全54件 (54件中 1-50件目)
正直このブログが生き残ってるとは思いませんでした(ぇ東北地方太平洋沖地震(東北関東大震災)で多くの方が亡くなられました。ここにご冥福をお祈りいたします。管理人は無事なんですが、岩手の実家で被災したため、見事にある種の帰宅困難者です。始業式までに東京に戻れるかどうか・・・。一応県内から飛行機と高速バスは出ていますが、当面予約でいっぱいです。現在の案では、秋田空港から空路で脱出する案が最有力です。新学期までに戻れるといいな・・・ バイトもあるしな・・・。
2011.03.18
コメント(1)
ヤバイヤバイ・・・。たった今3周年経過に気づいた管理人です。しかも岩手帰ってきてるのにこっちで更新してねぇし・・・皆さん、本当にすみません。何はともあれ、祝!! ブログ設立3周年!!!記念壁紙は明日の昼までに作成したいと思います。ほんっとにすみません。※8月11日更新記念壁紙ドゾー。Yahoo!とは別の壁紙です。
2010.08.10
コメント(0)
年明けまで放っておいてすみません^^;仙台を出ますと、右手に仙台地区の総本山(笑)である仙台車両センター(標記:仙セン)が見えます。ここには701系・719系・E721系のほか、イベント用の583系、あいづライナー・特急あいづ用の485系といった名車に、仙台空港アクセス鉄道SAT721系といった他社線の車両も保管しています。日中には勝田車両センターの651系「スーパーひたち」や、阿武隈急行鉄道線の車両も留置しており、バラエティに富んでおります。次の東仙台を出ると、金太郎ばっかりになったJR貨物の機関区を横目に、宮城野貨物駅からの複線の貨物線と合流します。個人的には本当に金太郎に直流機器が必要だったのか本当に謎です。隣の岩切の駅前には、他のコンビニと変わらない大きな看板を掲げたNEW DAYSがあり、異彩を放っています。また、隣の陸前山王から空のまま運ばれてきたレール輸送貨車がここから延びている利府線を通り、利府線に沿って広がる新幹線総合車両センターに併設された、レールセンターから積み込むのはあまり知られていません。なお、余談ですが、このレールセンターにはかつて仙台地区で活躍した717系電車が保管されており、どうやって非電化の敷地内に電車を入れたのかとても謎です。塩釜以降は松島海岸沿いに仙石線と並行しながら走って行き、愛宕から再び内陸を走ります。途中、真ん中の線路が剥がされた駅を通りますが、これはかつて特急・急行電車の黄金期だったなごりで、各駅で退避しなければいけないくらい沢山の特急・急行・貨物が走っていたことを今に伝えます。仙台から平均45分。宮城北部の要所・小牛田に着きます。新幹線の影響からか、東北本線も古川を通ると勘違いされている方をたまに見ますが、昔から小牛田経由が本流です。ここには陸羽東線・石巻線のねぐらである小牛田運輸区(標記:仙ココ)があります。また同運輸区には、ジョイフルトレイン「こがね」、「ふるさと」、「びゅうコースター風っこ」も所属しており、ここから東日本管内各地に出向いています。大半はここ小牛田止まりですが、何本か一ノ関行きがあり、一ノ関から仙台に直通する電車の中には、小牛田で連結作業をするダイヤもあります。小牛田からさらに北に行くと、もう人もまばら。中には座席に横になって寝る地元の方もいます。田園風景の中をのんびり走るため、だれでもついつい眠くなってしまいます。途中の石越は、かつてくりはら田園鉄道が延びていましたが、去る2007年3月に廃止されました。やがて花泉に入ります。やっと岩手県です^^;有壁で再び宮城県に戻りますが、一ノ関でこんどこそ岩手県到達です。長かったなぁ^^次は一ノ関~盛岡です。※最近クラスメイトに忌み嫌われ始めた管理人です。まぁあまり鬱にならないように頑張ります。
2010.02.08
コメント(0)
ついに東北に入ってきた本シリーズですが、実際に18きっぷで行くと、東京を6時前に出た場合、仙台には昼の1時前に到着します。仙台~福島はなかなか面白いゾーンなので、気合いを入れて書きたいと思います。福島駅を出ると、右手に福島交通の線路が見え、1キロほど並走したのち右手に別れていきます。東福島の手前では阿武隈急行の線路が分かれ、再び槻木で合流するまで、阿武隈・梁川方面を経由します。伊達・桑折辺りでは、眼下に福島市街を望むことができ、金谷川~南福島と並んで展望の景観は素晴らしいです。藤田駅では、時間帯によっては、真横を新幹線が疾走し、迫力ある新幹線を目の当たりにできます。白石駅から仙台にいく列車は多数あり、仙台発の南行列車は多くが白石止まりです。また、白石駅には、改札内に鉄道資料館があり、タブレットなど沢山の貴重な資料を展示しています。その後、槻木では阿武隈急行、岩沼では日暮里以来の常磐線、名取では仙台空港線が合流し、仙台へとたくさんの列車が到着します。名取~仙台間はひっきりなしに列車が往来し、そのおかげ(?)なのか、保安装置は東京地区と同じATS-Pを装備しています。仙台地区にツッコむことといえば、そうですねぇ~、仙台~福島の白石スルー運転に、721と719のみを導入して頂きたいと思います。いやー、東北地区は平和で良いですねぇ~^^次回は、(仙台~一ノ関)をお送りします。では次回(^ω^)ノ
2009.11.26
コメント(0)
勢いに乗ってまいりましたので、第2段の制作に参りたいと思います。まず、この区間からは、ご存じの通り電気が交流電気に変わります。さよなら直流車(´ω`)/~(211・231)また、この運転距離ですが、黒磯~福島を直通する電車はあまりありません。が、なんと早朝に黒磯発仙台行の設定があります!!確か黒磯を5:30頃に出て、仙台に9:50頃に着くようなダイヤだったはずです。一度でいいから乗ってみたいですねぇ~。あ、「一度でいいから」ってところがミソです(笑)普通に一回以上乗ってたら体が持たないって…orz運転がE721であることを祈ります。この区間にあまりツッコむことはありませんが、私は個人的に水郡線をあまり好かない(前回コメントを頂いたさいゆーさんはご存知かと思いますが・・・。)ので、安積永盛止まりにして頂ければと思います。あ、後は磐越西線から何本か直通運転して頂ければと思いますね。特にあいづライナーとかあいづライナーとかあいづライn(しつこくてすみませんorz話はそれますが、あのあいづライナー、719系でどうにかならないですかねぇ?…何が言いたいかって?そんなちまちまな運転区間しか使わねぇなら青森に返せよ!!唯一の国鉄色をあんな真っ赤にしやがって…ラッシャーシャア専用かよ!!青森にいれば、リバイバルはつかりの運転も容易だったろうに…。…それすぎてすみません。黒磯~福島では、割と高台を走る区間が多く、また、色々な建造物を見ることができるため、通年を通しての車窓の良さではピカイチだと思います。さぁ、次回は仙台市内エリアに突入しますねぇ。割とダイヤがあり、また、さまざまな車両が混在する(福島~仙台)を次回はお送りします。では(^ω^)ノ
2009.11.24
コメント(0)
ひさびさですが、ネタがないので、友人のブログに書いてあったネタを拝借したいと思います。友人は東海道本線の事を語っていましたが、私は東北本線を考えてみようと思います。まぁ、第1弾として、上野~黒磯間の直流区間を考えます。まず、全体的には湘南新宿ラインとの掛け持ちもありますし、そこそこ本数があると思います。なかなか東北本線という名の知名度はありませんが…。いっそのこと、宇都宮線を正式にしちゃえば良いんじゃないんですかね?もう総延長日本一じゃないし。上野~黒磯が減ったって、ほんとに東北しか走らなくなるだけで、逆にイメージが定着しやすくていいのではないかと考えます。あと、宇都宮~黒磯のSuica専用グリーン券売機は必要なんですかね?朝夕しか需要がないのなら、表だって設置する必要性があまりないように思いますが。日中に5両の211系走らせるより、107系の4両編成の方が何かと便利だと思うのですが。…意外と書くと面白いものですね。この日記に対する皆さんの意見をコメントで募集します。では、次回(黒磯~福島)に続く!!!(^∀^#)ノシ
2009.11.23
コメント(2)
はて…。困りましたなぁ~。岩手から戻って来ちゃったものですから、書くものがもう無いんですよねぇ~。。なんちゃって(謎)書くネタがないので、ここんとこの日常を書きます。今日は、学校の運動競技大会があったのですが、知っての通り(このこと書いたの去年ですが)私は持病があり、出場種目に制限があって卓球のみの参加にしたのですが、今日のバレーボールとドッジボール見てて感じました。出ときゃ良かった…………(半ば大マジ)バレーボールでローテーションするのを知らない人を初めて見ました。てか、あそこまで動けないとは思わなかった……。まぁ、うちのメンバーは殆どがとても頑張っていました。さて、明日は浦安の某ネズミ王国TDR臨を撮らなければ…。んじゃ、おやすみなさいませぇ~(´ω`)ノシ
2009.09.25
コメント(0)
すっかり忘れていましたが、8月9日(日)をもちまして、当ブログは2周年を迎えました!!!これからも、何卒宜しくお願いいたします。さて、当方では2周年を記念いたしまして、壁紙を配布いたします。↓↓↓右クリックの画像保存の方法で保存してください。※同じ壁紙のサイズ拡大版を、系列ページ「こーちゃんのページ 埼玉支社」に掲載いたします。
2009.08.12
コメント(0)
今回は、携帯画像での更新です。 7月18日から19日にかけて、私が所属する鉄道研究部の合宿が新潟にて行われました。 18日は、東京から宿泊地の越後湯沢までの班別行動、19日は宿から帰宅までの個人行動の日程で行動し、初日は東京→新潟→越後石山→新潟→直江津→越後湯沢。2日目は越後湯沢→直江津→筒石(→能生→)直江津→長野{→姨捨→長野}→東京のルートをたどりました。 残念ながら、携帯画像は2日目しかないので、今は2日目のはくたかの乗車記を公開します。 越後湯沢から直江津までは、はくたか4号に乗りました。編成は北越車681系第1編成9両フル編成でした。はくたかは6両+3両の9両編成ですが、北越681系(2編成)、北越683系(1編成)、西日本681系(4編成)の編成があり、その中で基本6両と付属3両の車両を共有しているため、赤ラインの基本にグレーの付属などの編成パターンが生じてしまい、北越急行のホームページによりますと、編成パターンは7パターンあるそうです。 んで、早速乗ってみましたが、JR区間はどうってことないんですよね。でも、北越急行線に入ると、あっという間に160キロまで加速します。これは、現在この路線でしか実用化されていない「高速進行(GG現示)」があるからなのです。詳細は埼玉支社に記事を書きます。 これだけ速いので、トンネルの耳ツン(トンネルに入ったときに耳がキーン!と来るアレです)が通常の3倍近く来ます。あれを嫌う人にはなかなかお勧め出来ません。 結局、直江津までを1時間弱で走ってしまいました…。恐るべし160キロ(;^ω^)
2009.07.20
コメント(0)
長々と放置してきた更新ですが、8月2日に管理人が岩手に帰省予定なので、それ以降に更新をしたいと思います。今年こそ、2周年記念記事を書きたいと思います。ご期待下さい!!(^o^)
2009.07.17
コメント(0)
こんにちは。久々の更新です。 当サイトのブックマークに行った方はもうお気づきかと思いますが、私は1カ月ほど前からYahoo!ブログにて、「こーちゃんのページ 埼玉支社」を開設・運営しています。 東京地区での撮影記は、そちらをご覧ください(≧∀≦)ノ
2009.07.02
コメント(0)
とっっっっっても久々です!!いきなりですが、当サイトを、東北地方・関東から東北方面への列車の画像のみとさせていただきます。管理人のお伝えする埼玉・東京近郊の情報に関しましては、新ページ「こーちゃんのページ 埼玉支社」に掲載させていただきます。なお、そのほかのページについては、後日改めて整理したいと思います。今後とも、本サイトおよび系列ページを宜しくお願いいたします。
2009.05.29
コメント(0)
前回、やっとの事で黒磯までつき、列車の発車時間まで暇つぶしていましたが、いよいよ発車時刻が迫ってきました。間もなくの発車です。 黒磯を出た列車は、勾配を上って、福島県との県境に向かって進んでいきます。そして、黒磯から3つ目の豊原と、次の白坂までの間で、県境を迎えます。ただいま東北!! このあたりでは、進行方向左側に那須岳が広がります。※写真のタイトルが磐梯山になってますが、誤りです…。orz 白坂を超えると、次は新白河、白河に停まります。白河では、白河城が左側に見えます。 福島県内を北上し、郡山に着きました。ここでは、JRの工場が近いこともあり、関東や東北の一般的な列車から、ラッセル車(↓)などの特殊車両も見ることができます。また、磐越西線の特徴あるカラーリングの快速「あいづライナー」を見ることができます。車体には、「あかべぇ」という会津地方の観光キャンペーンのオリジナルキャラクターが所せましとラッピングされています。さらに時期によっては、新潟からSLがやってくることもありますので、是非1度足を運んでみてください。 乗り継ぎを終えて、福島へと向かいます。 ここでは、金谷川~南福島の進行方向左側に、福島市内を見下ろすことが出来ます。この区間では、線路が上下線で離れるため、上り線(東京方面)は高さはありますが、木が邪魔をして、あまり良い景色を眺めることができません。反対に下り線(福島・仙台方面)は、高さは上り線より多少低いですが、十分な景色を180度のパノラマで望むことができます。下に、下り線の画像を掲載します。ここも十分に見ごたえがあると思います。この景色は一見の価値ありです!!夜間に「カシオペア」や「北斗星」で通過するときは、夜景がが見られるかも(^∀^#)ノ こんな具合にやっとのことで福島に着きました。 第1部はいつ終わるのやら…。(汗) 補足ですが、行き先を追加することになりました。行き先は、群馬県横川駅!取材日は4月1日です!お楽しみに!!ではまた次回(>∀
2009.03.28
コメント(1)
本日、友人から、チェーンメールが送られて来ました。文面を載せますので、同じメールが来たら、明日以降の更新まで、絶対に送信しないで下さい。>>>>>>>>>>テレビ番組でメールがどこまでつながるか嵐が実験中だそうです。>>>>>>>>>>スタートが嵐の松本潤くんから始まって>>>>>>>>>>とうとう回ってきました!!>>>>>>>>>>これと同じメールを10人に送ってください。>>>>>>>>>>4月24日放送です。>>>>>>>>>>絶対とめないでください。>>>>>>>>>>≫注・チェーンメール>>>>>>>>>>じゃないよ。この件はすでに日テレに通達しました。また、TOKIOのバージョンもあるようです。十分注意して下さい。
2009.03.28
コメント(0)
前回、やっとのことで黒磯に着きましたが、まだまだ時間はあります。 見回してみると、沢山の鉄道マニア(以下テツ)の方々がホームをうろちょろ。どーして、そんなにテツがいるのか?それは、この駅に理由があります。 日本の電車は、大きく分けて2種類の電気を使います。1つは交流電気。これは、我々の家庭の電気と同じ種類です(電圧はかなり違いますが・・・)。もう1つは直流電気。これは電池や静電気にある電気だそうです(WiKi参照)。中央が直流電車(先程乗車)、右が交流電車(これから乗車) この2つの電気は直接つなぐことが出来ないので、どこかで絶縁体の境目を作らなければいけません。この境目を「デッドセクション(死電区間)」と言います。黒磯駅は、このデッドセクションになっています。もちろん絶縁体なので、電気は通りません。そのため、そのほとんどは駅と駅の間の線路上に設けられます(一気に余力だけで高速で通過するため)。しかし、この黒磯駅は違います。それは、駅自体がデッドセクションになっていることです。どういうことなのか?次で、貨物列車の機関車交換を使ってご説明しましょう!! その1.機関車が交換しないで通過する場合(交流→直流編) 1.機関車が黒磯駅5番線に入線・停車 この時点で、まだ5番線は交流電気が流れています。 2.一旦パンタグラフ(以下パンタ)を下ろし、架線が直流に切り替えられたら、パンタを上げる。 このように、2種類の電気を同時に流せる特殊な装置があるので、切り替えが停車中に出来てしまうのです。ちなみにパンタが1個から2個に変わったのを写真で気づいた方もいると思います。これは、電池の並列つなぎと同じ原理らしい(誰か知っている人いたら書き込み願います)そうで、直流電気を効率よく集電する仕組みなのだそうです。 その2.機関車交換する場合(交流→直流) 1.交流機関車が5番線に到着・切り離し 2.交流機関車が留置線に入り、5番線が直流に切り替わる(画像無し) 3.別な留置線から直流機関車か5番線に係員の誘導で到着。 直流機関車です。先述の通り、パンタを2つ上げています。 4.連結! 5.動作確認・出発 このような一連の動作で、北の大動脈が動かされています。 ちなみに、上の画像に出てきたEH500という機関車は、北海道から東京まで交換なしで走ることが出来る性能を持っています。しかし、実際は、黒磯で交換される運用が大半です。せっかくの万能機関車を持て余すのはいかがなものかと・・・。JR貨物さんにはどうにかしてほしいものです。 あまり長すぎると見るほうも書くほうも疲れるので・・・。 では、今回はこの辺で・・・。(^ω^)ノシ
2009.03.26
コメント(0)
えー、早速ですが、埼玉から地元に戻るまでの記録を第1部としてお送りしたいと思います。今回はその1として、埼玉~黒磯までにしたいと思います。それではスタート!! 今回は、18きっぷでの帰省ということもあり、草加を朝の5時35分発の列車に乗ることから旅は始まります。朝早くなのにまったく眠く無く、順調に新越谷に着きました。ここからはJR線なので、18きっぷにここでスタンプを押してもらいます。南越谷(なぜか乗換駅なのに東武とJRで駅名が違う)から南浦和まで武蔵野線で進み、南浦和から浦和まで京浜東北線で進みます。東北線のホームに着いて、まだ6時10分。27分の電車に乗るので、とりあえず、頭上の湘南新宿ラインに目をやると、成田エクスプレスが轟音とともに通り過ぎて行きました。その後も、貨物列車が何本も通り過ぎ、東西をつなぐ大動脈であることを実感しました。時間になり、電車に乗ると、この時間なのに車内は結構混んでいました。平日なので当然なのかもしれませんが、とても驚きました。 ここからは、宇都宮まで移動しますが、3本の寝台特急を撮影することが出来ました。列車名(撮影場所)の様に公開します。1枚目:北陸(さいたま新都心~大宮)2枚目:カシオペア(宇都宮)3枚目:北斗星(宇都宮~岡本)このように、寝台特急や特急を見ながら、宇都宮で乗り換えつつ、黒磯へ向かいました。 しかし!事件は起こりました!! なんと黒磯に向かう途中、線路内を人が横断し、列車が緊急停止したのです!!!まぁ、なんとも無かったようで、2分の遅れで済み(どーせ黒磯では1時間弱乗り換え時間があるので)、黒磯に到着しました。 黒磯での詳細については、次回お送りします。 では今回はこの辺で(^ω^)ノシ
2009.03.25
コメント(0)
只今、地元からの更新です。今回は、18きっぷを使っての帰省となりました。また、来週には、千葉の銚子電鉄に行ってきたいと思っています。そこで、今後大規模な更新をしたいと思います。題して ~18きっぷでぶらり・銚子・岩手の旅~をお送りしたいと思います。お楽しみに! (^ω^)ノシ
2009.03.25
コメント(0)
今回から、新天地・埼玉県草加市にて更新を始めます!草加市のみなさん、よろしくお願いします。そして、今後とも本ブログのご支援、よろしくお願いします。(・つ・)ノ
2009.03.23
コメント(0)
イベントのお知らせです。 イベント名:2.22は「一戸駅」と「萬代舘」へ行こう!! 日時:2月22日(日) 午後2時~4時(萬代館)・午前10時~午後1時(一戸駅) ・内容 ○萬代館 ●特別記念講演「一戸の鉄道の歴史をいかした まちづくり」● 講師 米山 淳一さん 前(財)日本ナショナルトラスト事務局長 ●記念上映(DVD)「奥中山3重連」● 入場料:無料(どなたでもご参加いただけます) ○一戸駅 ●ミニ列車運転● 全長10メートルほどの線路の上を、IGRの電車が走ります。もちろん無料でご乗車 いただけます。 ●特産品販売● 地元の特産品や、IGRグッズを売り出します。 問い合わせ先 NPO法人カシオペア連邦地域づくりサポーターズ 一戸駅 0195-33-3051 なお当日は、管理人もスタッフとして参加します。お気づきの際には、一声お掛け下さい。当日は、沢山の方のお越しをお待ちしております!!
2009.02.12
コメント(0)
本日、アメブロに第3のページ、「こーちゃんのページ 増結車」を誕生させました。今後はモバイルの更新を中心に活用していきたいと思いますので、よろしくお願いします。今後ともよろしくお願いします。(^ω^)/~
2009.02.07
コメント(0)
本日、高校に合格することが出来ましたので、ブログの更新を再開します。とりあえず、次回は、受験日前後の写真を中心にお伝えします。お楽しみに!! (^д^)ノシ
2009.01.23
コメント(9)
明日は、いよいよ私の受験日です。しっかり頑張って行きたいと思います。応援してね(^д^)/~
2009.01.21
コメント(0)
本当に長らくおまたせしました。それでは早速、スタート!! 今回の旅の目的は、東京都内にある某高校の文化祭の見学が主ですが、高校名を出してはまずい気がするので、フツーに鉄道写真を主にお送りしていきたいと思います。 まずは、はやて72号で一路上野へ。その道中、車窓から見えた、新幹線総合車両センターに停まっていた車両を見て、びっくりして撮ったのがこの一枚。↓↓結構ビックリ!(←こんな感じに)左から、E3系2000番台(当時デビュー前の最新型「つばさ」:この2~3日でデビューしたらしい。)、200系リバイバル塗装(昨年6月から始まった塗装。今後が心配。)、E4系(この写真では分からないが、珍しく16両編成で停まっていた。)と、豪華メンバーがそろっていました。 無事に上野に到着し、駅前にある、目的の某高校に行きました。(分かった方は掲示板へ答をどうぞ)その後、昼食をとりに一旦駅へ。上野の駅には、お店で食べていける駅弁屋がありました。(恥ずかしながら、このとき初めて知りました。)食べたのは、人気駅弁の仙台駅「網焼き牛タン弁当」↓↓です。この弁当は側面のひもを引くことで、温かいお弁当を食べることができます。ちなみに中身は↓↓このようになっています。とてもおいしく、ぜひともお勧めしたい駅弁です。 その後は、地下鉄大江戸線で「勝どき」駅まで行き、入場券を買いました。この駅はテツの受験生から、縁起のいい駅の一つとして知られています。他には、「勝田(勝った)」(茨城)、「銚子(往復きっぷの「上り銚子」がとくに良いらしいです)」(千葉)などがあります。次に、地下鉄浅草線→京浜急行で横浜へ、そこから湘南新宿ラインで大宮へ向かい、そこから東武線を使い、親戚宅へ向かいました。初日はここで終わりです。 本来なら〈つづく〉にするところですが、今後更新できるか不明なので、続けます。 二日目は、親戚一家と共に出かけました。車でorz(←これの意味分かったら掲示板へ) 三日目は、親戚一家と越谷レイクタウンにでかけました。電車で東武線で新越谷まで向かい、そこから武蔵野線↓↓で向かいます。そして、ついに来た、新駅:越谷レイクタウン駅!!↓しかし、レイクタウンは本当に広い!(確か南北約3.5kmだったと思う)20分歩いてたったの3分の1しか到達できなかった。恐るべし・・・しかし、疲れた(決してこの記事を書くのに、では無い)。その後親戚一家に別れを告げ、大宮へ向かいました。ニューシャトルで鉄道博物館へ向かい、新しい会員証をつくり、中を見学。そして、大宮から「はやて85号」に乗りました。座席は14号車11番A席。「はやて」を知ってる人ならここで疑問に思います。「はやて」なのに、なぜ14号車なのか?そう、この列車は16両編成の「はやて」なのでした。嬉しいことに、乗った車両は、「こまち」の最終編成でした。シートは座面も動き、フットレスト(足置き)まで備わっています。おかげで、ゆったりくつろぎながら、盛岡まで来ることが出来ました。こうして、後はIGRに乗り、家に帰る・・・時に事件は起きました。列車が走行中に空転を起こし、10分ほど遅れて着きました。強い雨が降っており、それが原因だと思います。 いやー、やっと書き終わった。(^o^;) 最後に、告知を3つ。 1.正月3が日の間に、「謹賀新年」画像を掲示します。 2.二号車において「さよなら0系」キャンペーン実施中!毎日PM6:21に二号車のブログに、あの0系がやってきます!お楽しみに!! 3.これから高校合格までの間(新年画像を除く)、一号車・二号車共に、ブログの更新をストップさせて頂きます。何卒ご了承願います。頑張って高校合格を目指します!!!応援してね!! では、良いお年を!!
2008.12.21
コメント(1)
今月の1日~3日まで、東京に行ってきました。詳しくは後日アップします。ご期待ください!!
2008.11.07
コメント(0)
10月4日(土)~5日(日)にかけて、一戸町コミュニティーセンターにおいて、鉄道フェスティバルが行われます。 駐車場が少ないため、IGRでお越しください。一戸駅からは岩手県北バス「イコオショッピングセンター」行で終点まで、又はタクシーをご利用ください。徒歩の方は、緑色のドーム型の建物を目指してください。 ぜひお越しください!!!!
2008.09.23
コメント(1)
福島で目的の列車を待つこと50分弱、11:37、ついに目的の列車が入線してきました。583系臨時快速みちのく号です。 早速乗車し、ボックスを確保しました。さすが特急仕様だけあって、ふかふかのボックスシートでした。 待つこと約30分、12:12に福島駅を静かに出発しました。しばらくすると、チャイムと共に車内放送が始まりました。新人の車掌さんなのか、少しぎこちない気がしましたが、とても頑張ってくださいました。やがて仙台で車掌さんが交代しましたが、こちらはかなり慣れたベテランさんのようで、きっとこの車両の全盛期を知る人なのだろうと思いました。 やがて約4時間の時は過ぎ、16:29、終点の盛岡に到着しました。 その後、普通列車に乗り換え、ゴール駅、岩手飯岡駅に到着しました。 東北本線全区間制覇及び、MSE・583系にも乗れた今回の旅は、とてもいい思い出になりました。 完
2008.09.09
コメント(1)
ついに最終日!! この日は、朝の5時半に起床。その後、風呂に入り、前日に買い込んできた朝食を食べ、7時前に、ホテルを出て小山駅に向かいました。この日も朝から雨です。そして、7:02発の各駅停車で宇都宮に向かいました。E231系でした。写真は、宇都宮駅手前の3線区間です。左から、日光線、東北線(宇都宮方)、東北線(小山方) 宇都宮からは、211系に乗車します。このときは、5両×2編成の10両編成でした。 途中、上野行きのカシオペア(写真はありません)、北斗星とすれ違いました。 そして、黒磯からは、交流区間に突入!!E721系と211系という、ここでしか見られない2ショットが見られました。 郡山まで北上し、そこからは701系に乗り、福島まで移動。 福島でシティラビットを撮影した後で、583系の行列を確保!! そして、昼食を購入し、しばらく(40分ぐらい)待つことに。 次回、いよいよ583系!!そして、旅の終わり。 つづく
2008.08.29
コメント(0)
MSEで一路町田まで来た後、JRの町田まで歩きました。 JR横浜線の快速に乗り、八王子まで目指します。八王子まで来たら、次は八高線の209系に乗り換えです。これで拝島まで移動します。 拝島からはE233系で青梅まで行きます。12時前に着き、近くで昼食をとり、それから少し歩き、赤塚不二夫記念館に向かいました。(当初は青梅鉄道公園に行く予定でしたが、私が病持ちの体で、無理な運動ができないため、断念しました。) その後、青梅特快に乗ろうとしたら、反対のホームに「四季彩」が停まっていたため、撮影しました。そして新宿に着いたら、すごい雨でビックリ!急遽予定を変更し、鉄道博物館へ。 館内は沢山の人であふれ、ものすごい熱気で、ペットボトルを持っていないとしんどい暑さでした。その後、東北線で小山まで行ったら、すんごい雨で大変でした。なんとか苦労しながらホテルまで行き、荷物を置いて再び駅に戻り、地下街のラーメン屋で夕食。そして明日の朝食と傘を買い込み、ホテルに戻ったら、寝不足と病による疲れでバタングーzzz…明日に備えます。 次回、いよいよラスト。そして、583系の登場!! つづく
2008.08.26
コメント(3)
2日目は、大宮からスタートしました。 東北線で赤羽まで南下し、京浜東北線で西日暮里に向かい、そこからメトロ千代田線に乗り換え、一旦北千住を目指しました。 そして、待つこと約20分。AM9:09、ついに北千住のホームに、フェルメールブルーの車体をもつロマンスカー、MSEが姿を現しました。ドアが開くと真っ先に飛び込み、予約の、1号車1番A席に座りました。荷物を上げていると、チン!!とATCの車内信号機が鳴り、暗闇に向けて静かに走り始めました。とりあえず、大手町に到着するまでの間に、車内散策…と思ったら、車販のカートで行けない!!気を取り直して辺りを見回す。そして気付く。この案内表示板(↓↓)のデカさに。何度見ても思う。これはデカい。そして気付いたでしょうか?表示機の左隣に、プレートがあります。よく見ると、この車両のデザイン(内装か外装かは知りません)を担当したデザイナーのプレートでした。このデザイナーにとってはとても名誉なことだと思います。 気がつくと、いつの間にか大手町の到着放送が流れていました。わずか10分足らずの所要時間に感動していると、いきなりブレーキがかかり、大手町の手前で停まってしまいました。何事かと思い、まん前の運転席を見ると、車内信号が赤に変わっていました。各停ばかりの千代田線だから、前の電車に追いついたものと思われます。しかし、すぐに動き、大手町に無事到着しました。このとき、運転席を撮っていないことを思い出しましたが、全景はまだ無理なので、ATC状態の速度計を撮影しました。※MSEの写真でオレンジに移っている部分は私のシャツです。すいません。 その後も表参道に停まり、代々木公園を通過すると、地上に出ます。地上に出た後すぐに、代々木上原に停まります。しかし、乗務員交代のための停車なので、降りられません。ここで小田急の乗務員に変わったところで、運転室の全景↓↓を撮影しました。ここからがあっという間で、10:14、町田に到着しました。先頭を撮ろうとしたら、親子の写真集団で先頭は埋まっており、かろうじて撮れた1枚がこれです。その後のことについては、後編をごらん頂きましょう。 つづく
2008.08.25
コメント(1)
8月15日~17日にかけて、東京までの旅行をしてきました。使用切符は、15、17日が青春18きっぷ、16日はホリデーパスを主に使いました。それでは、スタート!! 当日は、IGRのダイヤの乱れを心配し、岩手飯岡のスタート・ゴールとなりました。というわけで、まず、7:25発の普通列車(↓)で、一ノ関に向かいました。 その後普通白石行き(↓)で、仙台まで向かいました。最初は2両だったのですが、途中の小牛田で、前に4両増結し、6両での運行となりました。 仙台からは、最新鋭のE721系が運用に入った、仙台シティラビット2号に乗りました。これ(↓↓)のおかげで、福島まで一気にいけました。 福島からは、黒磯行きに乗り換え、一気に黒磯まで行きます。 黒磯からは、直流区間に入ります。よってここからは、直流の211系(↓)に乗り換えです。 宇都宮からは、E231系(↓)に乗り換えてこの日の目的地、大宮まで目指します。 その後、宿に荷物を置き、新宿まで南下し、小田急の窓口にいき、なんと、1号車1番A・B席を取ることに成功しました。 次回は、いよいよMSEの登場です。お楽しみに!!!! つづく
2008.08.20
コメント(3)
二号車にもアップしましたが、8月15日~17日にかけて、18きっぷを使った旅行をしました。片道9時間にもわたる東京への道のりでしたが、この旅行で、東北本線の利府支線以外を全て制覇しました。 アップはいつになるか分かりませんが、どうぞご期待ください!! 登場車両(予定) ・小田急60000形(MSE)…1号車1番A席からの前面展望写真を掲載予定! ・583系…臨時快速みちのく号全区間乗車!!!(福島~盛岡)入線時から、回送までの写真を掲載予定!! そしてお知らせですが、二号車については、一号車の更新予定を主にアップしていきたいと思います。
2008.08.18
コメント(1)
本日、めでたく一周年を迎えることになりました。今後も、新ページとともに、2両ワンマンで運行してまいります。よろしくお願いします。
2008.08.09
コメント(1)
本日、私の2つ目のブログとなる、こーちゃんのページ 二号車が、オープンいたしました。これにあわせて、当サイトは、こーちゃんのページ 一号車と名前を少し付け加え、新サイトとともに、2両編成で運行してまいります。これからも、よろしくお願いします。
2008.08.05
コメント(1)
皆さんも、ご存知かと思いますが、今日の0:26、大きな地震が発生しました。私の住む一戸町では、震度5強の揺れがありました。寝ようとした瞬間に、小刻みな揺れが来たので、先日の地震(内陸地震)の余震かと思ったら、いきなりものすごい揺れになって、隣の机の上にあった電気スタンド2つがぶっ飛び、床に墜落しました。 結構な揺れで、本当にびっくりしました。 東北地方の皆さん(私もですが)、今後も余震に気をつけてください。
2008.07.24
コメント(4)
以前、一戸駅の方に、「近々、動態保存をする予定だから」というお話を聞いたことがありました。その時は半信半疑でしたが、ついにそれが現実のものになりそうです。 今日、一戸駅に架線柱部品が搬入されました。 これに関わる記事は、今後随時更新していきたいと思います。
2008.07.11
コメント(3)
今夜、どーも列車が止まるなーと思いまして(貨物まで一旦停止をしながら運転していたので)、歩いてすぐの、IGR一戸駅に10時前に向かったら、1番線上りホームに4両編成の電車が停まっていました。車内灯が点いていない上に、「回送」表示であること、そして、絶対他編成を連結しないはずの100番台車同士であったため、車両故障だと確信しました。 ちなみに、その時の列車の運行についてですが、IGR運行の列車のみ、下り2番ホームを上下列車ともに運行し、貨物列車は側線を一旦停止のうえで運行したものと思われます。 なお、救援編成は、10時すぎに盛岡方面へ発車していきました。 詳しくは、IGRさんのホームページから発表があると思います
2008.07.08
コメント(0)
先日、家の掃除をしていたら、一眼レフ(フィルム式)が見つかりました。ニコンのF-401というカメラです。せっかくなので、これから積極的に使っていこうと思います。
2008.06.08
コメント(8)
すんごい久々に更新します。海外派遣を公開します!まずは、有名(だといいな)な観光名所である、GOLDEN GATE BRIDGE(ゴールデン・げーと・ブリッジ)を紹介します。この橋の塗り替え工事は、年中無休の24時間勤務で過酷な作業と言われています。次は、ケーブルカーです。4つの路線があり、それぞれに通りの名前が付けられています。また、4つの路線で、それぞれ異なった座席配置の車両が使われています。最後は、BART(バート)です。この車両は、第三軌条方式を使って集電し、走行します。主に、ハイウェイ(高速道路)の上下線の間に設置されており、そのようなこともあってか、前面に非常口が設けられています。以上、鉄道中心になってしまいましたが、コメントが多数あれば、ホストファミリーを中心にしたものも掲載したいと思います。
2008.04.08
コメント(11)
昨日、無事に到着しました。心配してた時差ボケも大したものではなく、今は、和食に感動しています。そして、食パンは今後しばらく食べたくない。(訳は後ほど)BARTとAMTRACKの貨物列車、ケーブルカーと路面電車などなどを撮ってきましたので、今後の更新をお楽しみに。
2008.01.12
コメント(35)
今、成田空港です。17時の便で行ってきます!
2008.01.04
コメント(3)
明日から、アメリカ行ってきまーす。
2008.01.03
コメント(0)
前もって、今後の更新予定を公表しておきます。1.12月23日~24日に実行した、「3連休パス旅行」(仮題)を遅くても来月あたりまでに公開します。鉄道博物館に行きました。2.アメリカへの研修は、1月下旬に公開予定!!(現地からの更新{掲示板使用}の可能性も有り)3.だいぶ遅れた「北上線旅行」の更新も上記の2つが終わり次第更新予定。以上のことを公表しておきます。2については、英語かローマ字か悩んでいるので、一応英語の勉強をしておいてください。(笑)
2007.12.28
コメント(0)
最近、全く更新をせずにいて、すいませんでした。というのも、自分には今、2つの重圧が掛かっています。1つは、中学校の生徒会長を勤めることになり、そのことで手が回らないこと、もう1つは、町の海外派遣事業でアメリカに行くことが決まりました!お土産欲しい人ー(嘘)サンフランシスコに行くので、ケーブルカーに乗ると思います。
2007.11.24
コメント(2)
まぁ、なんとか北上までは出ましたが、ルートはまだまだ残っています。まぁ、距離的に言うと、残り150km~200kmといったところです。乗車時間は、あと5時間程、乗り継ぎは、東北本線・山田線・三陸鉄道北リアス線の3つです。さぁ、気を引き締めて残りも頑張ろう!!!!(見るほうも)前回でたED75は、「花巻空港駅」で追い抜きました。そして、盛岡まで戻ってきました。改札を出て、駅弁を購入。そして、ホームに戻ると、ED75が入れ替えをしていました。あの旗を振っている人って、何か憧れますよね(笑)そして、2番線に向かうと、キハ52が待っていました。さらに嬉しいことに、国鉄色の2両編成でした。もう、後1年もすれば、全車撤退になるであろう同車が、最後の輝きを見せていた。次回、旅もいよいよ終盤戦~つづく~
2007.10.14
コメント(1)
10月7日が、久々の暇な休日となったので、どこに行こうかひたすら考えていました。じっくり考えたところ、秋田方面に今年2度目の旅行をしたいという方向に向かっていき、奥羽本線完乗を目標に計画案を立てることにしました。本当に旅行したら、ブログ載せるので、乞うご期待!!!(^_^)
2007.10.01
コメント(0)
無事に北上を出発するかと思いきや、奥羽本線の普通列車が遅れたため、10分弱待っての出発となりました。景色は往路と同じため、(同じ路線ですから…。)車内を中心に探索しました。屋根は、骨組みに直接ランプ等をつけていました。先頭車両のキハ52-155のボックスシートに座ったり、車両銘板を見たりしていました。(この↑「新潟鉄工」という会社は、色んなディーゼルカーを作っています。例えば、三陸鉄道36形など)車内探索をしているうちに北上市内に入ったので、自分の席に戻り、窓の外の田園風景を眺めていました。そして、2時45分頃に、「まもなく、終点北上です。」という案内放送がかかったので、下車準備にはいったら、なんとホームにED75-758がいるではありませんか!!!急いで撮った結果がこれです。ようやく北上駅のホームに降り立ったときには、安心と疲れでいっぱいでした。とにかく、北上に無事に着いて、本当に良かった!!!しかし、まだこれから旅は続くのだった。~つづく(次回から番外編)~
2007.09.22
コメント(0)
無事、横手に到着したので、まずは駅を出ました。しかし、暑かった。さらに、駅前に涼めそうな店がないため、結局、駅に逆戻り。そして、構内を探索することにしました。4番線ホームには、普段の北上線の「顔」キハ110と、工臨の牽引を主な仕事の1つとしている、DE10-1759がいました。時間が迫ってきたので、駅員さんが作っているハンバーガーを購入。結構美味でした。発車15分前になったので、ホームに入りました。北上方のヘッドマークを見るために、先頭車まで行きました。ようやく、車内に入りました。今回は、向かいに誰もいなかった為、1人でのびのびする事にしました。次回、ついに北上到着!そして…。<つづく>
2007.09.16
コメント(0)
9時11分、無事に発車した「風っこよこて」号は、ぐんぐんスピードを上げていきました。しかし、窓が無いので(こんな感じ↓)しかも、ちょうどエンジンの真上だったようで、結構音が耳に響きました。(特にトンネルの中)そして、ようやく耳が慣れた頃、錦秋湖にさしかかりました。写真が、下手くそですいません。↓しかも、窓が無いという利点を生かし、こんな写真を撮りました。↓そして、だんだん暇になってきたので、少しの間、運転席の後ろにかぶりつきました。↓途中、何度も列車交換をしながら、そして、何度も山や谷を越えて、約2時間をかけて、ついに、終点の「横手」に到着しました。↓しかし、ここまでは単なる第一関門に過ぎなかったのであった…。<つづく>
2007.09.02
コメント(2)
8月11日は朝の6時に起床し、6時47分発の各駅停車で、一気に北上まで南下しました。北上駅では、新幹線ホームで暇つぶし。そして、ようやく撮った通過列車の「はやて」がこれです。↓発車8分前になって、やっと、お待ちかねの列車「風っこよこて」が入線しました。そして、9時11分、ついに発車!!駅員の方が、横断幕を持ってくれました。さあ、ここから先は、次回のお楽しみ!!<続く!>
2007.08.24
コメント(2)
只今、JRのホームページを見ましたが、10月22日に、鶴岡14:05発の「夢空間」が運行されるらしいです。しかも、牽引機はJR貨物のEF510だそうです。
2007.08.21
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)