どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2009.09.06
XML
カテゴリ: 行ったトコ
昨日も骨董市でしたが、実は今日も骨董市(笑)。第1日曜日に上行寺で開催される東金骨董祭に突撃してきました。この骨董市も今回がお初で、8月の千葉寺骨董市に来たお客さんに教えてもらった内の1つです。

今後、土日は骨董市巡りで終わりそうな予感。
第2日曜は寝て過ごせるかと思ったら、今日の東金骨董祭に出店していた骨董屋さんが大変親切にも 「第2日曜は君津の高蔵寺で骨董市があるよ」 と教えてくれました。あぁ

店、店、店!

東金骨董祭は骨董のお店だけが出店しています。本堂への道の両側と本堂を取り囲むように沢山のお店が出ているほか、駐車場へ続く道と駐車場近辺にもお店が出ているので、全部見るのに時間がかかります。開催時間は朝6時(!)からなので、早起きして行くのも一興。

8時前に上行寺に到着。表側の駐車場にバイクを止めたものの、何の看板も出ていないので「中止?」と思いきや裏側の駐車場がメインで、そこには骨董市の幟が立っていました。表側の駐車場から急坂を登ると両側にお店が。
上行寺1

坂を上がりきった本堂前の様子
上行寺2


上行寺3

本堂裏側の様子
上行寺4

裏側駐車場方面
上行寺5

阿鼻叫喚の100円均一販売

東金骨董祭はイベントがあり、今回9月は「100円均一販売」と「100円くじ引き」の両イベントが重なったため、かなりの賑わいです。特に9時から始まる「100円均一販売」には多くの人が集まっており、「押さないで下さい!怪我人も出ますから!」と主催者の声が流れる中、商品の上に掛けられたブルーシートを前に皆が臨戦態勢で開始時間を今かと待ち構えています。
既にこんな前哨戦も繰り広げられてました。


向かい側のオジサン:それ、私も目をつけてたんですよ。
オバサン:えぇー、じゃあ早い者勝ちぃー?


戦後の闇市もかくやと思わせるド迫力 です。ほうぼうで 「バキ」 とか 「パリン」 とか聞こえてはいけない音も聞こえてきます。良さげな品物を手当たり次第につかんで人混みから離れ、吟味した後に品物を戻す人の群れはデパートのワゴンセールそのもの。地獄の買い物デスマッチです。

主催している人に話を聞いたところ、 「よく怪我人も出るので注意しているんだけど皆聞かないんだよね」 とのお言葉が。ワゴンセールや特売、福袋には群がるというのが日本人のDNAに深く刻みこまれているので、それは無理というものかと。

無限ループ?の列

100円くじ引きが始まると同時に50mを越える長蛇の列が。しかもくじを引いた人が又列に並んでます。聞けば「1回100円で最高1万円、その他5,000円や1,000円の東金骨董祭限定で使える商品券が当たり、何回でもできる」そう。行列は1時間経っても途切れませんでした。あな恐ろしや。

上行寺6

今日は赤線目盛付きガラス哺乳瓶と、100円均一が途中から50円均一になったので有田焼の中皿を購入。時代は明治以降の品ですがカケもワレもありません。人混みをかき分ける自信がなく、人が去った後に見つけて買いました(笑)
有田焼中皿






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.06 17:58:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: