きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2017.12.10
XML

​​拗音と促音の指導で困っている先生にMIM(ミム)を紹介したら、喜ばれました。

多層指導モデルMIM(ミム)
 (独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)
http://forum.nise.go.jp/mim/


以下のリンクは、MIMのホームページ内のそれぞれ一部分です。

多層指導モデルMIMのアセスメント 
 MIM-PM:「 めざせ よみめいじん 」​​

http://forum.nise.go.jp/mim/?page_id=29

上で紹介されているアセスメントは、PDFをダウンロードでき、なんと、 2分で実施できます

簡便に実態把握を行うことができるのは、ありがたいですね。

実態把握後の具体的指導法についても、優れていると思います。
具体的にはこちらに記載されています。

​MIMの指導法・教材の内容

http://forum.nise.go.jp/mim/?page_id=32


僕は持っていませんが、本格的に勉強したい方は、本も出ていますので、読んでみてください。

『多層指導モデルMIM アセスメントと連動した効果的な「読み」の指導』

(海津亜希子・杉本陽子、学研、2016、CD-ROM付きで税別3000円)


MIMを教えてさしあげた先生は、詩を使った授業を考えておられるということでした。
そこで、おすすめの詩として
「けっくう けっくう きゃきゅきょ」
で始まる、与田準一さんの詩「 ことばのけいこ 」も紹介しました。

僕は群読の講習会でこの詩を教えてもらいました。
もうずいぶん前の話ですが、この詩の印象が強くて、「促音や拗音が出てくる詩」と言われたときに、真っ先にこれが思い浮かびました。けっこう好きな詩です。
けっくう、けっくう。(^0^)
こういう、よく意味の分からない、言葉遊びのような詩は、個人的にかなり大好きです。

拗音や促音の指導で困っておられる先生は多いようで、こういった情報はニーズが高いかもしれません。というわけで、ブログにも書いてみました。
(もともとはFacebookに上げたつぶやきです。(^^))






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.10 20:53:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: