お気楽日記

お気楽日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

るー555 @ Re[1]:ラストダンスは私に / 寺尾聰(02/20) うさぴょんさんへ そうなのです、寺尾さ…
うさぴょん@ Re:ラストダンスは私に / 寺尾聰(02/20) やっぱり寺尾さんの声なのですね! あれ?…
るー555 @ Re[1]:家で目覚める朝(09/21) まみぃ@大阪さん お気遣いありがとうご…
まみぃ@大阪@ Re:家で目覚める朝(09/21) おかえりなさい。筋肉痛とかもあるかもで…
るー555 @ Re[1]:千里如面 (せんりじょめん)(06/21) こりこりさん 3年近く前の日記にコメン…
2014.08.22
XML
東洋経済といえば、オジサン向け(しかも管理職っぽい)の雑誌というイメージしかないのだが。

表紙を見て、つい買ってしまった。

東洋経済 6544.jpeg

たぶん、似たような内容なんだろうとは思うものの、
オジサン向けの切り口があるのかな、と期待もしつつ。

内容的に目新しさはなかったけど、
載っていた写真には激しく共感できた。

納戸のような部屋に足の踏み場もないほどの荷物がぎっしり。
恐らく贈答品とみられる箱に入ったままのモノ。
トイレの壁一面に天井まで高く積み上げられた在庫のトイレットペーパーの山。


我が実家だって昨日の片付けで出てきた箱ティッシュの買い置き。
まだ今のような薄型の箱になる前のデカいヤツ。
あれが軽く10パック(つまり50個)以上見つかった。

前の日記にも書いた、砂糖の買い置きはあれからまだ至るところに隠れていて、
さらに10袋以上あった。
(4月15日付け日記参照)

わが家はそろそろ最大の難関である、2階の納戸に手を付け始めているが、
部屋の性質から考えて、一番古くてやっかいなモノが出てくる可能性が一番高い。

2階の納戸がモノでいっぱいになったので、他の部屋に荷物が増える。
モノを捨てるのは罪悪と感じる。
 ↓

 ↓
膨大な荷物の中から必要なモノを探すのが面倒で、新たに買う。
さらにモノが増える。
 ↓
年を取って2階に上がるのが億劫になってきたので、1階にもモノがあふれる。


ウチの実家はこの図式で進んだに違いない。
上の図式で一番問題なのは、どこにも『捨てる』とか『片付ける』とかいうワードが出てこないこと。
たぶんヨソの家も似たり寄ったりだと思うけどね。

もし仮に、母がまだ健在のうちに、私が片づけを始めていたら、
母は出てくる大量の荷物を前にしてどう感じただろう。
結局は捨てざるを得ないモノを前にして、罪悪感で打ちひしがれたかもしれない。
それを考えると、見なくて良かったのかな、とも思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.22 23:54:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: