2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
ども、STELLAです。今日は西浦さんのお香の会に参加してきました。お香の会が毎回楽しいのはもちろんですが、いつも思うのは、会場の「清澄庭園・涼亭」の素晴らしさ。清澄庭園は、江戸時代の大名の下屋敷だったものを、明治の豪商岩崎弥太郎氏が改修し築造、大正13年に東京市に寄贈されたもの。その広い敷地の中に池に浮かんで立つのが、涼亭です。なんとも味のある建物で、確か、都の重要文化財かんなんかだったような、、、。池にぽっかりと浮いたその様は外から眺めても素敵ですがその内部から、外を見るのも本当に美しい。そして、楽しい((≧▽≦)/池には、冬は渡り鳥(鴨さんとか)がぷかぷか浮いてて夏は、で~っかい亀さんとか鯉さんがいます。そして、お麩をあげると、ぱくぱく食べるんですよ~。楽しいの。えへへ。(風流と関係ないですね。(ーー;)その中で粛々とお香の会が進められていくのです。今日は、西浦さんは、表は薄いブルー(微妙にBOTTOMからSTRANGEの青っぽかった。)とそれよりも5ランクほど濃い目の襦袢(男性でもそうゆうのかな?)の色あわせ。春早って感じの色合いでした。ところで、今回は、なんていうか、心がこの場所にないとお香の聞き分けができない。としみじみ感じた会でした。ちょっと寝不足だったりして全然お香の香りを聞くのに、集中できなかったんです。そしたら、今回あまり成績が良くなかったのでした。香道の時に聞くお香は、香炉の中にほんのちょっぴりしか入っていないんです。(1mm四方くらい)なので、本当に密やかに、ささやかにしか香りません。お香は色々な流派もあり、私自身詳しくないので、簡単な説明しかできませんが、、、、、。----------ここからお香のお道具の説明です。----------香道の時の香炉は、円筒状の湯飲み茶碗のような形。その中に灰を入れて、富士山のような形に中央に高く盛り上げてあります。その天辺に、小さな炭団(炭ですね)が埋め込んであってその上に、プレパラートみたいな1.5CM四方ほどの雲母の薄片が乗っかってます。(銀葉というそうです。)そしてその上にぽちっと、お香が乗っかっています。----------ここまでで~す。--------------------------私が思うに、今年は日本文化、回帰の年だと思うのです。(私の周りの多数の人が去年の後半から、今年のあたりに新たに日本の文化を学び始めているんですよ。)皆さんも、身近な所から、日本文化に触れていってみませんか~?今日はちょっとマインドカラーとは違う内容でお送りしてしまいました~。
2004.01.31
コメント(0)
皆様、おかげさまで1000ヒットを超えました。ありがとうございました。すごいですよね。本当。例えば、2~3ヶ月で1000人の人と会える事ってあまりないと思う。自分がどう感じてるか、どう思ってるかを誰かが読んでくれる心強さ。本当に励まされます。自分がくじけそうになった時も、書き込みして下さった方、お気に入りに登録してくださった方を思い、また続ける気持ちになれる。嬉しい。皆さん、どうもありがとうございます。そしてこれからも、どうかよろしくお願い致します。しかーし。あひゃん。また仕事場からの書き込み。(今8時50分でしゅ)もういいの。6時過ぎはWEBアクセスしてもいいみたいだし、、、、。自分が作ったデータベースが全社で始めて使われるんでおおわらわ~。って感じです。明日は、西浦さんのお香の会だわ。楽しみ楽しみ♪ここからは、歌を歌って泣いた話しの続きを、、、。そう、とにかく今日は歌を歌いにきました。って松尾先生に告げて、お昼ご飯を頂戴してから、近所にあるカラオケ屋さんに行きましたのです。まず2時間、その後1時間延長して歌いましたよ。ほとんどぶっつづけで、声も枯れるほどに。これは、通常のワークショップの内容とはかなり違います。カタリストを目指す私への、松尾先生の愛のムチ。(笑)基本的にエネルギーの流れは下記の通り。UP→TOP→CHARM→DOWN→BOTTOM→STRANGEなので、UPの歌から、STRANGEの歌まで続けて歌いまして、(ぜーぜー。)自分が歌っていて気持ちが良い資質の歌をチョイス。私は、実は以前別の方のワークショップで、CHARMという結果になっていたのです。それは、甘えた気持ちになるとCHARMに逃げていた私自身の表れ。なんで、やっぱり。。。。CHARMの歌を歌うと、居心地が良い。BOTTOMの歌を歌うと、気持ちが良いけれど、なんとなくぴんとこない。そんなこんなで、2時間があっと言う間にたちまして、少し休憩を入れたあとに、松尾先生が「あなたは、女女した歌や、くねくね、ねっとりしたのではなくて、ダイナミックな歌じゃなければダメかもね。この歌がいいと思う。ちょっと歌ってみて。わからなかったら一緒に歌って教えてあげるから。」と、1曲の歌をチョイスして下さいました。今まで全く記憶に残っていない歌でもちろん、一度も歌った事はありませんでした、、、、。あら?もう9時だわ。ここらへん物騒だし。帰らなくては。すみません。この続きはまた次回に書かせていただきます。というところでまた今度~。これからも皆様よろしくお願い致します。
2004.01.30
コメント(4)
どもども、がんばってます。STELLAです。今日メールボックスから送信したのは、昨日の日付のメールだったのねぃ。実は、私、ビジネス系のメールマガジンが大好き。その中で、ご縁があって、講演会にを見に行った方がいるのですが、その方の講演は本当に面白かった。笑った、泣いた。何となく気になって参加したのだけど、自分の直感に感謝しましたよ。講演者のお名前は平野秀典さん。2月10日に本を初出版される事になりましてその名も、『儲けを生みだす表現力の魔法』です。別に宣伝してくれとか頼まれてるわけでもなんでもないんですが、とにかく面白いので、オススメ致します。新着日記(楽天の日記ページをお持ちです。)にもお気に入りのURLもに登録したので、ぜひご覧になって見てくださいね。それから、2月から参加するウォーキング教室のKIMIKOさんのサイト、初夢会の吉田さんのサイトもお気に入りに登録を致しました。皆さんもしよろしかったらご覧になって見てくださいね~。KIMIKOさんの教室すごいよ。通っただけで、ウエスト10CM減だったんだって。(友人談)キレイになるわ、結婚が決まるわ、子供が授かるわ。いいことずくめだそう。KIMIKOさんも昨年、本を出版されてます。「歩く姿勢が美しくなる本(DVD付)」昨年はデュークさんがすごい有名になったけど、今年は、KIMIKOさんが絶対注目されると踏んでいる私。ぜひ、こちらもご覧あれ~。
2004.01.29
コメント(3)
あうあう。今年に入って本当に更新が少なくてすみません。なぜって、、、、。会社でほとんどWEBにアクセス禁止になってしまったからです。(ーー;)いつも、お仕事の合間に少しづつ考えて一息つける、お休みタイムに、更新しておりましたのに。きゅい~ん。でも、でも、負けない。「メールで日記更新」に切り替えて、がんばって書きます。ええ、書かせていただきますとも。掲示板に書き込みして下さっているみなさま。お昼休みなどに、必ず拝見しております。いつもいつも、暖かく見守ってくださってありがとうございます。と、いうわけで、まず、今回は初めて自分の資質の歌で-泣いた。-お話しをさせていただこうと思います。(^^)先日、今年初めて師匠の元へ伺いました。今回訪問のテーマは、自分自身が心から資質を体感すること。マインドカラーのワークショップでは資質を発見するために歌を歌います。アシスタントとして参加するワークの中でもこのワーク(どのワークも楽しいのだけれど)は特に楽しみしてて、、、、。というのは、本当に心の深い部分に触れ、自分の資質を体感し始めた方の歌は非常に心を打つものだからです。聞いていて、自然に涙が溢れてきます。歌う方も聞く方も、幸せな気持ちで満たされます。いや~本当にいい物を与えてもらっている感じ。でも、自分自身でそんな歌を歌えた事がなかったんです。なぜならば、、、?ん?なぜだったかな???えっと、私、ずっと歌を歌ってて小、中、高校と合唱部、そんで、バンド組んだり、ジャズボーカル習ったりゴスペルやったり。とにかく、普通以上に歌が好きでしかも勉強しているもんだから、なんかね、歌えてしまうんですよ。テクニックで。ところが、マインドカラーの歌は全然、テクニックなど関係なし。ノンテクOK(なんだ、ノンテクって。。。)逆に、今までカラオケ行っても聞き役でした。って言う方が、素直に心に触れる歌を歌えるのです。あ~。ここまで書いたけど、長い、また今日も長い。(だって書きたい事はたまってるし。ですぅ。)泣いた話しの続きはまた明日書くとして、、、、今日こそはSTRANGEのこと書かなくちゃ。ここから---------ずっと引っ張ってたSTRANGEについて書きますね。まず、STRANGEのイメージは、「母なる大地」基本的にEARTH COLORって感じの色です。夕日の砂漠の砂の色、冬の草原の色。ゆったりとうねり、全てを包み込み、律動する、STRANGEのイメージそのものの色達。私の一番のあこがれの色でもあります。カーキ色と呼ばれている色は、ほとんどがSTRANGEの色達です。あと、今冬によくみかけた、ブラウンと、くすみのあるピーチピンクの模様のカットソーなんかはSTRANGEっぽいのが多かったな~。
2004.01.28
コメント(0)
ども、STELLAです。先週末はマインドカラー・スタッフミーティング、と初夢会(ドリームセラピー)に参加しました。ドリームセラピーとは、自分が見た夢(寝ている時の方ね。)を持ち寄り、絵に描いて表現して、シェアする。というもの。大変に面白いです。老若男女が集まり、クレヨンで絵を描く。上手い下手に関係なく、本当に無心に楽しめるのです。主催して下さっている方のリンクをお気に入りリンクに登録しますので、興味がある方はご覧になって下さいね。そして、2月から、KIMIKOさんという方のウォーキング教室に通うのだ!!こちらもホームページをご案内いたしますので、ぜひ。そして日記でも経過を報告させていただきまーす。というわけでお昼休みが終わってしまったので、追加はまたあとで~。
2004.01.20
コメント(0)
皆様 空けましてすみません。「普通は年初なんだから明けましておめでとうございます。だろっっ。」と言う突っ込みが聞こえるようです。(^_^;)お久しぶりです。STELLAでございます。年末から年初にかけて、色々とありまして、(ボーイフレンドと別れたり、、、、。顔にあった黒子の除去手術をしたり)心身ともに何かこう変化がありすぎる年末年始でございました。(T_T)私があんな事やこんな事に時間をとられているうちに何かたくさんの方が、新着リストに登録してくださいました。本当にありがとうございました。早々に、皆さんのページにもお邪魔させていただきますので今後とも、よろしくお願い致します。マインドカラーも変化がありそうで、今年はさらに勉強をして、私自身がカタリストとして皆さんにお会いできる日がやって来そうです。というわけで、今日は私の色BOTTOMについて、ご案内~。BOTTOMの色を一言であらわしたら、なんだろう、明るく、キュートで、女の子って感じかな。色も、ポップでクリアなウォーム系のもの。オレンジ、朱赤、鮮やかな緑、山吹色、明るめのお抹茶色、コーヒー色、ココア色。BOTTOMは本当に遊べる色。元気で可愛い色が多いのだ。ふふふ。というところで時間がきてしまいましたので、また時間ができたら書き込みます~。では。あ、ちょっと追加します。BOTTOMも青や紫、緑といったいわゆる寒色系の色はあるんですよ~。深めのターコイズブルーなんかは、BOTTOMの青。そして、紫だったら江戸紫、といわれるような、深く、クリアな日本の紫(歌舞伎で出てくるような色)はBOTTOMの紫です。日本の資質は、BOTTOMだと何となく思っているのだけど、、、(はっきり物事を言わない、だとか、細かく発信するところとか、YES、NOを一言で言わないところ、だとか。)でも、今って欧米(というか、特にアメリカ)のUPやTOPの資質的なところで物事を動かさなければという意識にとらわれているような気がします。というわけで、次回は最後、STRANGEの色で~す。色が終わったら、次はもっと具体的な、ビジネス編とか親子編の、、、それぞれの態度や反応シリーズをやろうかな。と思っております。面白いです。ではまた~。
2004.01.15
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1