リバーサイド・カフェ

リバーサイド・カフェ

PR

お気に入りブログ

トランプ再登板で「… New! ゴーヤテンプルさん

コメント新着

riverside1040 @ Re:あまちゃん挿入歌の「1000円返して」の謎と考察(07/23) キンモクセイさんへ、 あれれ?そういえ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014/08/28
XML
カテゴリ: 歴史
「我が意のままにならぬもの、サイコロの目、賀茂の水、
叡山の法師」と白川法皇が嘆いたように、鴨川は平安時代
以前から暴れ川として常に氾濫していたようです。

これを封じるため、秀吉は土塁と堀で京をぐるりと取り囲
みます。これが御土居。北は鷹が峰、南は東寺、東は寺町、
西は北野天満宮、述べ22.5kmの長大なものです。
高さは5m、幅20m、堀を含めると34mにも及んだようです。
まさに万里の長城。ただし土塁はすべて竹林で覆われていたとか。

御土居見取り図01
<御土居図>月刊京都史跡散歩会 第8号
≪京の秀吉歳時記≫[その五]【お土居の築造】

これで洛中、洛外を設定し、出入りの開口部はわずか10カ所程。
これはさすがに人々には不評で、江戸期には40カ所まで増やされ、
以降、撤去され続け、現在は数カ所に名残を留めるだけです。

御土居・平野01
<写真> 「史跡 御土居(おどい)を訪ねて」より


どうして秀吉は莫大な費用をつぎ込んで、このような大事業
を行ったのか?それは今なお諸説ありますが、私としては、
治水を名目として、堅固な支配体制を目論見んだのだろうと
思います。
当時は寺社と民衆が一体となって武力抵抗を行っていたので
これを防ぐため、洛中の寺院を町衆から切り離して寺町通り
に集めるとともに、大きな勢力を持つ祇園社を御土居で締め

秀吉は白川法皇の嘆いた2点を強引にクリアしたのでしょう。

京都の大改造はそれなりに効果があり、秀吉の目論見は家康
が引き継ぎますが、御土居はわずか10年程でほころび始めます。


御土居については京都新聞に連載された中村武生氏の話が興味深い。
5.御土居堀ものがたり(中村武生)



追記:以下はお土居に関するちょっとユニークな説です。

にしようとしたという説です。(興味ある方のみどうぞ)

コナントリップ(第5話) 御土居の謎を解く
https://www.youtube.com/watch?v=iBlUrRSyRVQ


コナントリップ(第6話) 幻の聚楽第 拡張計画
https://www.youtube.com/watch?v=lT4RnoEbyCE






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/08/31 12:39:57 AM
コメント(0) | コメントを書く
[歴史] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: