きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.11.09
XML
カテゴリ: 生活をよくする
うちの子は、サッカーが大好きです。
ごはんの後に、「パパ、サッカーしよう」と言ってきます。


(この画像はAIが描いたものです。実在の人物・団体とは一切関係ありません。)


1対1で、相手をドリブルで抜いて、相手ゴールにボールを入れる遊びです。

外に出るのではなく、家の中の、少し広いスペースを使ってやります。
向かい合わせになっている、部屋のドアが、ゴールの代わりです。

家を壊したらだめなので、めっちゃ柔らかいボールでやります。
指で押すと5cmくらい指が沈む、ぷにょぷにょのボールです。
#これの色違い↓



と言っても、単に、 「誰かになりきってやってみる」 というのを、やってみただけです。

大笑い
#少なくとも、僕は、めっちゃ楽しくなりました。

うちの子は今、歴史の勉強を自主的にがんばっています。
そこで、歴史上の人物に、なりきることにしました。

僕は、「そがのいるか」になりました。

負けました。(笑)

決着がつくと、なりきる人物を変えます。

相手が、なりきる人物を宣言してから、自分がなりきる人物を決めると、効果的です。

あるとき息子は「あけちみつひで」になりました。

そこで僕は、「とよとみひでよし」になりました。

勝ちました。(笑)




「ロナウジーニョ」になったときと、「つばさくん」になったときの僕は、勝ちました。(笑)

最後は息子が「メッシ」になって、僕を圧倒し、息子の勝ちになりました。


「誰かになりきってやってみる」というだけで、またずいぶんおもしろくなるものだな、と思いました。

あなたも、よかったら、やってみてください。

P.S.
大笑い
​​


エイミー・カディ「ボディランゲージが人を作る」 ~『TEDトーク 世界最高のプレゼン術【実践編】』その4
 (2023/04/10の日記)

ダニエル・ピンク「やる気に関する驚きの科学」 ~『TEDトーク 世界最高のプレゼン術【実践編】』その5
 (2023/04/11の日記)

漢字を非常に苦手にしている子のクラスでの漢字の授業実践
 (2023/10/24の日記)

「ミュージカルのような授業」 ~マンガ家矢口高雄さんの体験より
 (2014/03/29の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.09 20:08:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: