西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

みぶ〜た @ Re:高見彰七のコンクリート像 リンク集2「観世音菩薩像」更新(06/27) New! 今晩は *ルビィを褒めていただき、あり…
ヴェルデ0205 @ Re:高見彰七のコンクリート像 リンク集2「観世音菩薩像」更新(06/27) New! こんばんは。 リンク集ありがとうございま…
ロゼff @ Re:高見彰七のコンクリート像 リンク集2「観世音菩薩像」更新(06/27) New! こんばんは 今日もご挨拶を応援にて失礼…
mamatam @ Re:高見彰七のコンクリート像 リンク集2「観世音菩薩像」更新(06/27) New! こんなに丁寧に調べて几帳面に記録を取っ…
mogurax000 @ こんにちは New! >もうしばし安静ですか。お大事になさっ…
neko天使 @ Re:高見彰七のコンクリート像 リンク集2「観世音菩薩像」更新(06/27) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.11
XML
カテゴリ: ***** 伝記 *****

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

ニュートンの万有引力やプリズムの発見。
これらの業績の大部分は、当時のペストの流行を避けての
疎開中になされました。

では、彼が残りの時間を何に使ったかというと、
それは「錬金術」や「オカルト」の研究でした。

後年、人々はニュートンの前近代的・神秘的な研究者の
側面を隠そうとし、彼の科学業績を称えた都市伝説を創作しました。

猫専用の扉に付けた出入口「キャットドア」の逸話も
都市伝説のひとつです。




ニュートンは2匹の猫を飼っていました。
猫の出入りのため、大きな猫用に大きな穴、
小さな猫用に小さな穴の、2個の穴を扉に開けました。

すると、大きな猫も小さな猫も大きな穴を通り、
小さな穴を通る猫はいませんでした。

偉人も思い込みから失敗することがある逸話として伝わりますが、
ニュートンが猫を飼っていた記録はない、
キャットドアは彼以前に発明されていたなど、
この話は眉唾とする見解が多くあります。

そもそもニュートンがこの様な失敗をするとは思えませんが、
信じるか信じないかは、あなた次第です!


【 キャットドア 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.11 00:00:07
コメント(40) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: