どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2020.03.21
XML
カテゴリ: 買ったモノ
昨日はガーデンライトの増灯だったけど、今日は10年前に設置したソーラーセンサーライトの交換。なぜ交換する必要があったのかというと、電源の供給元であるソーラーパネルの劣化による。

ちょうど10年間太陽光を浴びた、センサーライト用のソーラーパネル。この頃は表面が強化ガラスではなくプラスチックだったので、このように紫外線による劣化で表面を覆っていた強化プラスチック層が白化し崩壊した。

ソーラーパネルの劣化
ソーラーパネルの劣化 posted by (C)どす恋

新しく購入したソーラーセンサーライトがこれ。Pearl star182LEDセンサーライトだ。明るさは 1,000ルーメンという怒濤の明るさで 、本体内に装備された6.000mAhのバッテリーをフル充電すると、連続で1.5時間の点灯が可能。

新ソーラーセンサーライト_開梱
新ソーラーセンサーライト_開梱 posted by (C)どす恋

大きな特徴は、左右のLEDライトは上下方向だけでなく左右にも動かせる点。これにより、これ1つでも死角が少ない、幅広い照射が可能。

新ソーラーセンサーライト_特徴
新ソーラーセンサーライト_特徴 posted by (C)どす恋

古いソーラーセンサーライトを取り外してから、新しいものを設置。ここで一つ注意しておくと、 付属のネジは絶対に使わない方が良い

新ソーラーセンサーライト_装着
新ソーラーセンサーライト_装着 posted by (C)どす恋

主スイッチにより常時点灯、センサー感知を選べ、感知距離や点灯間隔、どの位の明るさから感知し始めるかはセンサー下のダイヤルで調整ができる。暗くなるのを待ってからドアを開けると、これまでのセンサーライトとは段違いの目がくらむ明るさ!1,000ルーメンは伊達じゃない。

新ソーラーセンサーライト_明るさ(イメージ)
新ソーラーセンサーライト_明るさ(イメージ) posted by (C)どす恋

これで数年は持つと思う。数年経てば、更に性能の良いソーラーセンサーライトが必ず出てくるので、その時はその時でまた交換しよう。

今日の空間線量値は以下の通り。


0.11μシーベルト/時(PM9時)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.21 21:29:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: