きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.04.18
XML
カテゴリ: 英語学習

このところ 英会話のCD を通勤車内で聴いています。

利用しているのはこちら↓

CDで覚えるやさしい日常英会話
CDで覚える やさしい日常英会話
ベス・マイアーズ・ヤマムロ 辻麻里子 西東社 、1996、1300円、CD付き)

ずいぶん前に買った本ですが、
付属のCDがなかなかよくできているのと、
本も内容がいいので、ずっと家に置いていました。

このCDのいいところは、
日本語 の後にすぐ 英語  が
ネイティブの速いスピードで再生され、
日常英会話の臨場感 」があること、
日本語と英語の組み合わせ
(こういう場合はこう言う!)
というのが
頭に入るということです。

私はこれをすでに10回以上は聴きましたが、
リズム・イントネーションを無意識下に刷り込むことや
こうくればこう!と先を読んで頭の中で再生できることを狙って
まだまだ何度も何度も、 100回ぐらい 聴き続けるつもりです。

もっとも、英語を聴きたくない気分の時もあるので、
そういうときは音楽を聴いています。
いやいややっても、勉強は身につかないですしね。

調子のいい時は自分でも発音していますが、
あまりハードルを高くすると続かないので、基本的には 「聴くだけでよし!」 と自分で決めています。

でも、会話力を鍛えるなら、まねて発音するところまでは必須ですね。(^^;)

ちなみに、本の方のよいところは、
カナで振り仮名がふっていない ところです。
その代わり、 語尾の上げ下げ記号や、アクセント、
発音しない部分やつながって発音される部分
が明記されています。

※英語に「カナ」をつけることについては、
いろんな考え方があると思います。
私の場合は
「日本語の発音と英語の発音は別物なので、
カナで『アイ ドン ライク』と書いてあると、本物の発音をおぼえる邪魔になる」

と考えています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.18 16:37:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: