どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2015.03.16
XML
カテゴリ: 買ったモノ
電子回路の集積化が向上したことにより、1台で土壌酸度と地温、照度と水分量が測れる測定器を見つけたので早速購入。ちなみに、今ある水分計はデジタル式だが、酸度計は針が動くアナログ式。
測定器の下部分は、地面に刺す杭のような形状の金属製。

シンワ_デジタル土壌酸度計
シンワ_デジタル土壌酸度計 posted by (C)どす恋

照度はともかくとして、酸度と水分量を一度に測ることができるのは、給水の調整、土壌の物理性の改善や土質の調整に役立つので大変に便利。例えば、いちごを植える土壌の水分保持が良すぎるのは、いちごの生育に取りマイナスなので、砂やバーミキュライトを混ぜるなど物理性を改善する必要がある。この測定器を使うと、水をやってからどの程度の時間で水分が抜けるかを客観的に確認できる。

シンワ_デジタル土壌酸度計 機能いろいろ
シンワ_デジタル土壌酸度計 機能いろいろ posted by (C)どす恋

バッテリーケースの上にあるスライドスイッチで土壌酸度と水分量の測定が切り替えられるようになっている。

シンワ_デジタル土壌酸度計 電池
シンワ_デジタル土壌酸度計 電池 posted by (C)どす恋

実際に測定器を植木鉢に挿してスイッチをONにして測定をしてみる。地温を向上させる為に粉炭をまいた植木鉢の酸度はやや高い。照度が低いみたいだけど、植木鉢は普段陽の当たる場所にあるのでこのデータはどうでもいい。

シンワ_デジタル土壌酸度計 PH測定
シンワ_デジタル土壌酸度計 PH測定 posted by (C)どす恋



シンワ_デジタル土壌酸度計 照度地温水分量測定
シンワ_デジタル土壌酸度計 照度地温水分量測定 posted by (C)どす恋

測定器がちゃんと動作しているかどうか確認する為に、普段全然水を撒いていないじゃがいも栽培中のプランターに挿してみたところ、水分量はDRY+と出た。やや、これは正確だ!

この測定器が一番効果を発するのは、園芸初心者 かも知れない。なぜなら、水のやり過ぎで作物を枯らすケースは非常に多く、たいていの園芸初心者は水をやり過ぎるか肥料のやり過ぎで植物を枯らすからだ。

これから暖かくなると庭仕事が多くなるので、この測定器の出番は多くなる。

今日の空間線量値は以下の通り。


0.10μシーベルト/時(PM9時)ピーク値0.11μシーベルト/時








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.16 22:14:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: