カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年01月29日
XML
カテゴリ: 健康・福祉

 去る1月16日・17日に、美濃加茂市職員を対象に、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。


 「認知症サポーター」とは、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。

 講座では、講義に加え、認知症の症状が出はじめた市民の「トメさん」が窓口で説明したことを忘れてしまう、道に迷ってしまうなどの寸劇を行いました。その寸劇を見て、グループに分かれて「認知症状で気づいたことは?」「こんな時にはどのように対応するといい?」といったテーマで話し合いを行いました。



▲職員が「トメさん」に説明している様子  ▲グループワークの様子

受講した職員からは「専門用語を使ったり、早口で対応したりしないように気を付けていきたい。」「相手の行動の背景、思いにも目を向けて丁寧に対応したいと思った。」などの感想があがりました。

 受講後、「認知症サポーター」の証である「オレンジリング」をお渡しし、29名の「認知症サポーター」が誕生しました。

​​​​
​​ ​み​ ​​ んなで  ​の​ んびり  ​か​ かわりあって  ​も​ し、認知症になっても住み続けたいまちに」を目標に、市職員も認知症について理解を深めていきます。​​​​







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月29日 13時45分25秒

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: