さかなおやじのひとりごと

さかなおやじのひとりごと

2005/07/17
XML
カテゴリ: 熱帯魚


 ゴールデンアカヒレはそのうち黒色素胞の中にある黒色素(メラニン)が欠乏している(もしくは少ない)突然変異を固定して作出した改良品種です。従って、アカヒレ本来の体色から黒いカラーを取り除いたオレンジや赤色が目立つ体色になっています。ゴールデンタイプは魚類の改良品種では決して珍しいものではなく、ヒメダカなども同様の原理です。

 この体色の原理を利用すれば、あらゆるカラーバリエーションを作出出来そうな気がしますが、実際にはそれほど話は簡単ではないようです。例えば、エンゼルフィッシュやメダカには元々、赤色素胞が存在しないためどの様に改良しても本当の意味でのレッドエンゼルや真っ赤なメダカは作り出す事が出来ないとされています。アカヒレのカラーバリエーションとして今後作り出される可能性があるのは、アルビノ・ホワイト・ブルー(うっすらと青い程度)でしょうか?

ゴールデンアカヒレ 群泳

 ゴールデンアカヒレと言っても、体色以外はノーマルタイプと同じであるため、飼育や繁殖に関してはまったく同様です。また、ゴールデンとノーマルタイプの掛け合わせもまったく問題なくできます。ただ、この掛けあわせで生まれてくる子供たちは汚れた感じのゴールデンと言った感じになってしまうので、できればゴールデン同士で子供を採る事をお奨めします。

 ゴールデンアカヒレをノーマルタイプより美しいと見るか否かは人それぞれだと思いますが、ショップで見かけるゴールデンはまだ幼魚である事が多いので、本来の体色がここまで鮮やかだと御存じない方も多いのではないでしょうか。色素欠乏だの何だの、難しい話はさておきゴールデンアカヒレとノーマルタイプを水草レイアウト水槽に混泳させると、結構華やかな雰囲気を演出する事が出来ますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/17 01:45:19 AM コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

かなかな@ Re:ムギツクって性悪?(04/05) つまり背乗りってことやね
ブランドN級品ブランドコピー 代引@ ブランドN級品ブランドコピー 代引 スーパーコピーブランド専門店 スーパ…
坂東太郎9422 @ Europe支社 宜保律子「健やかな心と体を育てる学校給…
マンボウ@ Re:ブラックテトラ 最近見掛けなくなりました(12/10) マンボウみたいでかわいいですよ
こんにちは@ Re:まさか自分が心の病に罹るとはなぁ(04/21) こんにちは。 私は長年うつ病を患っていた…
玉木漱石@ Re:コロンビア・レッドフィンテトラ(11/29) 貴重な情報をありがとうございました。
TOKORO@ Re:2008年プラカット総括vol.05 ブラック・ドラゴン(12/28) はじめまして。所と申します。 ベタを飼い…
魚介の王♀@ Re:まさか自分が心の病に罹るとはなぁ(04/21) この二年間の間になにかあったのですか
おさかな娘@ Re:まさか自分が心の病に罹るとはなぁ(04/21) また、楽しい文章読みたいです!!
グッピーの母@ Re:熱帯魚用フードを斬るっ! テトラミンスーパーの巻(05/01) うちの300匹程のグッピーたちは、一度ニュ…

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09

Favorite Blog

宇品まで行ってきま… サイレスさん

No Aqua. No Life. tetr@m@nさん
ソコモノ偏愛生活 DreamCastさん
Seiichi Takeshige O… @セーイチさん
日々の話 ☆なるい☆。さん
あなたの暇つぶし♪ ☆プラティ☆さん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: