どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2011.02.13
XML
テーマ: 骨董市(761)
カテゴリ: 行ったトコ
今日は第2日曜日なので、本来は高倉観音骨董市か富岡八幡宮骨董市へ行く予定。


ない知恵を絞って考えついたのが、「友人宅近辺で開催される骨董市があれば、それに行ってから行こう」という折衷案。友人宅近辺で開催されるの骨董市を探してみると、つくばみらい市の板橋不動尊骨董市が第2日曜に開催する事を発見。すかさず「骨董市に寄ってから遊びに行くね」というメールを友人へ前日に送信したのは言うまでもない。ちなみに、メールに対して友人からは何のリアクションもなし(笑)そういう奴と思われているのか、それともあきれられているのやら。

そして迎えた日曜の早朝。夕べ降った雨が凍り付いて車のドアが開かぬ、門が開かぬ、ウインドウが凍てついて前が見えぬの三重苦を乗り越え、茨城県を目指してひた走る。板橋不動尊に到着したのは朝7時半前。時間的には、一言主神社骨董市に行くのとさほど変わらない。

大変巨大な駐車場に車を停め、上下防寒装備で固めて境内へ。
広めの境内では、出店準備中のお店が並んでおります。

板橋不動尊骨董市_会場光景
板橋不動尊骨董市_会場光景 posted by (C)どす恋

ここでも他の骨董市で顔見知りの業者さんを2軒発見。さっそく事情を聞いてみると、夕べの天気が影響したせいか、今日の出店数は少ないそう。確かに20軒あるかないか。

板橋不動尊骨董市 会場光景2
板橋不動尊骨董市 会場光景2 posted by (C)どす恋



板橋不動尊骨董市_非売品って
板橋不動尊骨董市_非売品って posted by (C)どす恋

非売品って…。それならば梱包されて持ち込まれているのは何で?
色々と考えさせられます。

今日は有田焼の印判小皿(小皿なのに蛇の目高台)、銅器の布袋さん、笹に蛙の線香立て、兎の形の香合(志野?)を入手。良い収穫があったし、普段はもっと出店数が多いらしいので、又来る予定。

ちなみに、友人に線香立てを見せると、「それいいな、欲しい!」奪われそうになりました。良い品には普遍性があるということを改めて実感。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.13 23:13:32
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: