どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2018.05.12
XML
カテゴリ: 貰ったもの
これまでは、庭の枝葉を剪定したものをシュレッダーで破砕し、自立式ネットの中に入れて堆肥化を進めてきたが、空気に触れている周辺部がいつまでも土にならない。不完全に堆肥化したものを更に密閉式パレットに入れて堆肥化してきたけれど、完全に土にするのに更に1年ほどかかる。となると伐採から2年以上も堆肥化にかかることになる。

密閉式に近い形で、ある程度水分を保持して堆肥化しやすいコンポストがあれば話は早い。という訳で、あまたあるコンポスターを探しまくった選んだのは、こちらの回転式コンポスター。風体は工事現場でコンクリを練る機械によく似ている。蓋を開けて枝葉を投入し、ぐるんぐるんと回せるのがミソ。生ゴミ処理機に入れられないスイカの皮などの水分の多いものも、これならばそのまま投入できる。

回転式コンポスター
回転式コンポスター posted by (C)どす恋

さて、注文後しばらくして巨大なダン箱が届いた。大きさ比較のために靴べらを乗せているので、その巨大さはお分かり頂けるだろうか。

届いたのは巨大なダン箱
届いたのは巨大なダン箱 posted by (C)どす恋

Amazonの様に中味がスカスカなのかな?と思ったら、みっちりと詰まってた(笑)あ、これは土日でないと組み立てられないヤツ。

ダン箱の中の回転式コンポスター(組立前)
ダン箱の中の回転式コンポスター(組立前) posted by (C)どす恋

ということで、本日組み立てることに。基本的にはボルトとナット、そして攪拌用のブレードと補強材にパイプ1本だけなので、組み立て時間は15分ほど。あまりにもボルトが多かったので、電動ドライバを使ってネジを締めていく。

回転式コンポスター_部品
回転式コンポスター_部品 posted by (C)どす恋



回転式コンポスター_攪拌用ブレード
回転式コンポスター_攪拌用ブレード posted by (C)どす恋

さっそく自立式のコンポスターから、土になりつつある破砕片を回転式コンポスターへ移し替える。この中に生ゴミ処理機から出た未熟化堆肥や台所仕事の生活排水を混ぜて回転させていけば、これまでよりも早く堆肥ができるはず。

コンポスターの中味の移し替え_完了
コンポスターの中味の移し替え_完了 posted by (C)どす恋

空になった自立式コンポスター。ほぼ一杯詰まっていたのが丸々回転式コンポスターの中に収まった。

コンポスターの中味の移し替え
コンポスターの中味の移し替え posted by (C)どす恋

回転式コンポスター_設置完了
回転式コンポスター_設置完了 posted by (C)どす恋

今日の空間線量値は以下の通り。

0.06μシーベルト/時(AM9時)ピーク値0.10μシーベルト/時
0.08μシーベルト/時(PM9時)ピーク値0.09μシーベルト/時

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TAKASHO/タカショー CP-TC01 回転式コンポスター
価格:19008円(税込、送料無料) (2018/5/12時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.12 22:32:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: