どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2020.08.20
XML
カテゴリ: 経験したコト
「冷暖房効率を上げるためにサーキュレータを使いましょう」という話を真に受けて、サーキュレータを使っている人は多いと思う。だけどちょっと待った!あれは使って良い場合と悪い場合があるのを知っておいた方が良い。

冬に暖房をする場合、暖かな空気は天井付近にあるので、サーキュレータで人が居る高さに暖気を送るのはとても意味がある。しかしだ。夏に冷房している場合、天井付近の熱気を人の居る高さに送り込む意味はあるか?いや、ない!

下にあるのが、サーモカメラで撮った2階の部屋の写真。壁付近は24時間冷房しているため、かなり冷えている。

ドア(ブラインド)付近の温度
ドア(ブラインド)付近の温度 posted by (C)どす恋

しかし天井は日本家屋に多い切り妻の瓦屋根。熱せられた瓦の熱気が天井を襲っている。サーキュレータをつけて空気を攪拌するということは、電気代かけて作られた冷気を天井に送って屋根を冷やそうとしているのと等しいのである。

天井付近の温度
天井付近の温度 posted by (C)どす恋

わかって頂けただろうか?サーキュレータは考えて使おう。

今日の空間線量値は以下の通り。


0.11μシーベルト/時(PM5時)ピーク値0.12μシーベルト/時





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.20 21:57:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: