再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

先生の日 New! はんらさん

源氏物語〔25帖 蛍 1… New! USM1さん

『鳥と恐竜の境目』 … New! Mドングリさん

週刊 読書案内 藤… New! シマクマ君さん

タケノコ New! ジョンリーフッカーさん

カレンダー

2012年02月17日
XML
カテゴリ: 韓国旅行2012
5533下垈地図.JPG


5571公民館.JPG
これに書いていた遺跡はどうやらセマウル(新しい村)会館(公民館みたいなもの?)があるところだった。建て替えの時の発掘なのかもしれない。当然今は何も跡は残っていない。

5572土塀.JPG
此処には 祝島にもあった練塀 が残っている。

5579土壁の特徴.JPG
倉庫の塀と家の周りの塀が連続していることでも共通点がある。但し祝島は石と石とのつなぎはコンクリートだが、こちらは昔ながらの土壁である。

5608土塀のした.JPG
補強の関係か、石は基礎部分に多く積み、上の辺りは土壁を多くしているのも祝島と若干違う。補修も最近はなかなかできる人が無くなったのか、朽ちているところや、ブロック塀も多い。

5574民家.JPG
さて、この家がどなたの家かは分からないが、このあたりの家の典型みたいなので写してみた。見て分かるように、縁側が玄関の役割を果たしている。屋根の形は妻切りや入母屋つくりはほとんど無い。変形寄棟がほとんどで、棟木の部分、真ん中が少し反っている。日本の瓦屋根とよく似ているようで、微妙に、そしてたぶん根本的に違うのだろう。

5575サッシのある家.JPG
防犯上、縁側をサッシで補強している家も多い。

5576下垈マウル石碑.JPG
村の入り口に合ったハデマウル(下垈村)の石碑。そして、

5577タバコ屋.JPG


5578公衆電話.JPG
その入り口のところにある赤電話がとっても興味深かった。今も使っているのかどうかは分からないが、あまりもの年代物である。青色のところで、使い方を絵で説明している。そしてボタンのところが、サッカーボールになっている。韓国的な、あまりにも韓国的な。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月17日 22時38分55秒
コメント(4) | コメントを書く
[韓国旅行2012] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:韓国的な、あまりにも韓国的な 韓旅3-2 蔚山(02/17)  
Mドングリ  さん
韓国独自のカラーコーディネートがあるけど、この電話もそのくちですね。

日本では土塀が少なくなったけど、韓国では現役で健在している様子ですね。奈良にはまだ多いのは朝鮮色が濃いからかも。 (2012年02月18日 08時08分43秒)

Re[1]:韓国的な、あまりにも韓国的な 韓旅3-2 蔚山(02/17)  
KUMA0504  さん
Mドングリさん
>韓国独自のカラーコーディネートがあるけど、この電話もそのくちですね。

緑色が如何にも韓国っぽいですね。



>日本では土塀が少なくなったけど、韓国では現役で健在している様子ですね。奈良にはまだ多いのは朝鮮色が濃いからかも。
-----
祝島の場合には、修理の際は独りでは無理で、必ず隣近所の応援が必要でした。高齢化でそれがだんだん無理になったのが少なくなった理由でした。
技術と人の伝承は形ではないだけに、なかなか気が付きにくいですね。 (2012年02月18日 20時33分25秒)

Re:韓国的な、あまりにも韓国的な 韓旅3-2 蔚山(02/17)  
ここはハデマウルのハルモニ宅とは反対側の下垈地区ですね。
あの唯一の店はまだやってますよ^^;
ワタシ、2回ほどハルモニのタバコを買いに行きました。
下垈の方にも古い土塀の家がありますね。
ハルモニの家は全く手をかけていないだけに、そのまま古びた家としてやっぱり魅力的だなぁと再認識しました^^
公衆電話がありますねー!
ハルモニ宅でさえ家電があるのに、どんな人が使うのでしょ?!
(2012年02月20日 02時29分14秒)

Re[1]:韓国的な、あまりにも韓国的な 韓旅3-2 蔚山(02/17)  
KUMA0504  さん
たそがれちえぞーさん
>ここはハデマウルのハルモニ宅とは反対側の下垈地区ですね。
>あの唯一の店はまだやってますよ^^;
>ワタシ、2回ほどハルモニのタバコを買いに行きました。
>下垈の方にも古い土塀の家がありますね。
>ハルモニの家は全く手をかけていないだけに、そのまま古びた家としてやっぱり魅力的だなぁと再認識しました^^
>公衆電話がありますねー!
>ハルモニ宅でさえ家電があるのに、どんな人が使うのでしょ?!
-----
えっ、まだやっているんですか?恐ろしい。
公衆電話はこういう形こそはないですが、韓国はまだまだ街中に残っていますね。携帯普及率はそうとうなのに、古いものも残そうという気持があるのでしょうか。 (2012年02月21日 00時19分51秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエースG @ 関東大震災 「福田村事件」に、上記の内容について記…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 自然数の本性1・2・3・4次元で計算できる) ≪…三角野郎…≫は、自然数を創る・・・  …
永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…

バックナンバー

・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月
・2025年01月
・2024年12月
・2024年11月
・2024年10月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: