にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

PR

プロフィール

にこにこアッキー

にこにこアッキー

コメント新着

ひらゆさくら@ Re:今まで私が調べてわかったがんオフラベル(06/20) ひらゆさくらの知りたいことは、08962444…
やすじ2004 @ Re:電磁波は、波長によっていろいろ。問題なのは・・・(06/17) こんにちは!! 湿気が高かった一日でした…
今日の気になるもの@ Re:治験の時の患者の費用負担は?(06/13) 今日の気になるものの知りたいことは、08…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.03.30
XML
カテゴリ: 闘病記
父のがん闘病から十数年、今、私がもし、がんで治療するとしたら・・・考えてみました。

 まず、納得の上で選択した西洋医学の標準治療 
 つまり標準治療でも納得しないものは希望しません。 

 日々進んでいるといわれる治療です。第一に考えます。
 標準治療をせず、代替療法中心で治療したために亡くなった芸能人が何人もいたのを覚えています。
 したがって標準治療否定の意見には反対です。

 まして、標準治療反対で、できるだけ何もしないという近藤誠氏の理論には反対です。

 日々治療方法も進んでいます。標準治療もその時その時の標準治療であり、変わっていくのです。
 現在の標準治療の問題点はないのかについても知らなくてはなりません。患者も学習しなければなりません。納得のいく治療には必要に応じてセカンドオピニオンも当然必要です。



 ただ、拡大郭清手術、強い副作用の抗がん剤使用など、体に対する侵襲の多いもの、QOLが著しく低下するものについてはその状況により考えたいと思います。できるなら避けたい気持ちです。

 次に入院はできるだけ少なく、家でできることをプラスしたい考えは父の時と同じです。 
 納得のいく標準治療にプラスして、自然な療法、補完・代替医療の中から基本家でできるものをという考えです。
 がん治療では本人の気持ちも大切だと思います。プラセボ効果も考えると、受け身の治療ではなく、自分もプラスになることをしているということが大切だと思うのです。
 家ではやはり生活改善、食事改善です。
 ただしがんの程度によって変わります。再発転移の可能性がすくないがんでの治療中や切除後は、生活面ではよく食べ(栄養のバランス、足りない部分の対策),良く眠り、保温とストレス解消に努める程度。(詳しくはブログ内 がんにならない生活環境 参照)

 どうしても心配なら食事の栄養を補う補助食品にプラスして、クエン酸、米ぬか食品、ビタミンⅮ、 ビタミンC(ブログ内で説明)など、いくつかネットサイトやYouTubeでがんとの関係でとりあげていた中から、続けられそうな簡単なものを1,2個選びます。月に2,3千円程度です。仮に全部選んでも月に1万円程度ですが、精神安定のためで、確かな効果を確認してないものをそんなに選びませんが。

 進行がん、再発・転移や切除不能なら食事は済陽式がん食事療法を参考にしたいと思います。
足湯や安価なものも使っての普段からの保温もできればと思います。それと、健康食品もプラスすると思います。
 ただ、キノコ系健康食品、植物発酵系健康食品その他いろいろありますが、父の時の反省を生かし、効果を求めてたくさん健康食品を買うことはしないと思います。
 健康食品をプラスするとしたら、いままで紹介した人など実際に使った人に逆に聞いて、高評価が多かったもの、父の時良い感触があったものから検討して加える程度。父の時から10年以上経過してますが、ネットの評判だけから、高額な新しいものにすぐ飛びつく判断はしないようにしたいと思います。今考えられるものは基礎栄養、腸内環境改善、抗がん作用、抗酸化作用の観点からベターは玄米発酵食品、米ぬかアラビノキシラン誘導体とCPLくらいです。


病院入院での治療になると、自分でできるものも限られてきます。

 健康食品は、効果のほどは未知数ですが、使ったものの中には、効果の感触を 父の時を通して 私個人は 実感しています。
健康食品だけでがんが治るとまでは思いませんが、ものによってはがん治療にプラスになるのではないかと思うのです。

 免疫療法は、自由診療で内容は病院によってピンキリとのこと。どれがいいかわかりません。それに私の地元は、やってる病院は県立がんセンターの他は、東京の瀬田クリニックと連携した病院がいくつか程度。あまりないです。しかも効果はともかく、やっぱりどれも物凄く高額。庶民の治療ではありません。したがってやれません。


ただこの考えは私の経験から今考え述べたあくまで私見です。人に勧めるものではありませんし少しずつ変わっていく可能性もあります。


新しいものでネットで見た

 アルテ三ニシン  サルベストロール  ペタシン フェンベンタゾール 乳酸菌11-1

 これらについては私はまだまだ情報不足です。どんなものか興味がある人は調べてみてください。
 これからも新しい情報があったら追記したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.21 10:40:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: