美容ライターになりたい♡菜月のゆるゆるシンガポールライフ

美容ライターになりたい♡菜月のゆるゆるシンガポールライフ

2017.05.23
XML
テーマ: 海外生活(7790)
カテゴリ: 海外生活
こんばんわ。菜月です

シンガポールに来て半年あまり・・・
3か月くらいの時も、もう慣れた〜とか言ってた気もしますが
最近になってやっと本当の意味でシンガポールでの生活に馴染んできたというか
生活のリズムがつかめてきた気がします

そこで
今感じているシンガポール生活の好きなところ嫌いなところを主観満載で書いてみようと思います


好きなところ

①どこに行くのも近い

私が思うシンガポールの良いところは完全にこれです!!
これが9割を占めていると言ってもいいくらい!!

みなさんご存知かと思いますがシンガポールはとても小さい国です。
東京23区くらい、淡路島くらいの大きさしかありません。

その中で賑わっている場所、駐在員の生活エリアとなるともっと狭いです。
なので有名なレストランも素敵なバーも英会話教室も職場もUSSもIKEAもお友達のお家も

車で15分以内でついちゃいます

電車に15分以上乗ることも郊外に行く時以外ほぼない!

これはもともと都心に住んでいた方は感じないかもしれませんが
郊外育ちの私にとっては、以上時間の短縮は衝撃的な嬉しさでした

時間と体力の有効利用最高です

②交通費が安い


①と似てるやんって思われそうですが・・・
シンガポールは交通費が安いので自然とフットワークが軽くなる気がします。
どこも近いから安いっていうのもありますが、それを踏まえてもやっぱり安い!!

電車とかバスとか2ドル以内で大体足りるし、
タクシーも2千円以内のことがほとんど

日中は千円以内で行けちゃうことも多いです。

なのでついついタクシー活用しすぎで結局たくさんお金使っちゃってるかもです
でも蒸し暑い中長時間歩いたり迷って汗だくになったら辛すぎるので
やっぱりタクシーのお世話になっちゃいますね

というか日本にいるときもタクシー使っちゃう方だったので
安いのはほんとありがたいです!!

③日本のものが手に入りやすい

これについては、海外生活が初めての私は
最初は高いやら良いものがないやら文句ばかり言ってたんですが😅

最近になって他の国からスライドでシンガポールに来た方に聞くと
シンガポールを恵まれているのだなと実感します。

日本食のレストランも充実していますし、日本のスーパーもありますし、
ダイソーとか無印とかユニクロとか高島屋とか伊勢丹とか・・・割となんでもありますもんね!

日本で買うよりはやっぱり少し割高ですが
お金を出せばなんでも手に入るというのは海外にいるということを考えると幸せな環境なのかもしれないですね!!

④英語が話せなくてもなんとかなる

これはぶっちゃけ今まで海外旅行行った時の感覚で考えると
どこの国でも伝えたい気持ちとジェスチャーである程度なんとかなると思います。

でも中でもシンガポールは多国籍国家で色んな国の人が色んな言葉を話しているし
シンガポール人もシングリッシュと呼ばれるくらいなまりの強い英語を話してるし、

みんなきれいな英語じゃなくても頑張って聞こうとしてくれたり
こちらがすぐに理解できなくても一生懸命わかりやすく話してくれたり

英語を話せない人(私です)にとってとっても優しい国だと思います

イギリスとかでは英語話せない人は相手にもされないって聞いたりもしますし・・・

シンガポールは初めての海外生活には向いている国かもしれません


きらいなところ

①気候

はじめてシンガポールに来た時も、今も変わらずシンガポールの気候が
めっっっっちゃきらいです

空港でた時に感じるあのむわっっとした感じ・・・
東南アジア特有の匂い・・・・

苦手です

ていうか体にあってないんです号泣
もともと体力なくて熱中症になりやすい体の私にとって
シンガポールの暑さは危険すぎる・・・

暑すぎるんです

そして低血圧な私の大敵は 湿気
じめじめじめ気持ち悪いしなんだかフラフラします。

はじめて来た時は息苦しいとすら感じました
(サウナの中で息がしづらいあの感じです)

今はちょっとは慣れましたが湿度70パーセントとかはやっぱりぞっとするしきついですね

油断すると服とかカバンにカビが生えるらしいので
いつも家では除湿機が欠かせません!!

②虫

虫が本当に苦手です!!!号泣
なのにめっちゃ虫が多いこの国

最初引っ越してきた時は蟻が多くてびっくりしました!
家でヤモリと出会うこともしばしば・・・!

でも長きにわたる戦いの末、
今では家の中で虫を見ることはほとんどなくなりました。

③飲食店が高い

もちろんホーカーとか、ローカルのお店とか安いお店もいっぱいありますよ。
でもちょっと女子会とかデートとか、ほんの少しおしゃれなお店に行こうと思うと
途端に高額

今となっては麻痺しましたけど最初はランチに50ドルとかびっくりしました!!
日本なら千円〜2千円でもおしゃれなお店で美味しいランチ食べれると思うのですが・・
どうでしょ〜?

私が日本で安いお店ばかり行ってただけなのかは謎。

でもラーメンが千円以上するのはやっぱり悲しい



まとめ

こんなもんでしょうか。
トータルで見て、今でも日本の生活がやはり暮らしやすく最高と思いますが
いいところもありますしね。

日本好き&英語苦手な海外生活初心者の私にはもしかしたらぴったりなのかもしれません。
シンガポールと聞いた時、ヨーロッパかアメリカが良かったなんて生意気なこと思ったのは
ないしょです


☆ランキング参加中☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.23 01:17:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Na08407

Na08407

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

カテゴリ未分類

(5)

スキンケア

(0)

美容

(2)

クレンジング

(0)

映画

(1)

海外生活

(25)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: