きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2019.01.14
XML
カテゴリ: 地震・防災
1.17が、近づいています。

昨晩は寝る前に我が子らに、久しぶりに読み聞かせをしました。

読んだ本は、『 ほんとうにあったお話 2年生 』。
その中に収められている10個のお話の中の、「 にいちゃんのランドセル 」です。

私が芦屋市で勤めていた学校に関わる実話で、学校の子どもたちにもよく聞かせてきたお話です。



読む知る話すほんとうにあったお話(2年生) かんどうがいっぱいの10のお話 [ 笠原良郎 ]

「にいちゃんのランドセル」は、書籍化されている『にいちゃんのランドセル』を短くまとめたものですので、5分ほどの読み聞かせに最適です。

『ほんとうにあったお話 2年生』にも、かなり具体的に書かれているのですが、興味を持った子どもたちには、ぜひ書籍版『にいちゃんのランドセル』も、読んでもらいたいと思います。




にいちゃんのランドセル/城島充



世の中への扉 にいちゃんのランドセル【電子書籍】[ 城島充 ]
(試し読みができます。)

==================================
◆内容紹介(リンク先より)
阪神淡路大震災で亡くなったにいちゃんが使っていたランドセルをせおって、小学校に通っているとても元気な男の子がいます。そのランドセルには家族の悲しい記憶とあたたかな物語がつまっています。「命」ってなんだろう。
==================================

やんちゃな息子も、この話の読み聞かせの時には、珍しく真剣に聞いていました。

阪神淡路大震災で亡くなられた、米津さんのご兄妹のことは、忘れられません。
ずっと、語り継いでいきたいと思っています。

ご冥福を、お祈りいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.14 08:43:05
コメント(0) | コメントを書く
[地震・防災] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: