どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2015.06.21
XML
テーマ: 骨董市(761)
カテゴリ: 行ったトコ
天気予報が雨だということで大江戸骨董市は休み。なので今日は千葉寺骨董市のみ。しかし雨の予報により千葉寺骨董市を休む業者さんも多く、今日の出店数は6軒のみ。

千葉寺骨董市(2015年6月)
千葉寺骨董市(2015年6月) posted by (C)どす恋

千葉寺骨董市(2015年6月)2
千葉寺骨董市(2015年6月)2 posted by (C)どす恋

懐かしのボンナイフ。小学校の購買で売られてましたコイツは肥後之守の代わりだったそうな。今思えばカミソリの様な刃だったので却って危なっかしい。

ボンナイフ
ボンナイフ posted by (C)どす恋

あるお店先にあったカンテラ?と覚しき物。店の人は「カーバイドランプだ」と言ってたけど、その割にはガスの噴出口がないし着火用のフリントらしき部分があるしで色々おかしい。

本多製ウルフ安全灯
本多製ウルフ安全灯 posted by (C)どす恋

銘板を手がかりとしてWebで調べてみると、 じぇいかん さんのWebサイトに詳しい記述を発見。それによると、これは防爆型の坑内用ランタンで、現在の安川電機の子会社となった本多電機が国内でコピー生産していたものだそう。坑内に満ちている可燃性ガスにカンテラの火が引火しない防爆の工夫がされていると共に、坑夫が坑内で勝手にバラして爆発事故を起こさぬ様、燃料タンクとホヤを外すには マグネット鍵

一旦家に戻ってネオジム磁石を手に骨董市へ戻ると、先ほどのカンテラは既に別の業者さんに転売されてました(笑)しかしその業者さんも開け方は知らないそう。カンテラを借りて磁石を当てながら暫く動かす内に、 鍵を外して燃料タンクとホヤ部分を分離することに成功! そして開け方を教えることを条件に、このカンテラはめでたく自分のものとなりました。

今日は、この本多製ウルフ安全灯の他に膠を1kgほど入手。「なぜ骨董市で膠?」というかも知れないけど、骨董市では意味不明の物が売られていることがよくあるのです。膠は500円以下という超格安で入手。夏場だったら水に半日ほど漬けてから煮ることで膠液ができる。

膠
posted by (C)どす恋

今日の空間線量値は以下の通り。


0.10μシーベルト/時(PM6時)ピーク値0.24μシーベルト/時









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.21 22:12:45
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: