きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.05.26
XML
カテゴリ: 英語学習

ちょっと間隔があきました。

からだを揺さぶる英語入門 』の読書メモが途中だったので、
つづきです。

ちなみに、英語の話題が一段落したら、
今日読んだ「 音楽療法 」の本がかなりズガンときましたので、
それを長期連載で紹介していこうと思います。
これもまた、教師の中心的・本質的な課題に真正面から取り組むテーマになる、
と思いますので、こうご期待!(予告)

それでは


からだを揺さぶる英語入門
斎藤孝 角川書店 、2003、1,380円、CDつき)
※CDは、英語での音読(歌詞やスピーチの抜粋など、内容は多岐にわたる)
※現在 送料無料 全品ポイント5倍キャンペーン実施中!

つづきです。 

前回の読書メモ

立て!ゆさぶれ! アンド(そうすれば) モードチェンジ!!

ということでしたね。

今回は、それのさらに補足といった感じです。

「斎藤孝」節、炸裂です。(^0^)

=======================
からだを揺さぶる英語入門 』 読書メモ2

・一度伸び上って、落ちてくる時に膝を止めてみる

 =  中身が振動する

・少しからだを左右に傾けて、 片足に重心を乗せて揺さぶる のも◎!

・反動で中身が揺さぶられる方が効果あり。

からだを液体化    ex.野口体操

  〇宇宙や地球の中心とつながりあうような感覚

・遠くに意識を放つ音読

・共鳴

・ハミング

・音読リレー「回し読み」 : 息のリレー

  ・一人の人間が言っているように

  ・「 点回し読み

   ☆ になる

    ☆体の 向きをしっかりと変えて 言葉を渡す

◎「 息の感覚 」は、対話の基礎

   ・漫然な「聞く」ではなく、 積極的な構えで「聞く」

    => 次の出足がよくなる

・深い息: 臍下丹田 に息を吸い込む

☆身体次元の交流が
是非とも欲しい

・できるだけ体を動かしながら ディスカッションやプレゼンテーションをやる練習を集中的に行う。

  →学生たち自身が、自分の変化に驚く。

=======================

後半は特にあまりにも短くまとめすぎちゃいました。ご参考まで。

↓なお、「役に立った!」という貴重なご意見は
 以下をクリックしていただくことで、表明いただけます。
 ぜひ、ワンクリックを。スマイル
にほんブログ村 教育ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.26 21:42:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: