miyajuku塾長のブログサイト

PR

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生 の各学年の生徒を募集中です。

詳細は  当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

お気に入りブログ

鬼神がいるんだ New! sainomachiさん

私立高校、中学説明会 nakakazu3310さん

前期期末テストで115… がっきー塾長さん

ブログ変更 lekuchanさん

個人的に好感を持っ… ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
2017.08.03
XML
夏の講習も終盤に入ってきました。

そんな中、こんなメールをいただくことがあります。

塾に行くと「わからないことばかり」が増えるのでもう行きたくない。

塾では「できない問題」ばかりやらされるのでもういきたくない。

お母さん、子どもさんがこんなことを言った時にだう対処しますか?

経営優先の塾であれば、せっかく通塾しはじめた生徒を辞めさせないために、夏の講習などでは「わかる問題」ばかりをやらせて気持ちよく勉強させる、といった手立てをとります。子どもも “にこにこ” しているので、お母さんも「一生懸命勉強しているのね」と満足です。

でも、これって何の意味もない通塾なんです。

勉強っていうのは、わからない問題にぶつかって、うんうんとうなって、アドバイスをもらいながら「自分のチカラ」で解いていくことによってはじめて身につくものなんです。大変なんです。苦しいんです。にこにこしながらやるものではないんです。

もしも、苦しまないで伸ばす学習法、なんてものがあったら教えてください。そんなものあるわけないんです。努力しないでできるようになるスポーツなんてものがないのと同じです。苦しみをともなわないダイエット法もないんです。



もちろん、できない問題、わからない問題をmiyajukuではほっておきはしません。ただ、すぐに解法を教えることもしません。その子の実力にあわせて、解法の方向性や道筋は示しますが、あくまでも「自分のチカラ」で解かせていきます。

だから「何にも教えてくれない」といった子どもの言葉になってしまいます。「何も教えない」のではないんです。わざと「教えない」で、子ども自身のチカラを伸ばすことに注力しているんです。

それが「原則的な学習」です。

こどもさんが「わからないから行くのがいや」と言った時、お母さんがどう対応するか。「そうね。そんなにわからないなら塾に行ってもしょうがないから、もっとわかる塾に変えましょう」となってしまったら元の木阿弥、ということです。子どもの「わからない」は「良い言葉」なんです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.03 22:03:55


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: