きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.04.22
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
​​4月下旬から5月初旬にかけては、 ​家庭訪問​ の時期です。

コロナ不安から出会いを避ける学校もあるようですが、その場合でも担任が自宅確認をして「確認しました」の紙をポスティングするとかしないとか。

どっちみち、児童生徒の家をまわることには変わりはありません。

ところが、異動してすぐの家庭訪問だったり、僕のように 道に迷いやすい 得意技を持っていたりすると、時間通りに迷わずに家々をまわるというのは、かなり大変。

僕自身は今年も異動なしで、通級の家庭訪問なので数も少ないのですが、新しく来られた方は大変だろうと思います。

そこで、若い先生で来られたばかりの方に、「全ての子の家を地図上にポイントを打ってあげよっか?」と言うと、「そんなことができるんですか?」と驚かれました。
「AIがやります」と答えて、ちゃちゃっとやって見せました。
大笑い

↓詳しくは1年前の下の記事に書いています。

▼​ 大規模校で役立つ!住所録から、Googleマップに一括してピン立て
 (2020/04/12の日記)

個人情報が万一にでも漏れることがあってはならないので、自分だけにしか見られないようにするのはもちろん、住所以外は 出席番号の数字 だけにして、ポイントのすぐそばにその数字を出すようにすると、いいと思います。

ちょっとだけ、やり方を説明します。
(サンプルとして、兵庫県内の市役所の住所から5つだけデータを持ってきました。)

↓ポイントの横にラベルを表示させる設定は、ここです。



↓設定すると、こんな感じで、ラベルが横につきます。
 (表示の具合によってはラベルがつかないポイントもあります。




こんなふうにピン立てをしてみると、「この2人だけかなり離れている。ここに5~6人密集している」などということが分かるので、地域をまわるときのシミュレーションがしやすいです。

ただし、やり方の説明を見てもよく分からない方は、個人情報流出のリスクがあるので、「分からないけどやっちゃう」ということは避けて、詳しい人に訊くか、もう少しICTに詳しくなってから挑戦するようにしましょう。大笑い


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.22 20:44:36コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: