きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2021.07.31
XML
カテゴリ: 生活をよくする
​夏休みに入っても忙しく、連日の猛暑もあって、先週後半はダウン。
個別懇談はなんとか出勤しましたが、木曜と金曜は午前中休みをいただきました。
なんとかリカバリーをしていきたいと思います。

しんどい中、活動が停滞してしまうときの、最大の処方箋は何でしょう?

それこそ、「 勇気づけ 」というやつですね。



ちょうど1学期に先生たち同士で授業を見合って感想を交換することがあったので、そこでいただいたメッセージを読んで、元気をいただきたいと思います。

自分で自分を勇気づけるだけの元気がないので、前にもらったお手紙を読んで、
勇気をいただきます。ぽっ

====================
)さんの授業を見て  ※本当はここは本名が入っています。

・学習予定が書かれていて、見通しが立てられる。
・以前の出来具合と比べている。
​・子どもが ​安心​ して学習している。​

・スモールステップがよい。
・ほめ言葉が多い。

・カードに絵が描いてあるから、すごく分かりやすい。
・面白い訊き方をしている。考えるきっかけをたくさん与えている。

・準備がすごい。
 子どものことを考えて、丁寧に丁寧にされている。
​・授業の始めには、子どもが リラックス できるよう、声かけをしている。​
・反応の返しが、子どもとの距離が近くていい。

・先生の人柄や丁寧さが、授業からすごくにじみ出ています。
・一人一人用意を変えて、その子に合ったものを授業に取り入れているのがすごく素敵。
・いつも笑顔でニコニコしている感じに、引き込まれる。
・教室の空気が、一気に先生の空気になるのがいい。

・分かる問題は飛ばして時短。クラスでも使いたいワザでした。
・落ち着く雰囲気の部屋です。

・色を上手に使い分けている。
・ポジティブな声かけが多く、自信につながる。

・とても勉強になった。
・いろいろなアイテムを持っていて、その子・その時にあったものを与えているのがさすが。

====================​

自分のよさを再確認させていただきました!
本当にありがたい。

こんな風にプラスのコメントを交換し合うのって、とても有意義だと思います。
授業の見合いっことお手紙交換を企画していただいた、研究推進の方々に感謝です。

自分のできているところって、当たり前すぎて自分では分からなくなっています。
こうやって客観的に価値づけてもらえると、元気と勇気をもらえます。
ありがたいです。大笑い



(関連する過去記事)
悩みや痛みは、成長の糧である (望月俊孝『癒しの力』内のワークを紹介)
 (2019/10/29の日記)

『感謝するということ-もう、ひとのせいにしない』3~★感謝は実践できる。
 (2010/07/23の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.31 09:03:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: