全26件 (26件中 1-26件目)
1
浅間通りの常夜燈の修復が完了したとのこと。そもそも常夜燈の存在を知らなかったのですが(何かあるな、ぐらい)、取りあえず行ってみた。綺麗になったのだろうけど、元を覚えてないので。灯りがともってるのも見たことない。夜になって駿府城外堀の方に行ってみた。あら、昨日開花宣言されたばかりだけど、思ってたより咲いてる。方や神代曙。満開です。神代曙越しの染井吉野。ブログランキングに参加しています。花見の計画急がなきゃ、と焦り始めたわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月31日
コメント(11)
3月末はポイントが期限を迎える時でもあり。消費出来ず消えてしまうこともある中、今年は月末が土日と、使い易い日の並び取りあえずJRのTOKAI STATIONポイントの一部がなくなっちゃう前に、駅ビルのリンツで静岡を去る友人へのプレゼントを購入。もう渡しちゃったので写真はないけど。伊勢丹のイタリア展では…切れるのはまだもうちょっと先だけど、全額ポイント払いでイートインのラ・ベットラ・ダ・オチアイでパスタ。「新鮮なウニのスパゲッティ」。かなり細くてスパゲッティーニじゃないかと思った。催事なので早く茹で上がるように、でしょうか。わたしの席、端ですぐ横の外側に従業員出入り口、みたいなのがあり、目の前に人が突進して来るように見えてビビりました。1FにはDEAN&DELUCAが来てます。豆乳食パンとバナナパンケーキ。食パンは悪くないけど、バナナパンケーキはリピないなぁ。ついでにパン用のオリーブオイルも。どれがいいのかわからなくて、友の会の残高ギリギリの金額のを選びました。222円足りなくて、それだけ現金で。ということでこれだけ買って食べて、使った現金222円。ところで、普段エコバッグを持ち歩いている人たちが、DEAN&DELUCAだと皆さん有料でも紙袋を貰っているのが不思議。車からなのでわかりにくい画像ですけど、城北公園のソメイヨシノの一部がだいぶ咲いていました。ブログランキングに参加しています。いろんな方法で伊勢丹で買い物してるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月30日
コメント(12)
3月はいただきものをする機会が多いですよね。ということでまとめての紹介。キング洋菓子店の「ゆぎ巻」ですって。住所が八王子市柚木でした。静岡市にも柚木と書いてゆのき、と柚木町と書いてゆずのきちょうがあります。クリーム美味しかった。今月初めにいただいたものなので良く覚えてないけど、柚子が見えますね。麻布かりんとのかりんといろは。夫はかりんとう食べないので「カレー」と「あられ」というおせんべいっぽいのを見つくろってみたけれど。結局かりんとうでした。こちらは高知土産。コーヒー入ってるのかと思ったらクッキーだった。チーズピゲさんの。バター入りマーガリン…確かにちょっとマーガリンぽかった。真打ち登場。夫が「お世話になりました」と移動の部下に渡されたそう。自分では買わないものなので嬉しい。それにしても重い。測ったら1.2kgありました。だいぶ昔だけど「重かったから」という理由でいただいた食器を駅に置いて来たり、義理で買ったクリスマスケーキを帰宅途中の知り合いの家にあげて来たりの前科があるので、よくぞ持ち帰ってくれました、という感じ。しかも雨脚の強い時に(夫も移動なので置いておけなくて)。羊羹は保存食にもなるくらい期限が長いので、ちびちびいただきます。ブログランキングに参加しています。歓送迎会も復活して忙しないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月29日
コメント(12)
松坂屋静岡店の北館に「アート&ラグジュアリーサロン Blanc CUBE」というサロンがあるようで。先着で薩摩琵琶と舞の「羽衣」を無料で見られる、とのことで申し込みました。伊勢丹に比べたら松坂屋に行く機会は少ない。それでなくても北館はハイブランドが多いのでより行かない…ので知りませんでした。こんなところがあったなんて。伊勢丹6Fのアイラウンジみたいな感じかな。あそこよりはドリンク、充実してる気がします。この日は朝から本降り。申し込んではみたものの、洋服でさえ止めちゃおうかな、と思うような降り方だったのに、半数の方がお着物で、ちょっとびっくり。ここはそういうところなのか。始まりました。薩摩琵琶の須田隆久氏。元々はフラメンコのギター、カンテだったそう。フラメンコと日本の伝統芸能の融合を目指した活動多数で、国内外で活躍されているそう。ほどなく登場、こちらも本来はフラメンコのレイナさん。「羽衣」のあと、質疑応答。レイナさんはそうでもなかったけど、須田さんはお話好きのようで、時間、だいぶ超過。アンコール。写真ではわかりにくいけど、フラメンコの扇子のような骨がついています。カスタネットはお手のもの。レイナさん、静岡市民にはお馴染み、サングリアさんなどでもショーを行っているそうです。ブログランキングに参加しています。だいぶ場違いだったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月28日
コメント(10)
冷たい雨の一日だった昨日の東京、目黒川。まだこんな状態でしたが、時間が遅くなるにつれ、人は増えて行きました。何かは咲いてた。中目黒駅近くのクリオロで、桜のケーキを買って帰りました。楽天でもお馴染み、フランス生まれのアントワーヌ・サントスシェフは「和」の素材がお得意。クリオロ今日の上野公園。わたしは行ってないけど夫が送って来ました。東京は良い天気でしたけど、静岡に帰ったら雨でした…。ブログランキングに参加しています。花よりケーキ、のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月27日
コメント(11)
レインボーカラーのヒロアカ電車、緑に続いて黄に乗ることが出来ました。入江岡は最も乗降客が少ない駅。狭いのでホームにパネルはなく。十六茶の広告の横に。日吉町で下車。うっかり撮り忘れて外に出ちゃった。歴史博物館前の桜、満開でした。この辺り、静岡まつりで「大御所花見行列」が通るところかと。ちょっと早かったですね。でも反対側のソメイヨシノはまだ開花していません。ちょうど行列のころ満開かも(4月6,7)こんな花も見掛けました。ニワウメ?3月18日に勝手に開花宣言した神代曙はこんな感じ。明日はWi-Fi環境のないところに泊まるので、読み逃げになるかと思います。ブログランキングに参加しています。大容量プランの夫のスマホを密かに狙っているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月25日
コメント(11)
法事のあと、神奈川だけで(藤沢→長津田→相模大野→生田)帰る予定でしたが、三越本店で手塚雄二展が開催されているのを知って、東京まで行くことにしました。寛永寺根本中堂に来年奉納される天井絵を、ひと足先に三越本店で見ることが出来ました(5日まででした)。あの天女(まごころ)像の下に。大きすぎて全景は撮れません。上の階からなら可能だったかと。ちょうどオルガンコンサートが開催されていて、人も多く、撮り辛かった。ということで7Fの「手塚雄二展」へ。静岡伊勢丹だと株主優待カードかエムアイゴールドカード以上のカードで本人+ひとりが無料、とかなのですが、さすが三越本店、普通のエムアイカード、エムアイ友の会カードでも無料でした。動画とフラッシュ以外の撮影こちらも全景撮れなくて。とてもわかり辛いのですが、左に風神。で、右に雷神。風神、ちょっと明るくしてみてもダメですね。赤いところが口なのですが。こちらのページがわかり易いかな。天井絵の下図が。遠くから見た時、丸っこくて一瞬チョコのロールケーキみたい、って思ったのですが、近づいたら波でしたブログランキングに参加しています。最近風神雷神図を良く見ているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月24日
コメント(9)
キュイソンのケーキは取りあえず友人宅に置いて。そのままランチに出かけました。長津田駅って初めて下りたかも。「高級な町中華」との口コミがあった「臥龍」。ランチは最初にチャーシュー。甘みがあって、美味しかったです。菜の花の炒飯にスープ。細長くて外国のお米っぽい。点心が三種類。これに杏仁豆腐がついて1800円。「長津田では高い」そうです。満足感からしたら適正に思えましたけど。臥龍 (中華料理 / 長津田駅、田奈駅、つくし野駅)ブログランキングに参加しています。田園都市線も久々だったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月24日
コメント(10)
もう20日くらい前のこと…長津田に住む友人宅に向かう前に、藤沢寄って彼女に頼まれたお菓子をキュイソンで買って。売り切れないように、と早めに行ったら開店前に着いちゃって、長年通ってるけど、初の一番乗りでした早く行くとこんなにいっぱいあるのね~と、フルラインナップのショーケースに見とれる。でも頼まれたの買わないとね。シューパリジェンヌがわたし用で、上のキャフェ・プラリネとその下フレジェが友人用。あ、苺が落ちてました藤沢市役所、消防のイベントやってました。混んでたのでいつものように中で食べるつもりだったら大変だったかも。小田急、乗り慣れてないので。うっかりロマンスカーに乗っちゃうとこだった。友人宅で。この生地が堪らないんです。どアップで。もちろんクリームも美味しい。シャンパントリュフも買ったのでひとつずつ食べました。友人「すっごく滑らかね~」と驚いてました。こちらはホテルの朝食用。トレスとクロワッサン。ブログランキングに参加しています。藤沢経由が当たり前になってるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月22日
コメント(10)
新静岡から乗った電車はA3012号だったので、ヒロアカのラッピングはなし。すれ違った緑の電車は。用事を終えて古庄駅で電車を待っていると、等身大パネルと写真撮ったりする人が目立ちました。静鉄電車って、今までいろんなコラボして来たけど、こんなに写真撮ってる人いませんでした。それもほとんど女子。ヒロアカ、人気なのね。みんなレインボーカラーのヒロアカ電車を待ってる感じ。到着したラッピング電車は…女子たちのがっかり感が伝わって来ました上りはこちら。行きに見たグリーンとは違うようです。長沼車庫には赤がいました。赤は声優さんの車内アナウンスがあるらしい。新静岡到着。先日夫が買ってきたおせんべい食べちゃったので、セノバ地下のきみくらさんで代わりを。お茶屋さんなのにおせんべいも売ってるとは知らなんだ。京都で買った亀屋清永の餢飳「ぶと」。兜の形です。いろいろいただきものがあった中、賞味期限内に食べられなくて…風味は落ちちゃいましたが、おいしかったです。ブログランキングに参加しています。胃は丈夫なわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月21日
コメント(10)
世耕さんが支援者に贈ったクッキーって村上開新堂なんだろうな、って思ってたら、ちょうど静岡伊勢丹の京都展に開新堂が来てたので、久々に買いたくなってしまって東京の開新堂は紹介がないと買えないけど(今はそれも停止中らしい)、京都は普通に買えるし物産展にも良く来ます。有名なロシアケーキよりはお安いマドレーヌにしよっと。(ロシアケーキ、それほど好みでもなかったので)伊勢丹の催事って水曜から始まる上に今日は祝日なので混んでて。最近お店毎じゃなくてまとめてのレジなので、長蛇の列でした。が、全く並んでいない列がもうひとつ。前年の購入金額でゴールド以上のステージを獲得された皆様だけのレジ。最近の伊勢丹、やたら差別化図ってるのよね。わたしが並んでいた間、ひとりもそっちに行かなかった。無駄じゃない?あちらの人員をこちらに割いていただいたら列も短くなるのに。そちらの皆様は外商さんに持って来て貰ってよ…それとも「いっぱい購入して来年はあっちで買うぞ~」と思わせたいんだろうか。思わないからふんわり。ぷっくり。ほんのりラム酒が香って美味しいです。因みに…静岡市に村上開明堂という会社がありまして。開新堂よりは少しあとの1882年創業。初めて「村上開新堂」と聞いた時、へぇ、開明堂ってお菓子も作ってるんだ、と思ったものですブログランキングに参加しています。何か愚痴っぽくて済みません。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月20日
コメント(13)
東静岡駅にガンダムのマンホールが出現。ここ、嘗て実物大ガンダムがいたところです。静鉄長沼駅も近い。そして長沼駅と言えば、ガンプラ作ってる工場がありますね。BANDAI、最近隣のゴルフ練習場跡の土地も取得して、増産体制バッチリです。現在の広場。東静岡アート&スポーツ/ヒロバと言うらしい。今行われているのは伊藤千史氏の「五百羅漢現る」という展示。想像してたのと違った…元々グラフィックアートの方のようで。それぞれの幟に五百羅漢が描かれてました。ピンチアウトしてみてね。この中にも何かあったっぽいんですが、前に強面のお兄さんがいてビビっちゃって…。そしてガンダムマンホールは静岡駅南口にも。南口にはランナー型のプラモニュメントもありますが、そこよりはもうちょっとホテルグランヒルズよりの向かい側です。ブログランキングに参加しています。まるちゃんマンホールはなかなかコンプリート出来ないわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月20日
コメント(11)
お蔵入りになりそうな画像をまとめて。先日ブールアンジュで100円コーヒーを。イートインで飲むと言ったら、こんなリザーブカードというか、板が置かれてました。コーヒーだけでも良いとは思ったけど、何となくカヌレ頼んじゃった。北街道を走っているとこれが目に付きます。ここから長崎までの距離…じゃなくて、ここは清水区長崎。先日遂に、睡眠時間ゼロになりました寝てない日以外、起床が8時なのが不思議。駿府城外堀の神代曙、個人的に開花宣言させていただきます。ピンク色の蕾もいっぱいで、来週は満開かな。ブログランキングに参加しています。送別会で飲み過ぎて面倒になっちゃったのでご容赦を。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月18日
コメント(10)
古庄駅でこれを見て。あ、今日はヒロアカ×静鉄のコラボ開始日だった!お彼岸の墓参りに行ったけど、行きは車で送って貰ったので気づかなかった。次の長沼駅。一瞬だけ下りました。お兄さん二人がどいてくれなかった。赤いラッピングトレイン、ヒロアカっぽいキャラクターが見えました。6月までなので、そのうち乗る機会もあるだろうと思って見過ごしましたが、後でHP見たらレインボーカラーの電車全てにコラボしてるらしくて。たまたま乗ったのが、残り1両となった1000形だった新静岡駅。ないろさんも入れてあげよう。各駅にパネルは設置されてるようですが、乗る機会のある駅はそのうち半分ぐらいなので…気が向いたらまた撮ります。まだアナウンスあるかわからないけど、TARAKOさんの声が聞けるまるちゃん電車の方が乗りたいんですが…。ブログランキングに参加しています。ないろさんが目立たなくなってしまって残念なわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月18日
コメント(9)
家族がホワイトデー用にって、またヤクルトさんから買わされてた買ってたシベールのブランデーケーキ。そういえば以前買ったことあったなぁ、これ。常温で10分ほど置いておくとしっとり。個人的にはもっとお酒を感じたい自分で買ったヴィタメールは。茶色いのがマカダミアショコラのダーク。これ、サクサクで、尚且つほろっと口の中でとろける感じが好き下のはバトン・ド・ショコラのホワイトチョコ。途中で写真切れちゃってるけど、もうひと山あります。値段も手頃だし、もっと買っておけば良かった。夫が差し入れ用のお菓子買いたいというので「つばらつばらはどう?」と勧めて。伊勢丹に出掛けたら鶴屋吉信さんのコーナーがない。あれっ?他のお店と共同…みたいなところに移ってました。しかもつばらつばらは予約商品になってた…。なので、彩果の宝石にしたのですが、13日だったので例によって「小分けの袋お入れしますね」って。おまけにいただきました。こちらのお店、いつも下さるんですよね。ゆずとあんず。ブログランキングに参加しています。お菓子箱復活しています。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月16日
コメント(12)
京都篇は終了したはずですが…宝泉の茶寮でいただいた賀茂葵を持ち帰りまして。改めて見たら、ハートっぽくて。葵なんでしょうけど。中村藤吉の生茶ゼリイ、実はもう1種買ってて。それがホワイトデー向けの「コイスルナマチャゼリイ」。上に白玉が乗ってるのは初めてでした。なので、ゼリイの瑞々しさが良くわかる。伊勢丹にヴィタメールが来てたので普通に買ったんだけど。「小分けの袋、お入れしますね」って。ブログランキングに参加しています。バレンタインもホワイトデーも自分用!のわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月14日
コメント(18)
土日に井川方面から浅間通りにわさびを売りに来られる方がいて(毎週ではないと思う)。とにかく安いので気づけば買ってしまいます。大きめのわさびだったので300円でしたが、もう少し小さめのは100円からあります。スーパーなら静岡市でも500円以上はします。都内なら1000円超えるとか。ついでに自家製のわさび漬けも購入。美味しかったです。わさび飯にしました。先日お茶したRossiさん…の下にお肉の惣菜屋さんがありまして。↓左側。購入してこちらのお店で食べることも可能とか。家で食べました。メンチカツとコロッケ。一番の人気と言うだけあって、メンチ、スパイシーで美味しかった。コロッケは食べてません。ブログランキングに参加しています。わさびにハマってるわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月13日
コメント(13)
新幹線の時刻は迫って来たけど、京都到着時に閉店してないことを確認した宝泉には絶対行かなきゃと!(エクスプレス予約だから直前変更可能だし)夫はどこかに行っていたので先に入ってました。京都らしくほうじ茶。冷たい抹茶と賀茂葵のセット。添えられたしぼり豆、これ、美味しいんですよね。それで充分だったので、賀茂葵は持ち帰りました。宝泉でお土産も買いたいところですが、お高めなので…「舞鼓」というお土産もの屋さんで定番の阿闍梨餅を。1個だけ自分用に開けました。ぼけた…。売店では中村藤吉の生茶ゼリィを。アスティ京都内だけど、キヨスクはJR東海ポイントはつかないらしい。伊勢丹で買えば良かった…。こちらはほうじ茶。ところで京都(関西)ってグッドモーニング放送してないんですね。確かに関西の情報ってあまり取り扱ってなかった気がする。てことはグッドモーニング検定もないのね。ブログランキングに参加しています。京都篇はこれで終了です。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月12日
コメント(11)
京都・お土産篇の記事をあげたつもりだったのですが、下書きに残ってました…。でも取りあえず今日は別の話。浅間神社方面にはいろんな用事で行くけれど、今日はマラソンの応援に。この手の方の中では一番速かった。麻機街道から浅間さんの石鳥居をくぐって長谷通りへ。ロンブーの亮さんでした。時刻は9時37分。同じ場所で2019年の川内選手は8時53分。2016年の勝俣州和さんは9時34分。亮さんは以前ランスマにも出られてたし、本来はもっと速い方だと思うけど夫曰く「愛想振りまきながらだから遅くなる」。因みに…この時の勝俣さんに夫は「こんにちは」って…。普通は頑張れ~とかだと思うけど。でも勝俣さん「こんにちは」と返してくれました。良い方。先日おでん祭の時に寄った「あさひ」のお二人。トイレ休憩中。あさひさんは月曜定休なので、この日もフルマラソン走ったあと、営業されるそうですトイレ渋滞。さて、友人・知人も去ったことだし、伊勢丹寄りますか。(プラカード持って立ってる、と言った友人には会えなかったけど)まだ交通規制は解かれてないので地下道で。自転車の方は大変。下のは後で取りに来るんだろうか…ブログランキングに参加しています。友人探して目が回ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月10日
コメント(14)
JR京都伊勢丹では、ちょうど静岡の「おいしい麺麭と珈琲」みたいな「パンとコーヒーとわたし」というイベント開催中でした。カタカナでわかり易い。一番人気のコラボものはそこそこの列が出来てて。新幹線の時間もあるし、ちょっと無理かな。京都のパン情報ないので全然並んでないわけでもなく、そんなに列が長くもないところを選びましたそれがfiveran ファイブランというお店のパン。ブースの境目が良くわかってなくて、たぶん、なんだけど…。クロワッサンオザマンド(正式名称は不明)。翌日。いい具合に焼けた。こっちはミルクなんとか。ふんわりした食パンでした。パン繋がりで。2ヶ月に一度ぐらい取り寄せてる「しかたらむかな」。名前、すらすら言えるようになった「NEW」とあったのがこのほうじ茶ガシガシとイチジクバニラ。ぼけちゃった。この「さつまいもフロマージュ」も、わたし的にはNEWでした。相変わらずもっちもちで美味しかったブログランキングに参加しています。伊勢丹のパンは優待使えました応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月08日
コメント(17)
石山寺から戻ってそのままJR京都伊勢丹へ。入ってすぐのエレベータに乗って11Fへ。どこも混んでたけど、待たずに入れそうな「栄寿庵」さんを昼食の場所に。最初にこれよね。銀婚式過ぎたけど夫が昼間っから飲む人だってわかったのはここ5年くらいのことほぼ1人で飲むんだけど、グラスはいつも2つ頼みます。窓側の方が帰られて。確かに席に着くとき景色良さそうとは思ったんだけど。あちらに移られますか?と聞かれ、「じゃあ」と。「全てお持ちしますので」移動。あ、近鉄。手前はJRですね。おつまみにお豆腐と。普段夫が頼まなそうな生麩田楽。京都だから気持ちも変わるのかな。近鉄、そして新幹線も来ました。向こうに東寺っぽいのが見えます。こちらは主に西京焼きのお店です。わたしは銀だらで。夫は金目。15分ほど掛かります、と言われただけあって、じっくり焼かれて美味しかったです。東寺の五重塔が。ズームして。ここでふと気づく。東寺などが見えるから窓側に変えてくれたんだ。電車の写真に集中しちゃってた口コミには「東福寺の紅葉が見えて…」とかもありました。近鉄のカーブがいいですね。このカーブを入れると五重塔が写らなくなる。ところでこのお店、駅ビルPortaで伊勢丹じゃなかったです。株主優待使えなかった伊勢丹のエレベータだったのに…ブログランキングに参加しています。観光客にはハードルが高い構造…と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月07日
コメント(9)
宇治の大河ドラマ館は来週から。でも「大津はもうやってる」と、ドラマは見てないのに大河ドラマ館好きの夫。それは石山寺境内明王院にありました。あくまでドラマ内の部屋。隣では「源氏物語 恋するもののあはれ展」。何だか良くわからない施設でした猫の日だったなぁ。ブログランキングに参加しています。大河ドラマ館ってどこも似たようなもの…と思ったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月06日
コメント(10)
京都駅からJRで石山駅まで。その後は可愛らしい京阪電車に乗りたかったところですが、ちょうどバスが来たし、バスの方が近くまで行くので乗ってしまいました。真言宗の大本山「石山寺」。東大門をくぐって進むと左に牛車のようなものが見えました。この階段の先に。見事な珪灰石が。天然記念物に指定されています。そもそも「石山寺」とはこれに由来しているそう。珪灰石の上に三十八所権現社。あの階段の奥が。紫式部が源氏物語を執筆したという「源氏の間」。夫は更に上の紫式部像を撮りに。わたしは疲れたのでこちらで待ってました。ひと通り見て、くぐり岩のところまで戻って来ました。この日は前日の悪天候で危険だからと、奥まで行けませんでした。パワースポットらしいのですが。ブログランキングに参加しています。中学の修学旅行以来でした。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月05日
コメント(11)
一澤信三郎帆布と祇園花月の間くらいにあるのがこちら。帰宅後に夫、セブンで買ってました。美味しかったそうです。ナンポルトクワが5月末まで休業中なので、そちら方面に行くつもりはなかったのですが、せっかくなので錦市場にも寄りました。この天ぷら、何か凄い。さすが若冲の生まれ故郷、開いてないお店のシャッターにも。そういえば麩嘉さんが見当たらないけど、ここだっけ?答えは上にあった。あちこちに若冲。ブログランキングに参加しています。錦市場で何も買わなかったわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月04日
コメント(11)
相模大野に1泊して来ましたが、特にひな祭っぽい感じはなく。むしろクリスマスっぽかった。何だかキラキラしてました。今回は神奈川だけで完結するはずでしたが(夫にも神奈川行って来ると言ってあったし)、見たいものがあって、結局東京に。スタンプコレクション、東京駅一番街でゲットしたら、11種類揃いました最後はやっぱりか、のドクターイエロー。気が済んだので、明日からはもう、無理にJR使うことはなくなりそう。新横からより料金が上がった分、東京からなら座れるからこだまの自由席にして420円浮かせました。どこの売店も混んでたので、ホームでこれを。一番空いてそうな16号車にしたのですが(予想通りでした)、品川で乗ってきた50代ぐらいの女性、3席の真ん中、B席に陣取り、テーブル倒してドリンク乗せて。確かにこれならAやCに乗客来ないよね。わたしには出来ないけど…。何か淋しいので本来は別ブログにあげる「ホテルアソシア静岡の吊るし雛」の画像を。ブログランキングに参加しています。明日はまた京都に戻る予定です。応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月03日
コメント(13)
静岡おでん祭の季節がやって来ました。お天気も回復し。例によって仕事帰りに夫と待ち合わせ。市役所側から。居酒屋「あさひ」さんのブースへ。右端は名物のみそ田楽。後ろからずっと三線の音色が。沖縄料理のお店だそうです。「沖縄おでん」ってどんなのだろ?↑のお店は市内ですが、静岡おでん以外にも県内は富士宮、そして青森、岩手、宮城、東京(北区おでんですって)、愛知、富山、福井、兵庫のお店が参加しています。おでん祭は日曜の18時まで開催されています。明日法事で神奈川に一泊するのですが、日曜の18時まではちょっと無理かな…。ブログランキングに参加しています。2月って早い…と毎年思っているわたしに応援クリックいただけると嬉しいです。
2024年03月01日
コメント(15)
全26件 (26件中 1-26件目)
1