くおんのゲーム探究旅団

くおんのゲーム探究旅団

PR

プロフィール

久遠2873

久遠2873

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/tryjad4/ お…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年02月17日
XML
カテゴリ: ゲームなあれこれ
ここ数年、自分は新作のゲームソフトを買う機会が激減している。

「発売日に買わない」ということが多くなっているのである。

理由の一つは、ゲームに割く金銭的余裕がないこと^^;
まあ、これは仕方ないことです。
パートナーができ、友人がおり、仕事もあり・・ともなれば
何かと出費はつき物なわけで。
つまりは貧乏なんですよ(笑)

理由の二つ目は新作~ベスト版への移行もしくはマイナーチェンジバージョン

この話に関しては、まあゲーム業界の色々な動きに「物申す」事もある
のですが、それはさておき、そんな背景があったとしても、発売日に買いたいと
思うソフトが自分にとっては少なくなりつつあるのが現状なのです。

そして、そんな馬鹿馬鹿しいほど個人的な背景を超越してでも
きっちり買いたいソフトが「モンスターハンター」のシリーズだったりします。

あえて言うならば、「俺的ゲームアカデミー賞」というのがあれば、
間違いなくここ数年発売のソフトの中では一位となるソフトでしょうか。

このゲーム。万人にとてつもない評価を得ているとは言いがたいソフトではあります。
まだまだ「あくまで一部の人に熱狂的に受けている」と言ってもいいかもしれません。
今でこそ、かなりメジャーになりましたけどね。

◎最終的に作業的にならざるおえない単調さ。



◎万人ウケとはいえない微妙な難易度。(比較的難易度が高い)

◎かなり男性向けな世界観

他にも数々あるでしょうが、ある意味においては難ありまくりのゲームなのかもしれません。

しかし、それを差し引いてもやはり、このゲームの妙な魅力に取り付かれた
人は沢山いるわけで、今回の2にいたっては現在までに発売されたシリーズ以上の売れ行きを


まあ、そんなウンチクはおいといて。。。
とにもかくにも、自分にとっては非常に癒し系なゲームであります。

この世界においては、アイテム・武器防具のあらかたは自給自足となります。
ジャングルをかけぬけ、釣りをして、金属を掘り、倒した得物から武器防具の
素材となるものを剥ぎ取る。
まさに、狩人の生活そのものなわけです。

苦労して素材を集めて作った武器や防具のあまりのかっこ悪さに愕然としたり
また、逆に周りの羨望のまなざしを受ける武器防具を作れた時のちょっとした優越感。

1時間にもわたり強力な飛竜との戦いの末、打ち倒した時の感動。

まったく歯がたたず惨敗した後のくやしさ満点のリベンジ準備。

まったりと美しい自然の中を歩き、キノコを取り、虫を捕まえ、釣りをして過ごすだけの時間。

様々な要素が、良い意味で現実を忘れさせてくれます。

どんなに長くても一つのクエスト(仕事)で1時間を越えることはありません。
忙しい社会人でも寝る前の一時間だけハンター気分を味わえるのです。

映像が秀でているだけで、ゲームとしてのアイデアが渇望されていると思われる昨今の
ゲームの数々の中で、映像の美しさに負けないだけの箱庭感を出せたこのゲームには
ただ素直に拍手をおくりたいものです。

このゲーム前述したように、まったく難がないわけではありません。
続けて遊んでいれば、それなりに飽きてくるし、どうしてもパターン化してしまう
危惧をはらんでいることも重々承知の上ですが、それでも心地よいハンター気分を
味わえる貴重な一本であることは間違いなしです。

さて、今日もジャングルに行ってキノコをあさってきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月17日 18時59分52秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: