きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2013.05.01
XML
カテゴリ: 個人的な日記

今日はちょっと趣向を変えて学校を舞台にしたギャグ漫画を紹介。

けっこう人気があるようで、アニメ化もされるそうです。

僕はかなり笑ってしまいました。大笑い


となりの関くん 』(1~) 
( 森繁拓真
、MFコミックス フラッパーシリーズ、2011-、620円)

このマンガ、テーマにしているワンアイデアが絶妙。

「授業中に机の上のもので遊んでしまう」という、
誰にも覚えのある学校での日常的なエピソードが、
とんでもないことになっています

よくこんなこと考えたなーと思います。

特に、学校の先生をしているなどで
今も学校に深ーい関わりがある人ほど
思い当たりすぎて笑ってしまうかもしれません。

僕は消しゴムなどをロボットに見立てて「ガーン、ビューン」などと擬音を発しながら遊んでいた子どもを思い出しました。

でも、このマンガのほうがレベルがかなり高いです。

というか、超越してます。

消しゴムを並べてドミノを作ろうとするぐらいはまだ
「ああ、そういうの、おもしろいね」
と思う程度でした。

だんだんエスカレートしていきます。

将棋にしてもそう。

ルールとか常識の枠を壊して
「ごっこ遊び」なんだけど、
すごいことになっていく・・・。

けっこうハマりました。

僕はまだ1巻しか読んでいませんが、現在4巻まで出ているようです。

マジメにがんばりすぎたあなた。
ゴールデンウイークの息抜きに、
ちょっと読んでみてはいかがでしょう?(^0^)

ありがとうのおじぎ男の子↓よろしければ応援のクリックをお願いします。励みになります。

にほんブログ村 本ブログへ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング

    ▼ にかとまの読書メモリスト     ▼ にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.01 21:04:38
コメント(0) | コメントを書く
[個人的な日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: