はかせのブログ

はかせのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

morton05

morton05

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

アスペル山ちゃん@ Re:バイクで知らなかった道を走る(06/08) 『海馬への刺激』のお話、興味深く拝読さ…
アスペル山ちゃん@ Re:仕事(05/09) 関西へのお仕事の往復に夜行高速バスを利…
アスペル山ちゃん@ Re:引っ越しの手続き(10/28) 千葉県への転居、順調に進んでおられるご…
通りすがり@ Re:スポーツの退屈な時間(04/04) 同感です。 第9なんて1曲で1時間以上も有…
アスペル山ちゃん@ Re:東京湾アクアライン(04/30) 通行料800円の決定に菅前総理が関わってい…

Freepage List

2023.09.09
XML
カテゴリ: チェロ
本番でのチェロの演奏のために4年前に第3世代のiPad Pro 12.9インチを購入したが、普段使いしているわけではない。紙の楽譜で演奏できるなら紙を使う。紙の方が大きいし見開きで2ページ表示される。多くは自分で買った原譜だから紙の色も見やすい。
 iPadを本番で使うのは、どうしても譜めくりできない箇所がある曲だ。コピー譜を用意してもそれを動かす時間が無いときはiPadしかない。シューベルトの弦楽四重奏曲「死と乙女」がそうだった。ほとんど長い休符が無いのだ。チェロの譜めくりはヴァイオリンなどより時間がかかる、という事情もある。
 病院でのコンサートのような本番はiPadを使うことが多い。一回のコンサートで演奏する曲の楽譜を曲順に並べたpdfファイルを作り、それをiPadに入れる。こういうコンサートの場合、楽譜はコピー譜かスキャンしたpdfで渡される。バラ紙で演奏すると事故が多いが製本するのも面倒だ。また、本番で楽譜が抜けていた、などの事故も防ぐことができる。
 私は10年ほど昔に右の顔面神経麻痺(ベル麻痺)にかかった後遺症があり、右目のウインクが不自由なので、多くはフットペダルを使っている。右足で踏むが、ときどきペダルを蹴っ飛ばしてしまうことがあり、神経を使う。可能なら床にガムテープで固定したいところだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.09 08:07:23
コメント(0) | コメントを書く
[チェロ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: