きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.02.19
XML
カテゴリ: PC・デジタル関係
1人1台端末で使える Webアプリ について調べていたときに、見つけたサイトです。

教育現場で使えるwebアプリ9選
 (「音楽のちから」様)

Webアプリというのは、Web上で動くアプリです。
インストールしなくてもネットにつながれば利用できるので、大変便利です。

最近はWebアプリで有料ソフト並みのことができる時代です。
学校のタブレットは好き勝手にインストールできないので、基本的にWebアプリを使うのが今の時代のスタンダードです。
学校以外でも、自分が普段使うのにも、けっこう便利だったりします。

上でご紹介したリンクには、「ほんとに、これはスゴイ!」と思えたWebアプリが載っています。

それぞれのQRコードをスキャンすると、各Webアプリにアクセスできます。
直接QRコードをタップしたり、クリックしたりしても、同様です。

このサイトを見て、「 ​大きく映す​ 」という、 ICT活用の原点 を思い出しました。
今の時代はいろいろありますが、シンプルなものをただ大きく映すだけでも、十分です。
ウィンク

特に、リンク先で紹介されていた最初の2つ、
​時計


​タイマー

は、 教科を問わず、いろいろな場面で使える と思います。

実は、スマホを時計代わりにするときにも、画面全体にでっかくアナログ時計が映って、けっこういいものです。大笑い

教室の電子黒板に映すのもいいですし、タブレットのサイズでも、シンプルなだけに遠くからでもよく見えるでしょう。

上記リンクの「音楽のちから」サイト様では、音楽教育に役立つWebアプリも紹介されています。
そちらについても、音楽の先生なら、知っておくと大助かりなのではと思います。
DAW(作曲ソフト)を買わなくてもWebアプリでできるようになっているとは知りませんでした。
好きな楽器を鳴らして作曲するのはとても楽しいので、ぜひいろんな音楽愛好家の方に試してもらいたいと思います。

このサイト、なんと、音楽の先生で作詞・作曲もされている 松長誠先生
YouTubeで公開されている「学習指導要領の歌」にはびっくりしました。



音楽教育の全体像をギュッと凝縮したようなバリエーションのある編曲で、松長先生の作曲・編曲技術の高さに驚愕しました。指導要領の文言そのままの歌詞なのに、「つちかう」の終わり方が名曲の風格を漂わせているところにも、ビックリです。
令和の新バージョンもぜひお聴きしたいところです。ぽっ




ICTの学習会で話をしてきました。(^^)
 (2022/10/21の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.19 07:07:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: