kg近く冷凍庫でストックが出来ました。これを1年で消費していきます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.29
コメント(0)
カミさんの病院帰り、時間も昼食の時間だし、外食? と。時間的にアウトっぽいなぁとは思いつつ、店裏の駐車場にはセーフ。ガテン系の人に人気なので、なぜか早い時間から賑わうんですよ。ここは「ラーメン街道」とも評されるラーメン店がひしめく場所です。看板にはラーメンの文字がありますが、実際には町中華で、ラーメン専門店とは一線を画します。そこが人気の秘密の一つですが。全員本場のスタッフです。滅茶苦茶仕事が早いです。タンメンを頼んでら、あっという間に完成です。しかも安い旨いですから大したものです。周りのラーメン専門店に比べると、ごくごく普通の中華料理で安心感があります。鶏だしのあっさり目のスープに中太の縮れ麺。野菜はキャベツ、ニンジン、ニラ、もやし、それに豚肉少々。量も多いので途中でテーブル上のおろしニンニク足したりして味を楽しみます。これで¥550ですからねぇ。大したものです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.28
コメント(0)
カミさんの病院行の運転手で横浜の金沢方面へ。帰りの時間までは自由なのでご無沙汰の場所に行こうかなと。金沢区 食品団地にあるウィッシュボンです。綺麗な工場です。送り届けてから来ました。開店時間の20分前からすでに人が並んでいます。どこの番組だか忘れましたが、TV番組でも取り上げられたところなんですよね。ただ、その時はサラッと取材していたので、その後どういう反応だったかはわかりませんが。ここは主力が「横浜レンガ通り」という焼き菓子がメインで各所に卸しています。ただし、直売所ではそれ以外の専売品もあって安い旨いなんですよ。開店しました。2番手でした。まずはこれでしす。¥160のシュークリーム。これが旨いんですよね。ここでしか買えません。他にもいろいろあるんですよ。生菓子は直売のみです。ただ、いつもシュークリームばかり買っているので、他のものも気にはなっているのですが…それとこれがなくては始まらない、レンガ通りの切り落としです。現在は3種類出ていてプレーン、ショコラ、それにキャラメルリンゴでした。270gはいって¥250なんですよね。これを3種2袋買いました。これをお茶請けに(実際にはコーヒーですが)ちびちびと頂きます。あまり有名ではありませんが実にいい味です。逆に有名になりすぎると、某所の某メーカーの●×餅の詰め放題みたいになられても困りますが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2024.01.27
コメント(0)
三浦で買ってきた青首大根を3本、割り干しにしたものが良い感じで水分が抜けました。そろそろ良さそうです。厚さ3~4mmにカットしていきます。干しすぎるとこれが大変になるんですよね。漬け込み液を作ります。醤油200ml、味醂70ml、砂糖大匙1、酢70mlを混ぜ合わせ沸騰させアルコールを飛ばします。ビニール袋に大根を入れ、上から漬け込み液を注ぎます。空気を抜き、輪ゴムで縛って冷蔵庫で5日間ほど漬け込んだら出来上がりです。この時、漬け込み液は煮詰めて水分を飛ばせばもう一度漬け込みに使えます。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.12.24
コメント(0)
今回の野菜買い出し品です。今回はおとなしめですね。キャベツ4個とかホウレンソウ4袋とかダブるものが多いです。アブラナ科中心の早春野菜です。青首大根4本のうち、3本を割り干しにします。5日間、昼夜外に出して干しました。もう少し水分量が減ったら漬け込みます。この状態で漬け込むと、水分量がまだ多いので漬け込み液がすぐに薄まってしまいます。オーブンズのバゲットは軽くトーストして三浦のワサビ菜とハムとチーズを挟んで。サクッとした皮にふわっとした中身。まさにバゲットの鑑といったら褒めすぎ?あとは年内に山梨に行って田富芋と白菜を買ってこないと。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.12.22
コメント(0)
今回の三浦行は本当は野菜の買い出しではなく、別な目的だったのです。それがここ、逗子の住宅街にひっそりとあるベーカリー「オーブンズ」です。12月と1~2月には毎年必ず寄ります。いや、それ以外にも来ますけどね。時間は10:40、バゲットがもうちょっとで焼ける時間です。予約してあったガトーショコラがメインの目的でした。クリスマスとバレンタインデーの限定生産なのです。予約が一杯で買えなかった時もあるくらいの人気商品なんですよねぇ。案の定、バゲットが焼き立てで出てきたのでついつい手を出してしまいました。それと、昼食用にお決まりのフランスアンパンとシナモンロールです。シナモンロールは昔のものよりもアイシングの量も増え甘めになったかな?シナボンの味に近づいてきたみたいでうれしい限りです。どれも美味しいんですよねぇ。買わなかったけどベーコンエピも絶品です。ここが家から近くないので、そうそう年がら年中買えないということは懐には良いことかも・・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.12.21
コメント(0)
須軽谷の続きです。いつもだったら買うタカナですが、今期は山梨の野沢菜も漬けたのでパス。保存場所がありません。レディサラダも美味しいのですがねぇ…。今回はパス。ブロッコリーが値段が下がってきました。¥80で2個入りを買います。都会じゃありえない値段です。大根は青首大根の小振りのものが3~4本セットで¥100ですのでこれを買います。これを割り干しにして漬けるんですよ。三浦大根はレギュラー品が¥200、B品が¥70であったのでそれを買います。直売所のうまい利用方法は、そういったB品など流通に乗らないものを安く買うことなんですよね。出しているほうも捨てるより絶対良いですから。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.12.18
コメント(0)
野菜を色々一気に買ってくると、やることが多くて大変です。まぁ、好きでやってることですが・・・帰ってきた翌日には野沢菜を漬けます。70℃ほどの熱湯をくぐらせた野沢菜を、水を切る意味もあって軽く干します。これで全部で¥200でした。漬物樽に4%の食塩、トウガラシを加え漬け込みます。重石は5㎏ほど加えました。軽いと水が上がるのが遅そうなので。4日ほどで水が上がったので重石を軽くしました。緑色が退色してきましたね。一週間ほどで酸味が出てきて発酵が始まったので10日目には漬けるのを終了し、冷蔵庫のチルド室に袋に詰めて保存します。室温で漬けているので発行するスピードが速いので要注意です。だいぶ退色してきて、酸味も程よく出ています。冬場のご飯のお供です。白菜も4株買いましたが、結局2株は漬物になりました。キムチの素を加えたりしても美味しいんですよね。また買ってこないと・・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.12.15
コメント(0)
うだうだしている間に日が沈み、あっという間に暗くなります。さすが冬ですね。今回はここ。都留の川藤と決めていました。前回はメンチカツが美味しかった好印象の店です。都留文科大の真向かいにあるので、メニューも学生向きなものが多いのでリーズナブルです。僕の好きな定食屋のタイプです。店内は昭和感漂いますが、清潔です。定食屋っぽさは少ないかも。前もって決めていたものを。キス天丼です。キス天が2枚に野菜天がカボチャ、ナス、シメジ、マイタケ、甘唐辛子と付きます。野菜たっぷりのサラダも付くので栄養バランスも良いですね。天ぷらはカリっと揚がっていて、なおかつ香ばしいです。やはりここはアタリだったようです。美味しい夕食に満足して外に出ると、ちょうど月が登るところでした。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.12.09
コメント(2)
相変わらずの買い出し量です。山梨でも三浦でも買う量は大差無いです。これはまだ控えめな方です。高菜は、いつもはそのまま漬けるのですが、今回は60℃のお湯に通してから漬けました。漬けるときに、ピリッとした香りがしました。野沢温泉での野沢菜の漬け方を真似てみたわけです。青首大根です。2本でこの値段ですから、都会の値段の半分です。出盛りの値段よりはまだまだ高いですが・・・2本とも4つ割にして干します。4~5日干してしんなりとしたら壷漬け風やキムチ漬けにします。この時期の三浦野菜は漬物になるものが多いんですよね。左が壷漬け風、右がキムチ風。炊き立てご飯によく合うんです。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.22
コメント(0)
三ッ峠から戻った日の夕食は、さっそく山梨の味を楽しみます。まずは都留で買った小ジャガイモで作る「せいだのたまじ」です。上野原市のローカル食で、油で炒めたジャガイモを味噌と砂糖で煮詰めたものです。非常に素朴な味付けですが、これが旨いんですよね。これをやるためだけで小ジャガを探してしまうほどです。もう一つは栗ご飯。大きな栗3粒だけで2人分作りました。1回茹でて皮を剥いたら米と合わせ炊き込んだだけのものです。次回にはたくさん拾えるといいのですが・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.13
コメント(0)
夕食はどうしようかなぁと思っていたんですよね。朝昼と米を食べていないのでご飯もの。炊いて自炊にするか、それとも・・・その時頭によぎったのはメンチカツです。都留の川藤のメンチカツはパンチがあって旨いよなぁ。それともボリューム満点の富士吉田の喜八か・・・富士の撮影もかねて富士吉田になりました。お気に入りの喜八です。喜八は17時開店だからというのもありがたいんです。迷わずメンチカツ定食を頼みます。これで¥700ですからね。僕の手のひらより大きくて、さらに厚さもあるメンチカツです。ニンニクっぽさは感じず、マイルドな風味です。これはこれで美味しいんですよ。来るたびに大きくなっているような気がしたけど、計って作っているのでそれは無いとのことです。ほかにも気になるものもあるんですけど、どうしてもメンチカツになってしまうんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.11.09
コメント(0)
我が家の冷凍庫で欠かせないもの、塩鮭かアジの開きです。塩鮭はまだ在庫が少々あるのでいいのですが、アジの開きは在庫なし。かといって自分で調達(釣り)に行く暇もなく・・・・スーパーに行ったら、神奈川県産のコアジ(23・4㎝程のサイズ)が8匹で¥200であったので買いました。今の時期、既製品のアジの開きもアジのサイズが小さいので大きなアジだと高いんですよ。安いものは韓国産だし。開きと言えども鮮度が大事なので地場ものが一番なんですよね。この時期は自分で作るのが一番良いんです。腹を開いてハラワタとエラを取り除き、塩を振って冷蔵庫で1時間半ほど置いておきます。塩漬け後は、軽く流水で洗い、キッチンペーパーで水気をぬぐい、皮側を下に天日で干します。この時期は乾燥してきているので2~3時間干したら裏返し、1時間干したら終了です。こんな感じで出来上がりです。まとめて作っては冷凍庫で保存というパターンです。そろそろミズカマスも出てきているはずなので三浦にも行きたいよなぁ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.10.27
コメント(0)
野菜の補給に、いつも通りの周回ルートでスーパー巡り。なんと!サンマですよ。値段が!!ちょっと小ぶりですが大きめだからと言って1匹¥400も出せません。宮城県産ということは、気仙沼での水揚げでしょうか。天下の生サンマが1匹¥100になるというのは、だいたい毎年ピークを迎えると始まるんですよね。北海道での水揚げのころは高級品でしたが、やっと庶民の魚が戻ってきました。塩焼きで美味しく頂きました。ただ、大根おろしに使う大根が高いのでパスしましたが。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.10.21
コメント(0)
西桂町は小さな町ですから、町内には飲食店はごくわずか。そのために、ついつい都留とか富士吉田に向かうのですが・・・・この日は町内で済ませます。ずいぶん昔に、「麺達」だったころに来たきりで、その後店が入れ替わっても来ていませんでした。つい最近まで「白湯ラーメン焔」だったはずが、「らーめん焔」に変わっていました。つい最近まで¥500で食べれたそうですが、¥700になっていました。何はともあれ塩らーめんを。写真でしか知りませんが、値上げしただけのことはありますね。これ¥700なら安いです。白湯の文字が抜けたからでしょうか白濁は濁りは少ないです。麺はストレートで普通の太さです。鶏出汁のきいたあっさりしたスープで、僕の好みです。●×系とか言って、くどいスープとか魚介系は苦手なので・・・。横浜中華街系の味です。こちらに来ると、台湾ラーメン以外のラーメンはほぼ食べないのですがこれなら再訪ありですね。食後、店のすぐ脇を流れる桂川を覗いてみたのですが・・・・イブニングライズの起きる時間なれど何事も起きませんでした。禁漁になりましたが、ことしも渓流に立たなかったなぁ・・・にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.10.12
コメント(0)
思いのほか美味しかった横浜刑務所製のひらめんの在庫が無くなったので直売所へ。横浜刑務所の一角にある直売所です。なんとなく味も素っ気もありません。知らなかったら入りたくないような雰囲気なのはお役所関連だからねぇ。お目当ての横浜刑務所で製造されている麺類コーナーです。ひやむぎ、細うどん、ひらめん、中華めんがあります。さらに、新作のパスタ!これはお試しで買っておか無いと。ひらめんは¥180、パスタは300gで¥300ですから良いお値段です。ただし、フィットチーネですから一般的なものも高いですよね。ひらめんと比べると、太さなどはほぼ同じようです。素材をデュラムセモリナに変えて、ひらめんと同じ設定で機械打ちしていると思われます。ただし、こねる部分では違うでしょうが。まだ食べていないのですが、一寸気合を入れて作りたくなりますね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.09.23
コメント(0)
我が家の近所に、横浜刑務所があります。そこでは刑務所作業製品として、乾麺などが作られていて、刑務所内にあるCAPICの直売所で販売されています。この刑務所作業製品がなかなか良いものが多く、よく利用させていただいています。この干しひらめんは港南区の催事の際に試しで買ったもので、一回食べたらびっくりでした。原材料はごくごく普通のうどんと同じです。小麦粉(国内製造)というのは、国産小麦ということではなく、国内で製粉されたという意味ですのでお間違えないように。冷やしひらめんです。スープはヒガシマルの粉末タイプのものです。きしめんに近い幅の広い麺です。なんとそれが乾麺とは思えないほどの腰の強さでつるつるしこしこです。我が家の冷凍庫の常連の、西桂の平井屋の湯盛うどん(生うどん)にも匹敵します。一袋¥180ですから安くもなく高くもなくという価格です。これは干しうどんはこれが常備品になること決定です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.09.12
コメント(0)
昼前に外出し、ちょうど昼食時に帰途に就くという日がありました。久しぶりに外食でもと・・・車で行けて美味しくてというと、実は持ち駒があまり無いのでいつもの藤山屋へ。平日の昼前だというのにすでに駐車場は9割がた埋まっています。暑い日でしたので冷やし中華となりそうですが、やはり夏限定というジャージャー麺を頼みました。実はジャージャー麺って食べたことが無かったんですよね。ジャージャー麺=炸醤麺、中国の麺料理です。夏限定という割には冷えたものではなく、肉みそは暖かいですね。甘辛の肉みそにキュウリやもやしが合います。これはまた食べたくなる旨さですね。さらにこれが¥650というのも驚きです。自分で作ってみるのもやれそうな気がします。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.09.09
コメント(0)
さて、肉のいがらしに到着です。珍しく先客が・・・・いつもは水曜日に帰ることが多いので、水曜定休のここへ来ることは少ないのですが、今回は金曜日なので問題なしです。クーラーも氷もばっちりです。以前は馬刺しも時々買っていましたが、もうなかなか手を出せる値段じゃなくなってしまいました。今回は富士桜ポークのロースです。ポークソテー用に1枚150gほどに2枚カットしてもらいます。ポークソテー用というと筋切りもしてもらえるんですよね。普段¥100以下の豚しか食べていませんが玉の贅沢で。ほかのブランドの国産豚も色々ありますが、我が家では富士桜ポークが絶対的な評価です。寒い季節だと切り落としで作る豚鍋もいいんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.09.06
コメント(0)
いつものごとく、落ちたら拾って漬けるということの繰り返しのお気楽梅漬けが、梅雨も明けたしそろそろ干さないと・・・二樽漬けてありますが、まずはひと樽目です。梅酢はたんまりと在庫があるので廃棄処分で。今年は気温が高いのと、雨が降らない状態が長く、空気の湿度も低いようでかなりハイペースで乾いていきました。いつもだと5日干すのですが、今年は天気の具合もありますが4日で十分干せました。あと一樽あるのですが、台風が来るとか天気が安定していないのでまだ暫くは干せそうにないですね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.08.13
コメント(0)
ギックリ腰が徐々に良いほうには向かってはいますが、まだまだです。いつもお世話になっている接骨院で治療を受けているので施術直後は楽にはなるのですがね。で、その接骨院のオーナーとは付き合いが長く、色々頼まれたりすることがあるのですが、今回は知り合いにもらったというフラメンコギターの弦高調整でした。ネックがやや順反になっているのでブリッジをぎりぎりまで削って終了でした。まだちょっと高いのですがね。で、そのお礼ということで小玉スイカを頂きました。奥さんの実家が三崎で、親戚が作っているということでおすそ分けです。姫甘泉という比較的新しい品種ですね。実は、スイカってほとんど食べないんですよね。最後に食べたのって何年前だか思い出せないほど昔だし、外食の時にデザートでついてきたもの・・・でした。種が滅茶苦茶少ないですね。あの種の多さもスイカを食べない理由の一つでしたが・・・。随分久しぶりに食べたスイカは結構甘く美味しかったですね。1/8にカットした分からは、種は10粒ほどしか出てきませんでした。小家族化している現代には向いているスイカと見ました。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.07.11
コメント(0)
バァバに何が食べたいと聞いたら「海苔巻き」ということで、こちらの和洋菓子のうさぎやさんへ。海苔巻きならスーパーでも売っていますが、ここはやはり和菓子屋のものですよねぇ。この店は、前総理や高島礼子さんが御贔屓の店です。時間的に14時近かったので売り切れを覚悟していたのですが、5個ほどありました。ただそれじゃぁ足りないんですよねぇと言うと「すぐ巻きますよ」とありがたいお言葉。やはり自家製造の店は強いですね。スーパーなどの海苔巻きも美味しいのですが、日持ちを考えて味が濃い目です。こちらは味が最優先ですからやはり美味しいんですよねぇ。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.07.08
コメント(0)
シソの葉が育ってくると、必ず作るのがシソの葉漬けです。あの人気番組「孤独のグルメ」の川崎の焼肉店編で食べていたあれです。もっともオリジナル状態を知らないので自己流なんですけどね。柔らかめの部分の葉を摘んで洗います。アブラムシが付いてたりしますからね。キッチンペーパーで1枚1枚水気をぬぐい容器に重ねて入れていきます。調味料はこれです。僕が使うのは業務スーパーの焼肉のたれ。それとゴマ油少々とコチュジャンです。適当な量の焼肉のたれ、ごま油、コチュジャンをかけてから箸でガサガサかき混ぜます。しばらく放置後再びかき混ぜます。葉同士が密着してたれが入り込みにくいのでその対策です。大体一晩おいたら緑色がくすんでくるので食べ頃です。ご飯が進む一品です。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.06.24
コメント(0)
プランターで冬の間楽しめたシュンギク。そろそろ採種の季節です。バラバラと花が咲いては茶色く枯れてきます。花の茎部分が枯れ始めたらカットするようにしています。そのまま放置すると、知らない間に種がばらまかれてしまいます。シュンギクは春蒔きもしましたが、秋蒔きのほうが大きくなるので次回からは春蒔きはやめておこうっと。シュンギクのプランターにシソが出てきたのですが、肥料をやったりして育てていたら、ずいぶん茂ってきました。この葉を摘んで、市販の焼肉のたれに漬けると美味しいんですよ。孤独のグルメで、某焼き肉店のメニューで出てきたやつなんですけどね。にほんブログ村ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!
2023.06.18
コメント(0)
全1096件 (1096件中 1-50件目)