きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2012.04.06
XML
テーマ: 自己成長(442)
カテゴリ: カテゴリ未分類

ずいぶん空いてしまいました。
ブログを再開したいと思います。

新年度も昨年度同様、「通級」担当となりました。各学校・各クラスのいろいろな子を支援していきます。

ブログなどのネット上でも、情報をお知らせいただいたり
ご意見をお聞きしたりできれば大変ありがたいです。
新年度もよろしくお願いします。

では、途中で止まっていた「読書メモ」の続きを書きます。


『ファシリテーション入門
(堀公俊、日経文庫、日本経済新聞社、2004、830円)

本日で実はもう6回目。
(第1回は こちら 。)

前回は「 場のデザインのスキル 」についてでした。

今回もその続きです。

=============================
『ファシリテーション入門』
読書メモ ロゴ
(p67~:第3章「場のデザインのスキル」の
       「2 基本プロセスを使いこなす」より。
 ・以降の 太字 部分は、本の内容。
 顔マークのあとの緑文字は僕の個人的コメントです。)

・活動のプロセスのいくつかの「型」(パターン)

■「起承転結」型プロセス

 1> 「起」(つかみ)

     ・アイスブレイク

     ・ チーム意識 を芽生えさせる

★テーマに対する興味や意欲を引き出す

     ・ときには、挑発したりかき回したりして、
      チームをそそのかす

スマイル 映画のオープニングに当たる部分ですね。

 2>「承」

探求 相互理解 を深めていく

 3>「転」

     ・チーム全体または小グループに分かれて
      創造的なものへとまとめていく

 4>「結」

     ・ワークショップでは、
グループ発表と全体討議というやり方が多い

■「発散・収束」型プロセス

 ・できるだけたくさんのアイデアから
  最良のものを選び出す

 ○ ブレーンストーミング
   ・質は問わずに 量を増やすことに専念
   ・4つのルールをきっちり守らなくてはならない。
     「自由奔放」「質より量を」「批判厳禁」「付け足し歓迎」

    大笑い「4つのルール」と言いつつ、
      あまりルールっぽくないのがいいです。

   ↓

 ・発散させたアイデアを整理

   ・ファシリテーターが1人でやるのではなく、
    必ず チームの共同作業 としておこなわなければならない。

■「問題解決」型プロセス

 ・1つひとつのステップをきっちり消化して、
  合意を積み上げていく

■「体験学習」型プロセス

 ・ファシリテーターはことあるごとにフィードバックを求め、
  気づきを学びにつなげていく

 1>  体験する

     ・なにを感じてなにを思ったかを考えさせる

     ・ 気づきを促していく

 2> 同定する シェアリング (分かち合い)

 3>解釈する

 4>一般化する

 5>応用する

 6>実行する

(p76まで:第2章「場のデザインのスキル」の2 より)=============================

活動の流れをこうやって見ていくと、
「やっぱり、最初が大事だなあ」
と思います。

新年度のスタート、「最初が大事」という意識で、やっていきたいです。

つづきの「効果的なチームをつくる」については、また次回。

ありがとうのおじぎ男の子

にほんブログ村 本ブログへ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

    ▼ にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.06 20:48:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: