きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.01.04
XML
カテゴリ: 生活をよくする
武田鉄矢さんの「今朝の3枚おろし」で取り上げられていたアンデシュ・ハンセンさんの本『 ​運動脳​ 』を読んでいます。




運動脳
(アンデシュ・ハンセン


アンデシュ・ハンセンさんの『 ​運動脳​ 』を簡単に要約すると、
​運動をするとイイコトばっかり!​ 」ということが書いてあります。ウィンク

​「うつ」や「不安」や「不機嫌」を吹き飛ばし、クスリと違って副作用もなく、しかもタダ​ というところに、非常に魅力を感じました。

いや、ホントに。(笑)

昨日読み終わった『 毎日を楽しめる人の考え方 』にも、「 ​運動には15個のメリットがあります。​ 」と書いてありました。(p207)


『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』


立て続けに「 運動が一推し! 」という本を読んだので、筋金入りの運動嫌いの僕も、「そんなにイイコトばっかりあって、しかもタダなんだったら、運動するか!」という気になりました。大笑い

散歩だったらけっこうしているのですが、「ウォーキングよりもランニングの方がいい」ということが『運動脳』に書いてあったので、かなり久しぶりに、 ランニングしてきました

​一番近所のポストまで!​

実は、自宅に長い間住んでいながら、家から一番近いポストは知らなかったので、この機会に検索をしてみました。



皆さんも、Google Mapで「ポスト」と入力して、検索をかけたことが一度や二度はあったのではないでしょうか。

残念。いくらGoogle Mapが優秀といえど、今はまだポストの位置までは教えてくれないのです。しょんぼり

ポストの位置を知るには、専用の「ポストマップ」を使います。びっくり

▼ポストマップ
 ​ https://www.postmap.org/


最初は東京の地図が表示されます。
(2度目以降は、前回表示された地域が表示されます。)
右側の検索窓で自分の住所の郵便番号を入力します。
すると、自宅近くのポストマップが現れます。

小学校の社会科や生活科でも、使えそうです。

昨日は、自宅近くのポストまで、年賀状を出しに走ってきました。
200mほどの距離。
往復でも400mですが、運動不足の身には、これで十分でした。
いい運動になりました!大笑い



(関連する過去記事)
「今朝の三枚おろし」で、感動的に語られた「通潤橋」
 (2022/09/28の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.04 07:47:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: