全12件 (12件中 1-12件目)
1
放っておいたらやらなくなることへのきたいと、きたいを書いてはみたものの期待という字が思い浮かばなくて、期体だったかな?という気がして、とはいっても、それはなんだかおかしいな、と思って…それでも何かをきたいして…
2025年01月28日
コメント(0)
. 流草草が流れる。流れる草について。草が流れて、それでどうなる?いづれにせよ、必死にて。必死に斜線をひく。
2025年01月24日
コメント(0)
この動画の1時間3分くらいから1時間16分くらいまでの、マンガ家志望の人の質問なんだけど、質問といい答といい、なんか、本気の感じがすばらしい!ひらめきマンガ教室(クリックしてね)
2025年01月22日
コメント(0)
積み残しが大量にあると思っていても、いずれ無理なものを整理していくと、けっきょくのところ、からっぽになりそうで。
2025年01月19日
コメント(0)
. 区切りせめてもの。きわめて不自然な。どこかで区切り、つけないと、な。さて、きょうはきょうとて目がさめて
2025年01月17日
コメント(0)
アニメ版「進撃の巨人」ですが、エピソードは全部で94もあるのですが、いままさに「ファイナルシーズン パート2(エピソード81)」を見ているところですが、シーズン1は(おもしろいといえばおもしろいのだけれど)なんとなく(個人的には)退屈だったし、すべからく戦闘場面は(個人的には)ほとんどおもしろくない(なので動画をスキップしつつ見てました)のだけれど、まだ話の途中なのだけれど、にもかかわらず、これから先、話がどうなるにせよ、とてもおもしろいアニメです。あまりに長すぎる(退屈なところも多い)アニメではありますが、とてもおもしろく、おすすめです。
2025年01月16日
コメント(0)
町田康さんの短いエッセイ「紐育へらへら滞在記」(『常識の路上』収録)が、めちゃめちゃおもしろい!!ただ、この本の大きな欠点は、個人的には、「紐育へらへら滞在記」以外は、ほとんどおもしろくない‥‥
2025年01月15日
コメント(0)
フラットな感じ。それはどういう仕組みになっているのか?何かする(Aをする)と、何かする(Bをする)と、を、同じ枠の大きさ(平等なような何か)と感じる。
2025年01月14日
コメント(0)
「マンガ家になる」(株式会社ゲンロン発行)を読んでて、びっくりしたし、感心した発言は(断ち切りが問題になるのは、電子書籍ではなく紙の本の場合でしょうけど)、「ぼくのマンガはわりと断ち切り(わざと絵を紙面の端まで大きく描くこと)が多いほうですが、真ん中の段は読むとき指を置くから断ち切りをしないようにしています」(今井哲也)そんなこと考えて描いてる人がいるなんて!!
2025年01月10日
コメント(0)
働いているときは、自由時間に何をするか、いくつもあるしたいことの中から選んでゆくので、あれもこれもと、よゆうがないけれど、仕事をすっかりやめてからは、自由時間が極端にふえるので、やめてしばらくはいいけれど、やがて、なんと、よゆうが余ってしまって、どうしよう?、という、うれしいけれど、真剣に対処したい(すべき?)自由時間がひろがってゆく。
2025年01月08日
コメント(0)
興味ない人には、そんな難しいこと解説されても見る気になれない、でしょうが、興味あるし知りたいので頑張って見ます、という人にとっては、まずまずわかりやすく、賢くなった気分がします。ベルの不等式(クリックしてね)
2025年01月06日
コメント(0)
米澤穂信さんの短篇「万灯」(短編集「満願」に収録)を読みました。とてもよくできたミステリーです。
2025年01月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1