きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.12.06
XML
カテゴリ: 特別支援教育
昨日は、 漢字が書けない子の、漢字テストでの支援 について書きました。

▼  「漢字50問テスト」で書けない子への支援

今日も、同じような話題で、続けます。スマイル


テスト 」というのは、学校ではかなり重要視されています。

ただ、それがあまりにも絶対的なものとして君臨しているのは、学校の本質的な存在意義を考えると、おかしなことではないか、と思っています。

僕は、「学校」の本質的な存在意義は、子どもたちが集団で学び合うところにあると思っています。
「テスト」が子どもたちのあいだに分断を生んでいないでしょうか。

日本が真にインクルーシブ教育を進めようとするなら、テストの問題は、避けては通れません。

「テスト」が、ある子どもを苦しめるものになっていないでしょうか。
「テストとはそういうものだから」と教師の側が思考停止になっていて、子どもを追い詰めていることもあるように、思います。しょんぼり

僕は、「テスト」についても、「子どもファースト」で考えたいです。

テストについては特に、昔ながらのかなり強固な慣例があるので、ここを変革すると一気に変わる気もしています。
現場の子どもたちの実態にそくして、改めてしっかりと考えていきたい、と思っています。


今日は、算数のテストに同室支援で入りました。

わり算の筆算で困っている子に、ちっちゃい九九表を渡して、それを見てやってもいい、という支援をしました。


(写真提供:写真AC。僕の学校の実際のテストではありません。)


九九を覚えていない子は、わり算の筆算なんて、できなくて当然なわけですが、そうすると、テストの時間がその子にとって、ただ苦痛なだけの時間になってしまいます。
算数の場合、「九九表を見ながらやってもよい」というのは、僕は、支援としてはアリだと思っています。




「テスト」の支援、いろいろな方々と議論しながら、ホンネのところを交流したいテーマです。

昨日と今日の、僕の書き込みは、人によっては、「テストなんだから自力でさせなくてはいけない。なんでそんなことをやっているのか。考えられない」と思って読まれた方も、いるのでは、と思います。

いろんな方と、いろんな意見を、交流したいと思います。

僕も、自分がやっていることが正しいと思ってこうやって書いているわけではなく、目の前の子どもたちにどんなことができるだろうと、迷いながら、いろいろ試している最中です。

ぜひ、コメント欄等で、お考えをお聞かせください。ぽっ



「学習障害」やその「進路」 ~井上智さんの本をおすすめします!
 (2020/07/19の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.06 21:28:16コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.09

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: