どす恋のブログ

どす恋のブログ

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2022.08.11
XML
テーマ: 骨董市(760)
カテゴリ: 行ったトコ
8月の祝祭日である11日「山の日」に、白笹稲荷神社骨董市が開催される。休みに開催となれば行くしかない。前回7月に訪れた時は、境内にあるというヒカリモが繁殖している「黄金の泉」、そして名水が汲める泉にたどり着けなかったので、今回は骨董市の他にそちらも制覇するために再びやってきたのだった。山の日であるためか、丹沢入りする登山客でごった返す駅前からバスに乗って神社近辺まで行くのは前回と同じ。

まずは水。南公民館にある「まいまいの泉」に水を汲みに行く。

まいまいの泉
まいまいの泉 posted by (C)どす恋

まいまいの泉は、観測用に掘った井戸から地上に自噴している水だそう。

まいまいの泉3
まいまいの泉3 posted by (C)どす恋

なぜまいまいの泉と呼ばれるかは、このカタツムリの様な螺旋形状の造作によるのだろう。

まいまいの泉2
まいまいの泉2 posted by (C)どす恋

暑さのせいか、あるいは祝祭日のせいか、7月と比べると出店数が少ない。
木立による日陰があり、坂による高低差があるためか、石垣沿いに涼しい風が吹き渡って気持ちがいい。うん、やはり夏は開けた場所の骨董市に行くのは自殺行為に近いと言うことがよくわかる。

白笹稲荷神社骨董市(2022年8月)
白笹稲荷神社骨董市(2022年8月) (C)どす恋

白笹稲荷神社骨董市(2022年8月)2
白笹稲荷神社骨董市(2022年8月)2 posted by (C)どす恋

白笹稲荷神社骨董市(2022年8月)3
白笹稲荷神社骨董市(2022年8月)3 posted by (C)どす恋

ヒカリモが繁殖するという黄金の泉は、賛同の坂を下る途中の右側の藪近くにあった。

ヒカリモ_黄金の泉
ヒカリモ_黄金の泉 posted by (C)どす恋

説明書きによると、光り物出現時期は4月末から6月の間と言うが大丈夫だろうか…。

ヒカリモ_黄金の泉2
ヒカリモ_黄金の泉2 posted by (C)どす恋

暑さにもめげずに輝いているヒカリモ。千葉県は竹岡にあるヒカリモより輝きが強いような気がする。

ヒカリモ_黄金の泉3
ヒカリモ_黄金の泉3 posted by (C)どす恋

ヒカリモを見るために坂を下っていた際、平安蚤の市で見かけた、極めて特徴のある人形を出品している業者さんがいたので、「平安蚤の市に出ていた方ですか?」と聞くと「いや、でていませんよ」との回答。これまでの骨董市では見たことのない人形が、距離も開催日も異なる2つの骨董市で現れたのは単なる偶然だろうか。

白笹稲荷神社骨董市で見かけた人形
白笹稲荷神社骨董市で見かけた人形 posted by (C)どす恋

ちなみにこちらが平安蚤の市で見かけた人形。片方の人形の目が特徴的だったので、何とはなしに写真に撮っていたのである。次に行く骨董市で見かけたらどうしよう?楳図かずおの「ねがい」を読んで人形に対するトラウマができた身としては、人形は絶対に買わないけど(フィギュアだったら買う)。

平安蚤の市で見かけた人形
平安蚤の市で見かけた人形 (C)どす恋

帰り道から望む丹沢山塊。正面は大山で、左側はたぶん春岳山。

丹沢山塊
丹沢山塊 posted by (C)どす恋

今日入手したのは、かなり使い込まれた象眼入りの豆煙管と明珍火箸。傍らにあった五十一代の作と比べると造りが良かった。

今日の買い物(2022年8月11日)
今日の買い物(2022年8月11日) posted by (C)どす恋

今日の空間線量値は以下の通り。


0.07μシーベルト/時(PM5時)ピーク値0.08μシーベルト/時





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.11 21:42:13
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: