2015年04月12日
XML
カテゴリ: エアガン
その1からの続きです。

無事、純正部品によるボルトストップの動作を安定させることができましたので、
計画の実行に移ります。

セカンドカットオフリンクとセカンドカットオフバーをWII-TECH製スチール強化品に
交換します。

hk416d-13.jpg
上:WII-TECH製、下:純正品

以前にどこかで純正のセカンドカットオフリンクが折れているのを見たことがあるため、
かねてから強化品に交換したいと思っていました。

どこを触れば何に影響を与えるかが判っていますので、調整は簡単にいくはずです。

いるようです。複雑な形状ですが、結構正確に作られています。
全体的にザラザラした表面ですので摺り合せが重要になります。

WII-TECH品で調整をした箇所は以下です。
セカンドカットオフリンク
・セカンドカットオフストッパとの引っ掛かり部の調整、研磨
・タペットプレート引っ掛かり部の研磨
・ボルトキャッチの受け面の研磨
・マガジンのラッチ受け部の研磨
セカンドカットオフバー
・可動軸部の厚さ調整(1.00mm以下まで研磨)

上記を行えば、ボルトストップは問題なく作動するようになります。


ところが、試射で新たな問題が発生しました。

ボルトストップは確実に作動するようになったのですが、ボルトキャッチを押しても
カットオフが解除されないことがあります。
これはカットオフリンクがストッパからスムースにリリースされないためです。
カットオフリンクのストッパ引っ掛かり部は複雑な形状をしていますが、リリース


WII-TECH品はこの「逃げ溝」が狭く、ストッパの凸部がスムースに通過できていません
でした。
「逃げ溝」を広げてやることでボルトストップのリリースも問題なく作動するように
なりました。

hk416d-12.jpg

これを次世代M4用も含め、2セット分行います。
WII-TECH品は個体差があるので、微妙に調整の内容が異なる点にも注意が必要です。

ボルトストップの調整が完了したので、メカボックスのチェックとメンテに移ります。

hk416d-10.jpg
約1年ぶりですが、内部は至って良好な状態です。
グリスも思っていた以上に汚れていません。(メカボのピストン摺動溝もきれいなまま。)

タペットプレートに著しい磨耗は見られず。まだまだ使えます。よく消耗品と聞きますが、
室内での使用のみなので埃などの進入が無く、磨耗が進まないのだと思います。
交換に備えて予備をたくさん持っていますが、使い切ることは無さそうです。

セクターギアのピストン引き歯には若干の磨耗が見られますが、当りが付いた程度です。
スパーとべベルギアは全く磨耗なし。モーター側のピニオンも磨耗なし。

ピストンは全てのギア歯に磨耗なし。
ピストンヘッド(Oリング)も異常なし。
シリンダヘッドのゴムの剥れもなし。

シリンダ内面には若干の摺れ傷があったので手ホーニング加工で傷を除去。

今回のメンテで最も気になっていたのがスイッチ部の摩滅です。
セミを多用するので対策としてスイッチバリカタを使っていますが、その効果に大変
興味がありました。

スイッチAssyを分解してみると・・・
hk416d-11.jpg
驚き!!。 全くと言っていい程摩滅が進行していません。

前回のメンテ時の状態がそのまま維持されています。表面が滑らかになったかな、という
程度の変化。
スイッチ金具の交換にはスイッチセット(864円)とコードセット(1620円)が必要になり、
安易に交換できない金額になります。

スイッチバリカタを取り付けるだけでスイッチ金具の交換が不要になると思うと、保険という
意味合いからも使っていて良かったと素直に思います。

全ての部品において交換の必要は無く、洗浄をして再組み立てを行います。
ギアのシム確認をしましたが、もともと軸と軸受けのガタが大きめなのでギア鳴りは若干
気になりますが、再調整は不要でした。

使用している社外パーツは下記。
ギア:SHS製強化ギア
ピニオン:SHS製(D型)
軸受け:TSS製焼結
カットオフレバー(ファースト):WII-TECH製
ピストン:ライラクス製次世代Ver.2用
ピストンヘッド:ライラクス製次世代Ver.2用
ピストンヘッドOリング:G.A.W製FURS-Oリング
シリンダ:ライラクス製ステンレス
シリンダヘッド:ライラクス製次世代Ver.2用
ノズル:ライラクス製次世代用
ボルトストップ:WII-TECH製
モーター:AIP製ハイトルク
SBD:ダーティワークス製スイッチバリカタ(次世代M4用)

グリスは部位によって使い分けています。
マルイ純正青(シリコン):シリンダ内面、ピストンOリング
マルイ純正赤(高粘度):ギア歯全般
タミヤセラミックグリス:ピストン摺動溝、タペットプレート摺動溝
タミヤリキモリグリス:軸受け
他作動部はマルイ純正を適宜。

ネジロック材はタミヤ製。メカBOXを閉じるのに使っていますが全く緩みはありません
でした。完全硬化(乾燥)するまで時間が掛かるようです。

以上にてメンテは完了。

快調な次世代Hk416Dが戻ってきました。


Dirty Works 東京マルイ電動用 M4/HK416/SIG/89式/SCARとう スイッチバリカタ DW-TM-BK-1800-WOF


LAYLAX・PROMETHEUS (プロメテウス):東京マルイ 次世代用 New Ver.2用 ハードピストン ライラクス カスタムパーツ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年09月09日 11時02分57秒
コメントを書く
[エアガン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: