miyajuku塾長のブログサイト

PR

サイド自由欄

冬期講習生徒を募集中です。

小学生、中1生、中2生 の各学年の生徒を募集中です。

詳細は  当教室のホームページ  をご覧になって下さい。

お気に入りブログ

11月の地域が返って… New! nakakazu3310さん

テスト前日 New! sainomachiさん

塾経営者お奨めの逸… とある塾経営者ですさん
東大式超子育て法・… 中小事業の人さん
GOAL通信 masa/kさん
教師ブラックのフロク ブラック3232さん
海と山に~いだかれて シンバ515さん
School CAPA! Offic… 南の海の音がするさん
埼玉県所沢市で学習… Will-eduさん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん
2017.12.21
XML
勉強というのは、やる前とやった後の方が大事だ、ということはいつもいっている。

中3生には、3日にやった全県模試を16日の土曜日に返却した。その結果の教科ごとの反省と、解き直しを昨日の授業時にチェックした。まず、全員がしっかりとやってきていたことは素直にうれしかった。しかも、どれも時間をかけて丁寧にやったあとがうかがえた。11月半ばからここまで1か月。受験生としてのスタートラインには全員が立てている。

さて、その中身についてだ。

まだまだ「具体性」にかけるものもある。「・・・つぎはリスニングを頑張る」みたいな反省はしないのと同じだ。部活動の反省文ではない。頑張ろうが、頑張るまいが、大切なのは1点でも得点を上げることだ。リスニングが不得手であれば「リスニングの最後の問題はきっぱりと捨てて、さっさと次の問題に移っていく」といった反省こそが大切だ。

そんな中、ひとつの解き直しの例だ。

まず、この生徒は「解く順番」について反省し、つぎは「こんな順番で」解いていく、と決めている。と同時に、自分にとっては「問8」が得意問題なので、そこにしっかりと時間をかけていく、とも作戦だてをしている。とってもよい(^^)





同じ生徒の各設問ごとの反省。しっかりと「何ができなかったのか」について分析ができている。これも大事なこと。知識が足りなかったのか、問題文をしっかりと読まなかったのか、単純な勘違いなのか、といった間違いの理由をさぐり、知識不足であればそれをしっかりと調べて補っておくことだ。




こうした学習は、もちろん入試への成功の手立てなのだが、将来的に「仕事」にもしっかりと結びついていく「How To」でもある。受験勉強は決して受験勉強だけでは終わらない。真剣に受験に向かい合うことで、一生涯の「糧」を身につけるチャンスでもある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.21 16:06:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: