毎日が愉しい!

毎日が愉しい!

2010年01月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今回は
ケータイをトイレに落とすことなく
無事、羽田到着

いつもはモノレールでJRに乗っていくのだけれど
今回は三田線を使ってみることに・・・。

こっちのほうがずっと楽チンでした。
出口はドームのすぐそば、
2年前にはなかったミーツポートの横!


これからドームへ行くんだろうなというおばさんたちでいっぱいでしたが
リーズナブルでなかなか美味しかったです(オススメ!!)

ホテルに寄って、荷物を預けて、いざドームへ!
並ぶことなくすんなり入場できました。
どれから見ようか・・・・・。
高鳴る胸をときめかせながら
都合を合わせて下さったKiyomingさんとも無事会うことが出来ました。


少し案内していただいて、ナッチュッチュさんがお気に入りだったという
マトちゃんのタペに連れて行ってもらいました。
あの細かいビーズはすごかったですね~。
どの部分を見ても手を抜いていないというか・・・。


ショップのほうもKiyomingさんがウールを買うというので同行させてもらい
悩みに悩んで4~5枚ゲット
(結局、翌日もまたこのお店に行って、またまた買ってしまったんですけど^^;)
もう目移りして、横のお店も気になり気もそぞろ。。。。

2時からは沢田先生のワークショップに申し込んでいたし

なんかそばに居るだけで心強いKiyomingさん!
まだまだ聞きたいことはたくさんあったのに・・・
ちょっとでもお会いできて嬉しかったです(*^^*)

●●●●●●●


ワークショップは憧れの沢田先生。
爽快な色合いとリズム感のあるデザインが心惹かれる作家さんです。

今回製作するのは「ひなげしのバッグ」
どうやってあの水彩画のようなニュアンスあるアップリケが出来るのか
とても楽しみにしていました。

プリーツリボンと、オーガンジーのリボン
それをそれぞれ輪に縫ったり、そのまま縫い縮めて形にしたものを
プレスドキルトで作った土台にミシンでフリーモーションでアップリケすると言うものでした。

ステッチする糸は黒、お聞きしたらマデラーの30番の糸を使うのだとか。
輪郭を正確になぞるより、ラフにデッサンするように・・・というかんじでしょうか。
多少曲がっても同じところを何度も通っても、それなりに雰囲気が出ます。

でも、先生のキルトはコードなどもたくさん使ってあるのに
とても始末がきれい。
このプリーツリボンを縫われるときも、目打ちや竹串(?)を使って
端を折りこんで・・・・・丁寧な仕事です。
ラフでありながら実は丁寧、細やか
これだけ細やかな手作業であの大きなキルトを作るのには
一体どのくらいの時間をかけられるのか・・・気が遠くなりそうです。

茎はあのリボン刺繍をするときの段染めリボンでした。
段染め(ムラ染め?)を黒糸でステッチすることによって
水彩画風の塗りぼかしたような感じが出るんですよ。
すごいアイデア

プリーツリボンにしろ、オーガンジーリボンにしろ
へぇ~これがこういうふうにも使えるのかと
その発想やアイデアには感服

沢田先生はとても穏やかで優しく、お上品で・・・
こんな先生がお近くにいらしたら、ほんと通っちゃうのになぁ。。。

先生のお教室のグループキルトも入選されてました。
ワークショップの前に偶然見つけたので
「素晴らしかったですね~」と言ったら
見つけてくれたんですね、と、とても喜ばれて
グループならではの喜びもひとしおのようでした。

ミシンはベルニナが用意されていて(私のオーロラよりグレードの高いやつ)
私的には使い勝手よかったのですが
慣れない方は苦戦してました。
フリーモーションが初めてだという人もいたみたいですが
どうだったかなぁ、完成したでしょうか?

2時間半のワークショップの時間内では
そのアップリケ部分しか完成しませんでしたが
仕立ての説明もあり、「必ず仕上げてくださいね」というお言葉で終了しました。

私的にはとても有意義だったワークショップ、
沢田先生のアイデアの一端、が見えたような・・・。

早速部屋を出てからリボンの店に走りましたけど
同じ様なものはなかなか見つけられず・・・・
翌日の宝探しのひとつになりました。

この講義を生かして、リボンアップリケの作品
何か作ってみなくてはね!

先生の言われたとおり、
バッグはちゃんと完成させましたよ(^^)v

ワークショップ沢田先生のバッグ
ワークショップ沢田先生のバッグ posted by (C)からすぐち







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月27日 20時57分50秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:1日目 ワークショップ(01/27)  
まるト  さん
文章読んでも全然想像できない世界でした~。
で、特大画像でジロジロ(@@)
これがリボンのアップリケなんですね!葉っぱは?リボンなんですか??
(2010年01月27日 21時35分27秒)

Re:1日目 ワークショップ(01/27)  
すご~い!! リボン刺繍、めちゃめちゃ可愛い♪♪
アップでじろじろ見ました。
からすぐちさんの作品にまた、新しい風が・・・・
(*^_^*)
あのマトちゃんのタペ、すごかったですね~粉雪みたいにビーズが縫ってありましたもの・・・
(2010年01月27日 22時25分21秒)

Re:1日目 ワークショップ(01/27)  
リボン刺繍の素材感
なんともいえない軽やかな風合いですね。
水彩画みたいです。

これは新しいものが
また生まれそうで
期待できますね~。 (2010年01月28日 04時52分32秒)

Re:1日目 ワークショップ(01/27)  
keyakichan  さん
もしかしたら私もお二人とご一緒出来たかもしれないのに…残念!
来年も行ってね!
マトちゃん、見るのも楽しいけど、ご本人作るのも楽しかっただろうなって思いながら見ました。
バッグも素敵。アイディアって凄いと思います。 (2010年01月28日 07時43分28秒)

★まるトさんへ  
からすぐち  さん
>これがリボンのアップリケなんですね!葉っぱは?リボンなんですか??
-----
葉っぱもね、オーガンジーのリボンを折り紙みたいに折って、6角形にして(正確じゃなくてもいいんですが)そのうえに葉っぱの形をフリモしていくんです。
かえってしわが寄ったり、膨らませたほうが雰囲気が出るわよって沢田先生はおっしゃるんですけど、とにかく縫うだけで必死でしたから・・・^^; (2010年01月28日 08時08分49秒)

★ナッチュッチュさんへ  
からすぐち  さん
>すご~い!! リボン刺繍、めちゃめちゃ可愛い♪♪
>アップでじろじろ見ました。
>からすぐちさんの作品にまた、新しい風が・・・・
>(*^_^*)

新しい風が通り抜けて、しまわないよう忘れないよう・・・早速バッグを完成させたところでした。
でも、応用力ないからなぁ、・・・しかも忘れっぽいし^^;

>あのマトちゃんのタペ、すごかったですね~粉雪みたいにビーズが縫ってありましたもの・・・

ほんと、オドロキでした(*_*)
手を抜かないのはこういうことだなぁ。。。。と (2010年01月28日 08時11分22秒)

★ばっちゃん。へ  
からすぐち  さん
>リボン刺繍の素材感
>なんともいえない軽やかな風合いですね。
>水彩画みたいです。


そうでしょう、
ほんと先生の作品は色も軽くて、水彩画なんです


>これは新しいものが
>また生まれそうで
>期待できますね~。


生まれるかしら?
がんばります。 (2010年01月28日 08時13分11秒)

★keyakichanさんへ  
からすぐち  さん
>もしかしたら私もお二人とご一緒出来たかもしれないのに…残念!
>来年も行ってね!

ほんと、会いたかった。
来年は行けません。ムスコの受験が控えているし、お金もいりそうだから。
「でも自分の作品が入選したらいくでしょう?」・・・ってそしたらそりゃ行きますよ、もちろん!(^^)v
(今の状態じゃほとんど可能性はゼロに近いですけど ^^; ) (2010年01月28日 08時17分01秒)

Re:1日目 ワークショップ(01/27)  
おりひめ705  さん
私も一週間の東京を楽しみ昨日帰ってきました。
残念ながら今回はお会いできませんでしたね!
21.22は「蛍の光」をドームで聞いたのですが・・・
ミシンパッチした事がないので素敵な作品見てはため息ばかりでした。
私も一度ミシン体験したいと思いました。
次回のレポート楽しみにしています。 (2010年01月28日 12時16分22秒)

★おりひめ705さんへ  
からすぐち  さん
>私も一週間の東京を楽しみ昨日帰ってきました。
>残念ながら今回はお会いできませんでしたね!
>21.22は「蛍の光」をドームで聞いたのですが・・・

1週間とは、長かったですね~羨ましい(*^^*)
ドーム以外のお楽しみも多かったのでしょう。。。

「蛍の光」聞いたのは初めてでした。
そうですか、いらっしゃったんですね~。
前回のが奇跡的な出会いだったのかもしれないですね。

>ミシンパッチした事がないので素敵な作品見てはため息ばかりでした。
>私も一度ミシン体験したいと思いました。
>次回のレポート楽しみにしています。

是非、年をとればとるほど、ミシンのスピーディさと合理性に惹かれます。 (2010年01月28日 20時33分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: