まりことリンリン~♪

まりことリンリン~♪

2012.09.06
XML

12-08-27.JPG

Guri and Gura's Songs of the Seasons
 YL:0.8 語数850

  

しばらく前に読み終えていた本です。

前回に続いて「ぐりとぐら」シリーズを読みました。

ぐりとぐらがどうやって過ごしているのか、一月毎に描かれています。

雪だるまを作ったり、ダンスを踊ったり、7月には折り紙で七夕飾りを作り・・・

楽しい1年間を過ごすのですよ。

読んだ本をExcelで控えていたのですが、ここ数冊分を控えそびれていました。

まとめて追加したら、1万語を越えていました。

でも、きちんと読めてる単語はその半分~せいぜい7割くらいかも

それでも効果はあるのかなー

ま、気長~に気長~に






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.07 01:17:23
コメント(2) | コメントを書く
[英語多読 (迷える1年目)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Guri and Gura's Songs of the Seasons(09/06)  
一万語通過ですね♪おめでとうございます♪

知らない単語や意味が取れない単語って気になるので印象に残るんですよ~。
isやaやtheなんか一冊に何十回も出てきていることを考えると
「半分わかった」はきっと70パーセント以上
「70パーセントくらい」と思ったものは80~90パーセントわかっている、知っている単語だったんじゃないかしら?きっとそう!
実はシンプルな単語ほど使う時(話すとき?)よく使うし、重要なんじゃないかなって思っています。 (2012.09.11 11:16:12)

うさぎの春子さん  
ありがとうございます!

>「半分わかった」はきっと70パーセント以上
>「70パーセントくらい」と思ったものは80~90パーセントわかっている、知っている単語だったんじゃないかしら?きっとそう!

そっか、そう考えると励みになりますね♪


>実はシンプルな単語ほど使う時(話すとき?)よく使うし、重要なんじゃないかなって思っています。

なるほど、確かにそうですね。
小難しい単語を使わなくても、単純な単語を並べるだけでも結構伝わる事がありますものね。

多読を始めて、自分が弱い単語を再確認できました。
中学生の頃に悩んだ単語は、やっぱりいまでも自信がありません(^^; (2012.09.11 23:45:57)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: