ルアー職人&フライ巻師のBLOG

Aug 7, 2018
XML
カテゴリ: 毛鉤のお話
久しぶりに毛鉤を巻いてみたけど、やっぱりちょっとブランクを空けると綺麗に巻けませんね。


毛鉤
毛鉤 (C)matsukuni


下巻きの赤い糸を鉤の曲がり始めまで巻いたら、後ろから順に雄雉の尾羽根、孔雀、雌雉の羽根を巻き止めたら完成。
たったこれだけの毛鉤なのに、バランス良く巻くのはホントに難しい。
どんなに綺麗に巻けたからと言って、巧く流すことができなければ釣れるとは限らないのですが、自分で気に入った毛鉤はより『釣れる気』がするもんね。
この自己暗示は、やっぱり必要でしょ。


今朝は最近の中ではちょっと気温が下がって、早朝から熱波に包まれることはなかったので、真夏のピークは過ぎたのかも・・・と感じました。
明朝も涼しい夜明けとなりそうなので、せめて朝夕はこのまま夏の後半戦に向かう気配を続けて欲しいところですね。

(kuni)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 7, 2018 10:45:11 PM
コメント(10) | コメントを書く
[毛鉤のお話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: